泉穴師神社 大阪府泉大津市豊中町1丁目 式内社(和泉国和泉郡 泉穴師神社二座)
和泉国二宮
旧・府社
現在の祭神 天忍穂耳尊・栲幡千千姫命
本地 薬師如来

「和泉国大鳥五社大明神并府中惣社八幡宮縁起」[LINK]

正一位大鳥大明神 火徳神
内宮也 
本地釈迦
正一位爾波比社 水徳神
外宮今穴師
 
本地薬師
正三位鍬靱社 金徳神
今信太 
本地地蔵
正三位井瀬社 土徳神
今積川 
本地観音
正三位浜社 木徳神
今日根野 
本地文殊

「中世諸国一宮制の基礎的研究」

和泉国

Ⅱ 二宮

1 穴師神社。 泉穴師神社・安那志社・阿那志社・穴師社・我孫子の宮ともいう。
5 現在の祭神は天忍穂耳尊と栲幡千々姫であるが、古来5説あり(式内社調査報告)。 ①穴師が風の神であることから級長津彦と級長津姫とする(泉州志)、②天忍穂耳尊と栲幡千々姫、③『新撰姓氏録』に見ある穴師神主の祖である天富貴命と佐古麻豆智命(和泉国地誌)、④大己貴命と天富命(別本泉州志)、⑤新羅使への神酒料米を出すことから御食津神とする(神祇志料)。
年月日未詳の「和泉国大鳥五社大明神并府中惣社八幡宮縁起」(高石市史2巻)によれば、穴師社の本地を薬師とする。
6 神宮寺は薬師寺。 穴師神宮寺・穴師堂ともいう。 成立年代は不明。 初見は正平6年(1351)「穴師神宮寺申状」で、それによれば宝亀年中(770~81)に薬師如来が大津浦に漂着したのに始まり、孝謙天皇の時代に御堂・多宝塔を建立し、村上天皇の時代に薬師堂を建立したという。 [中略] 明治の神仏分離で廃寺。