射水神社 富山県高岡市古城 式内社(越中国射水郡 射水神社)
越中国一宮
旧・国幣中社
現在の祭神
射水神社瓊瓊杵尊
摂社・日吉社大山咋神
摂社・悪王子社地主神
摂社・院内社菊理媛神
末社・諏訪社建御名方神
本地
二上山大権現釈迦如来・薬師如来・観世音菩薩
山王二十一社釈迦如来<大宮>・薬師如来<二宮>・阿弥陀如来<聖真子>・千手観音<八王子>・十一面観音<客人>・地蔵菩薩<十禅師>・普賢菩薩<三宮>・胎蔵界大日如来<二宮竈殿>・摩利支天<山末>・龍樹菩薩<小禅師>・聖観音<気比>・弁財天<岩滝>・毘沙門天<悪王子>・金剛界大日如来<大宮竈殿>・虚空蔵菩薩<下八王子>・文殊菩薩<王子>・不動明王<早尾>・多聞天<大行事>・如意輪観音<聖女>・吉祥天<新行事>・大威徳明王<牛御子>
悪王子大権現毘沙門天
院内大権現十一面観音
諏訪大明神釈迦如来

「加越能寺社由来」

寺社由来[LINK]

 二上山養老寺(真言)
一、越中射水之神社二上大権現正一位国主者、元正天皇御宇養老元年ニ開基。 本社者天照太神第三瓊瓊杵尊、脇立者彦火々出見・火闌降命。 此之社ハ、本地釈迦・薬師・観音ニ而御座候。 往昔本社・拝殿・講堂・鐘楼・堂塔・末社百弐拾社・四十九院等、寺数三千八百坊、社人も数多有之候。 境内構四門を、東門者城光寺村、北門者大田村之内渋田と申所、南門ハ大門村を限、西門者手洗野村と申所ニ二王門寛永三年迄御座候。 同拾四年ニ二王唯今本社之前へ引取、于今御座候。 右四ヶ所之領内不残寺社領に而御座候。 惣山号ハ二上山、寺号ハ養老寺、先規者縁起御座候得共、乱世之剋散失仕候。 其砌ゟ寺社社領等も致退転、社堂及破壊申旨申伝候御事。
一、権現之本社三間、社拝殿三間五間、二王門二間三間、嶺之山王院内之観音堂、内辻之薬師堂、何も一間社、今程者及大破申候。 講堂・鐘楼・堂塔・屋敷、石場斗ニ御座候。 勿論坊舎退転仕、今程権現之別当職慈尊院・本覚坊・金光院、此三ヶ寺御祈祷無懈怠相勤、正五九月御札上申候御事。

「国幣中社射水神社志」

越中二守山由来[LINK]


昔在二守山ト申ハ、神代ヨリ悪王子当山ヲ守護シ御座テ、越中国北ハ女郎脇村ト申ヲ限リ、西ハ倶利伽羅山ヲ切、東ハ堺川ヲ切、此堺内ヨリ一ヶ月ニ五人宛人御穀ヲ取リ、毎月朔日八日十三日二十三日二十八日ニ相当リ候者、末那板橋ト申所ニ備置キ、神楽橋ト申ニ神楽ヲ奏シ、年毎ニ六十人宛当国ノ役義ト神代ヨリ相定リ無是非万民是ヲ悲シム。 然ルニ人皇四十四代元正天皇達叡聞、万民ノ愁患ヲ哀ミ、行基菩薩ニ勅シテ大和国二上山権現本社瓊々杵尊、本地釈迦如来也、脇立ハ火闌降命彦火々出見命本地ハ薬師観音也、比三社ヲ勧請シテ何卒悪王子ヲ奉鎮万民ノ患患ヲスクヘトノ勅定アリ。 行基菩薩養老元年大和国二上山三社ヲ勧請シテ当山へ下リ、則悪王子ノ本地毘沙門天ヲ御彫刻マシマシテ、当山地主悪王子大権現五穀成就ノ守護神ト勧請アリ。 ソレヨリ堂社仏閣ヲ御建立ナサレ、三月八日御本社権現御鎮座、其外百二十末社峯ニハ山王廿一社ヲ勧請有之、三千八百坊社家三百六十軒四門ノ内ニ星列セリ。 寺号養老寺ト申ハ元正天皇ノ勅号養老元年ノ鎮座タルニ依テナリ。 其後正一位国主ノ号ヲ賜リ、鎮護国家ノ霊神ト万民歩ミヲ運ブ事市ヲ如成也。

「週刊日本の神社 80 射水神社」

二上山の神々を記した掛け軸
北方御前山王廿一社 御本地釈迦如来 大宮大権現 御本地弁財天 岩滝大明神
御本地薬師如来 二宮大権現 御本地毘沙門天 悪王子大権現
御本地阿弥陀如来 聖真子大権現 御本地虚空[蔵]菩薩 下八王子大権現
御本地千手観世音 八王子大権現 御本地金大日如来 大宮竈殿宮
御本地十一面観世音 客人大明神 御本地文殊菩薩 王子大神宮
御本地地蔵菩薩 十禅大明神 御本地不動明王 早尾大明神
御本地普賢菩薩 三宮大権現 御本地多門天 大行事権現
御本地胎大日如来 二宮竈殿宮 御本地如意輪観音 聖女大明神
御本地摩利支天 山末大明神 御本地吉祥天王 新行子権現
御本地龍樹菩薩 小十禅龍王 御本地大威徳明王 牛御子大明神
御本地正観世音 気比大明神   
  西方   御本地薬師如来  諏訪大明神
中之御前社 御本地毘沙門天 悪王子大権現
  東方   御本地十一面観世音  院内大権現
南方  薬師如来 正観世音  
 人皇四十四代元正天皇
御本地釈迦如来正一位国主二上山大権現 山門金剛力士
 当山開基行基菩薩
 不動明王 十一面観世音  

二上山の神々を記した掛け軸(金光院蔵)。 中央には、中之御前社のご祭神として悪王子大権現の名がある。