白山神社 愛知県名古屋市中区新栄3丁目 旧・郷社
現在の祭神 菊理媛命・伊弉諾尊・伊弉冊尊
本地 地蔵菩薩

「名古屋市史 社寺編」

白山神社[LINK]

白山神社は東区東田町の南方に在り、 社殿は古墳の上に立つ、
[中略]
創立の年代詳ならず、往古は春日井郡清須朝日郷に鎮座ありしが、慶長年中こゝに遷座す、 玄海寺社務を掌り、社を玄海寺の奥院とす、 貞享二年、円教寺に改む、
[中略]
祭神は菊理媛命、殿宇には神殿、拝殿、渡殿、神饌所、社務所、土蔵二宇、井戸屋形等あり

円教寺[LINK]

円教寺は理乗院と曰ひ、功徳山と号す、 中区東田町三丁目(もと東寺町といひ、又は奥田町となる)の南側に在り、
[中略]
初め白山玄海寺と号せしが、貞享二年、今の名に改む、 開基は玄海(玄海の寂年詳ならず、尾張名陽図会には荒木の玄海僧都となし、市譜には「僧玄海於清洲朝日建立、号玄海寺、慶長年中、移此地、即白山別当也」と見え、金鱗九十九之塵には「当寺は往古清須に在つて、白山宮の別当職なり、然に慶長年中、清洲より白山宮を守奉りて、名古屋の此地に移り、且其比の住僧を玄海和尚と号して、是中興の開基とす」と見えたり、寺伝之に依れり)なり、 久しく荒廃に帰せしが、貞享二年復興せられ、後円猷(本妙院と号す、天保三年十一月寂、享和二年九月権律師に、文化元年三月権大僧都に任ぜられ、同年九月法印大和尚位に叙せらる)本堂を再建す、 由りて之を当寺の中興と称す、 代々白山の別当を司り、又東照宮の出仕を勤めたりしが、明治初年、社と分離す、 本尊は木造十一面観世音菩薩立像(伝泰澄作)なり、 現今の堂宇には、本堂、庫裏、観音堂、金毘羅堂、 もとは此外に阿弥陀堂(本尊木造阿弥陀如来坐像)、地蔵堂ありき、 地蔵堂は本地堂とも称し、白山の本地仏地蔵菩薩を安置せり、 今両像共に存す