櫟原北代比古神社 石川県輪島市深見町 式内論社(能登国鳳至郡 鳳至比古神社/美麻奈比古神社)
旧・村社
現在の祭神 天照大神・大日本彦耜友尊(懿徳天皇)・湍津姫神・気長足姫命(神功皇后)・応神天皇・大物主神・保食神・天児屋根命・建御名方神・菅原道真・天糠戸命
本地 大日如来

「能登国名跡志」乾之巻

櫟原彦神社[LINK]

又少し行は鷲嶽と云あり、 是は谷内村の内なり、 海際の磯山に茂りたる大森なり、 櫟原彦の神社立給ふ、 則鷲嶽八幡宮と号す、 本地大日如来、 昔しは両部の大社なりしが、兵乱に神主まてにて 鳳至比古の御神鷲の大悪鳥を矢にて退散有しに、其羽に八幡の文字あり、 是を勧請せし社なり。 又此骸を納しより輪嶋鷲蔵宮といふよし、委は縁起にあり。

「鳳至誌」

櫟原北代比古神社[LINK]

櫟原北代比古神社は谷内に在り。 天照大神・湍津姫神等を祀る。 創祀今詳ならず。 鷲嶽に鎮斎するに由り俗に鷲嶽八幡宮とも称へり。 社伝に據るに古は両部習交にして大社なり
[中略]
往昔此境地を鬼乱国といへり。 其頃魔道成就の者あり、其妖術自在なり。 懿徳天皇・大日霊尊、尊櫟原北代比古大明神と垂跡坐して、彼悪魔を降伏し給ふ云々。 ○此北代比古神社は則金輪聖王大日如来也。 往古建長元年十一月十六日七ツ島より驚に乗り嶽村に降臨し給ふ云々「縁起」
櫟原北代比古神社、河原田郷谷内村鷲嶽麓鎮座、故今称鷲嶽八幡宮、式外之旧社也。 古代棟札伝来「加越能式内等旧社記」
鷺嶽とて海際に茂りたる森あり、櫟原彦神社あり、是鷺嶽八幡と号、本地大日如来也。 昔は両部の大社なりしが兵乱に荒廃せり。 鳳至彦神此処にて大悪鷲を退治し給、其時射給ひし矢の羽八幡の文字あり、去る間其矢と鷲と共に其宮に勧請し給、故に輪島鷲蔵の宮とも云「能登誌」