氷上神社 岩手県陸前高田市高田町西和野 式内論社(陸奥国気仙郡 理訓許段神社、衣太手神社、登奈孝志神社)
旧・郷社
現在の祭神 [西殿] 理訓許段神
[東殿] 衣太手神
[中殿] 登奈孝志神
本地 阿弥陀如来・薬師如来・観世音菩薩(如意輪観音)

「封内風土記」巻之二十一

高田邑 氷上権現社[LINK]

或作日神。 気仙一郡之鎮守也。 不詳何時祭何神。或称日神。則祭日神乎。 号和野地有神田。謂之高田。 毎歳九月九日。採新穂一束供之。 名跡志曰。延喜式神名帳所載。気仙郡理訓許段神社・登奈孝志神社・衣太手神社。右三社。今在高田邑。 相伝。三神社在斯地。而各行神事祭礼。

本地堂[LINK]

在氷上山。 中御門帝。正徳中。公族高泉家。寄附弥陀・薬師・観音木像。於浜田邑普門寺祖胤和尚。 同帝享保中。祖胤建堂於氷上山。安置三像以為本地仏。

「銅仏一件史料」

気仙郡高田村氷上山之儀は往古より有来御神社に而当郡中之惣鎮守に御座候所、御神官奉願御添書被成下様、御慈愛奉願候。 右氷上山儀は往古別当三ヶ寺医王山安養寺、高田山光寂寺、鳳凰山大通院と申て別当之由に御座候処、右三ヶ寺共に退転仕、寺跡地当時畑之寄に御座候。 且拙者儀先祖は満蔵院・満蔵坊など申数代別当に御座候。 当時は拙者儀御百姓にて右別当職相勤罷在申候。 氷上山之儀、本来何人之勧請に而何神を祭りしとの儀、年月尊号不分明に而相知不申候共、往古より当代迄弥陀・薬師・観音三社西東中之御殿と申て三社権現と安置罷在申候。

「気仙風土草」巻之上

高田村 氷上山大権現[LINK]

一 氷上山大権現。 氷上山上にあり。 又日神山とも書けり。 当郡の総鎮守也。 後世伝を失て何れの神なる事を詳にせず。 日神山と号する時は、天照皇大神宮なるにや。 名迹志に神名帳の気仙三社也と云るは、伝会の造言なり。 [中略] 本地仏東は薬師・中如意輪観音・西弥陀の円き板の面に、像を高く刻み付たるあり。 古代の物なり。
[中略]
本地堂。 上野にあり。 正徳年中、登米郡米谷高泉家より、浜田村普門寺祖胤和尚へ、弥陀・薬師・観音の木像を寄附せらる。 祖胤享保年間、氷上山に納め、本地仏と為し此地に堂を創立して安置す。
[中略]
又本地仏木像三体、享保年中、会津宗英寺心丈和尚造立。 同銅像三体寛永三年七月、是亦心丈建立せり。 此僧当村の産なればなり。