神社名 大宮住吉神社
所在地 埼玉県坂戸市塚越
風土記稿の記事

巻之百六十九(入間郡之十四)

塚越村[LINK]

住吉社  村の鎮守なり、 慶安二年社領八石の御朱印を賜ふ、 祭神は表筒男・中筒男・底筒男三神にて、村上天皇の御宇天徳三年己未二月二十三日長門国山田邑より爰に遷し祟り、 其後永享元年己酉九月十五日、関東管領左兵衛督持氏再興ありし時、底通日女・明日登・日止の神を配祀す、 此和歌三神は普通に祀ると異なりといへども、当社神秘にて斯の如しと云、
[中略]
本社(中央に住吉明神、右に和歌三神、左に東照宮鎮座あり)、幣殿、拝殿、神楽殿、
末社 荒掃除神、荒神社、山王権現社、若宮明神社、木造神社、杉本神社、八重垣神社、子安神社、稲荷社、天満宮、疱瘡神社、国分明神社(此祭神は明徳三年安房国館山の住人、佐原太郎・同次郎と云二人の兄弟、相従ふ者五人共に此地に来りて死せしを、後かく祀りたるとなり)
備考 和歌三神の内、底通日女は衣通姫、明日登アカヒトは山部赤人、日止ヒトマルは柿本人麻呂