銀杏岡八幡神社 東京都台東区浅草橋1丁目 旧・村社
現在の祭神 誉田別尊(応神天皇)・武内宿禰
本地 愛染明王

「御府内備考続編」巻之八

銀杏八幡宮(浅草福井町)

○本社(間口二間、裏行九尺) 拝殿(二間半、裏行二間)
  八幡大菩薩(神体古銅座像、衣冠、弓箭を持、丈壱寸八歩)
  右勧請之始年月不詳候、但社説に申伝候者、往古八幡太郎義家朝臣奥州を征し給ひし時此所にしはらく陣をとゝめられ、敵徒退治の宿願に依て手つから刺立給ひし銀杏の枝の年を経て生長せしを、勝利凱旋の時その樹の下に祠を立て八幡を勧請し給ふ、是その始と社伝に見へたり、
[中略]
○祭礼 神事之義古代之事曽而相知不申候、 近来元文五申年五月二十六日大岡越前守殿御勤役之節、福井町氏子共願にて正五九月十四日十五日神楽執行致来候由、 八月十四十五日毎年神事修行候得も、古来より格別之祭式等無之候、
[中略]
○末社
  稲荷 妙見 天神 金毘羅 仙元(合社)
  疱瘡神
[中略]
○別当修験覚吽院 醍醐三宝院末
 元禄五申歳先祖快性法印代、御府内古跡之列に被仰付候、享和三年行弁代氏子之請に依て当八幡社別当職罷成候、
 ○開山覚吽院快性法印、元禄十二卯年六月二十七日寂、
 ○本尊不動明王(木像、古仏、作不知)
  右は別当代々念持仏祈祷本尊に御座候、
 ○八幡本地仏愛染明王 宝号(一品公弁親王筆)
  弥陀如来(増上寺定月僧正筆)絵像