伊豆山神社 静岡県熱海市伊豆山上野地 式内社(伊豆国田方郡 火牟須比命神社)
旧・国幣小社
現在の祭神
伊豆山神社伊豆山神(正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊・拷幡千々姫尊・瓊瓊杵尊、または火牟須比命・伊邪那伎命・伊邪那美命)
摂社・雷電社火牟須比命荒魂
本地
法躰千手観音
俗躰阿弥陀如来
女躰如意輪観音
雷電金剛童子如意輪観音
下宮中堂権現薬師如来
講堂権現千手観音
根本地主白道明神地蔵菩薩
早追権現大威徳明王
その他拳童子不動明王聖観音
岩童子弥勒菩薩
塔本桜童子地蔵菩薩
白専馬普賢菩薩
福専馬文殊菩薩
洋八乙女胎蔵界大日如来
床八乙女金剛界大日如来
辻別御子地蔵菩薩
漕御子文殊菩薩

「神道集」巻第二

二所権現事

そもそも二所権現と申すは、天竺は斯羅奈国の大臣源の中将尹統の御姫君達なり。
[中略]
日本秋津嶋六十余州のその内に、相模国大礒に付きたまひて、上の高礼寺に一夜留りたまふ。 これより入道殿と太郎王子と常在御前との三人は、上山の駒形嶽に付きたまひて、箱根三所権現と顕れたまふ。 次郎王子と霊鷲御前とは、下山、扠山より南、安美の峯より東、西沢手向と云ふ所に社を伊豆権現と顕れたまへり。
[中略]
下山は伊豆権現と申すはまた、法体は千手なり。 これまた大慈大悲の御誓願深くして、三途八難の類を利益したまふ。
俗体は無量寿仏これなり。 因位の昔は、波那国の次郎王子これなり。
女体は如意輪観音これなり。
雷殿は八大金剛童子、権現守護の兵士なり。 本地はまた如意輪観音なり。
女体と申すは、因位の昔は、常在御前の御妹霊鷲御前これなり。
拳童子と申すは、権現守護の王子なり。 本地は大聖不動明王これなり。
岩童子と申すはまた、権現給仕の王子なり。 本地は弥勒菩薩これなり。
塔本桜童子と申すは、権現所持の王子なり。 本地はまた地蔵菩薩なり。
白専女・福専女と申すも、当山鎮護の王子なり。 御本地は普賢・文殊両体の菩薩これなり。
洋八人女・床八人女と申すは、娑竭羅龍王の御娘なり。 これまた当山擁護の福神なり。 御本地は胎金両部の大日なり。
中堂権現と申すはまた、次郎王子これなり。 講堂権現と申すはまた、霊鷲御前これなり。
この如きの王子達は、源中将の北の方の、障碍神と成給ふを払はんが為の神達なり。
時に人王五十四代、仁明天王の御宇、承和三年丙辰の年春、甲斐国八代県の上人を賢安大徳と云ふ人、この御山に至りて、清浄覚悟の御湯を行ふ出したまへり。 その年より以来、この御山に顕はれ御座しき。 万民を利益したまふ事年久し。

「真名本 曾我物語」巻第三

そもそも、当山と申すは、走湯権現これなり。 その御本地を尋ね奉れば、千手千眼広大円満の観世音菩薩これなり。 されば御誓には、衆生有苦、三称我名、不往苦者、不取正覚と云ひ給へり。
[中略]
女躰はまた無量寿仏これなり。 六八弘誓の御願は、男女に差別はあらじぞかし。
雷殿はまた八大金剛童子これなり。 御本地は如意輪観音にて御在す。 能く煩悩の障りを破して、悉く三毒の根を除き給ふ。
[中略]
拳の童子と申すは、御本地大聖不動明王これなり。 忝くも毘盧遮那仏の教令輪身、大日如来の変作なり。
[中略]
岩の童子と申すはまた、御本地は忝くも当来導師の弥勒慈尊これなり。 龍花下生の暁までも、我らが願をば捨て給ふべからず。
塔の本、桜童子と申すはまた、本地地蔵菩薩これなり。 無仏世界能化の首、忉利天上には補処の大士、無仏世界には引導の上首たり。
[中略]
中堂権現と申すはまた、本地薬師如来なり。 この仏は、即ち東方浄土の教主、十六王子の最初なり。
[中略]
講堂権現と申すはまた、千手観音これなり。
[中略]
そもそも、当山建立の由来を承れば、人王五十四代仁明天王の御宇、承和三年(丙辰)年、甲斐国八代県の上人、賢安大徳と云ひける人、この御山に至りつつ、霊山が信を発して、東岸より始めて清浄覚悟の御湯の湧出するを拝見し、これ則ち走湯権現の応迹示現の初めなり。
白専女・福専女は娑竭羅龍王の御娘なり。 本地は忝くも大日如来これなり。 この仏はこれ三世常住の教主、十方遍満の如来。
「白専女・福専女は」以下に脱文があると思われる。

中世文学輪読会「訓読『平家打聞』(三)」

平家打聞 巻第五

 二所は、伊豆筥根、是の二所なり。
[中略]
 伊豆権現は、走湯山は即ち千手。 女躰は弥陀。 雷電は八大金剛。如意輪。 拳童子は不動、亦請観音とも云へり。 岩童子は弥勒。 桜童子は地蔵の御在す所。 中堂は薬師。 講堂は千手。 時に人王五十四代仁明天皇の御宇承和三年(丙辰)、甲州八代県の人賢安大徳、修行して伊豆山に至る。 此の山は霊山なり。 信を発し、秋比籠山して修行す。 月数を経て、東岸より温泉の涌き出づるを拝み見る。 此れ則ち走湯権現の応迹の示現なり。 今元享(ママ)四年(甲子)に至るまで帝王四十余代、年序四百五十二年に及べり。

「走湯山縁起」巻第五

当山日金者。本名久地良山也。 此地下赤白二龍交和而臥。 其尾清筥根之湖水。 其頭在日金嶺之地底。 温泉沸所此龍両眼二耳并鼻穴口中也。 抑此龍者。昔此国未発之前。海中有法身印文。 中心独鈷輪也(国常立尊。此杵顕迹也)。東円鏡。南宝珠。西蓮花。北羯磨杵也。 此龍背処円鏡。 是当東夷境所示現神鏡也。 又千手金剛蔵王一具尊也。 金峯蔵王役優婆塞勧請之。 当山本地千手観音現鏡面。 龍樹菩薩示分身為四代祖師。 興行当山。 抑此二龍者。日月精気降于地所成也。 陰主陽生長万物。一天魂肝万有ノ神霊也。 以国名号伊豆。伊者三弁宝珠。豆者頭首也。 所謂此龍ノ頭頸懸三弁宝珠。是故云伊豆。 此宝珠之上者即松岳是也。
[中略]
若有善悪之事。先兆必先震動此山岳。 是此神龍到喜怒時也。 此即権現霊体也。 以同人故現俗体也。 以円鏡為法身。 以龍体為報身。 以千手為応身。 以俗体為化身也。
[中略]
此龍有千鱗。 千鱗上各顕千手持物之文絵。鱗下各有明眼。生身千手千眼也。 此山是補陀洛山九峯院之内別明鏡院是也。 此山地底有八穴道。 一路通戸蔵第三重巌穴。 二路至諏訪之湖水。 三路通伊勢太神宮。 四路届金峯山上。 五路通鎮西阿曾湖水。 六路通富士山頂。 七路至浅間之嶺。 八路摂津州住吉。
[中略]
根本地主有二神。
一者白道明神。 本地者地蔵薩埵也。 其体男形也。 於八穴道明白。故云白道明神也。
二者早追権現。女形也。 本地大威徳也。 日々夜々往反此八穴道。故早追也。
[中略]
貞観六年(甲申)春。岩童子顕現。 本地弥勒菩薩也。 金峯山金剛蔵王之示現也。 形像一如蔵王。 或古老伝云。 小匂戸菴室役行者本尊也。 依蒙冥告奉祝安之云々。
元慶三年(己亥)拳童子顕現。 不動明王垂迹也。 形如夜叉。黄色。右手持三鈷。左金剛拳也。 此社壇跡。本自有大辛夷木(コフシノキ)。 此樹乾枯之以後。此木中心此神像顕現也。 仍立其名字也。
桜王子者。其所有桜木。花八重枝條茂盛。樹下樹上常有天童。 推神託之処。此砌有崛。崛中有金塔。 天人為供養常来下。殊以開花之時来集。仍搆宝社而奉安置之。 其形天童子也。右手持開蓮。左手持宝珠。 巳上三社者権現之王子也。
延喜五年(乙丑)雷電顕現。 本地如意輪観音。 本是熊野権現王子。 今則走湯権現儲君也。 委細在彼縁起也。
権現女体事。幽玄而人不奉知之。 本地弥陀如来。 金春造立御祭所。本是女体。 所安社壇也。 以権現像雖安之。正即女体之宮也。 日金頂上権現御坐之時。彼嶺当東南此女体社壇安之。 権現自日金岳下降湯浜上之後。以女体移御祭所。 仍以古社壇号本宮。 以御在所云新宮也。 其形像如天女。持天扇。扇中図開合之二蓮。坐白蓮華。
[中略]
辻別御子。 早追権現母儀也。 本地地蔵菩薩也。 治創八穴道神也。
漕御子。 本地文殊菩薩也。 迹体九尋青龍也。 雷電所乗也。