揖取稲荷神社 東京都台東区蔵前2丁目 第六天榊神社の境外末社
現在の祭神 倉稲魂神・御年神・豊受姫神
本地 十一面観音

「御府内備考続編」巻之十四

稲荷社(浅草御蔵内)

○本社(土蔵、二間に九尺) 幣殿(二間に二間半) 拝殿(二間に九尺) 向拝(二間に九尺) 谷ノ倉稲荷(丈六寸) 相殿富福稲荷(丈八寸五分) 新左衛門稲荷(丈六寸)
  神体 枳尼天 本地十一面観音
  天神 弁天(弘法作、首許り) 不動(各拝殿に安置)
[中略]
○末社 妙見小社 水神小社
[中略]
 谷之蔵稲荷縁起、
夫以、当社稲荷大明神は、本地十一面観世音菩薩垂迹吒枳尼天、往古如来深位大士也、 興法利生の為昔日霊山会上に出て給ふ、 其名を白辰狐王菩薩と云、 見仏説吒枳尼天経、
抑、当社本の所在者谷寺町に有来る社也、 不知為誰人開基、 于時正保二丙酉年谷寺町其所為御用地谷之御蔵初創此所、 是故に稲荷社者因本所在時之為奉行人、 幸以此神社奉祭御蔵鎮護稲荷大明神、 遷于本来の社谷之蔵之庭大川の端柳木之下に爰に年久、 後元禄十一戊寅年移于谷之御蔵鉄砲洲に、 此時稲荷社者依為御蔵附稲荷之神以勘定御奉行所之差図、 移于谷之蔵社を浅草御蔵御門外松原、 則依先規社地三百六十坪、 右勘定御奉行所為御指示相渡之所也
[中略]
 浅草御蔵稲荷縁起
蓋諸神本地者大権薩埵深位大士也、 為下化衆生権現狸奴白狐之形、為上救菩提の化顕牛馬鬼畜之相、
[中略]
抑、当社稲荷大明神者本草肥後国従熊本領航海遥来江府、 其頃武城之石垣石従彼国積石船経歴西海渡東武、 其船漸帰東海頃、蒼海万里俄如暗夜、南針不分北斗没浩彼浩渺、白浪㴞天船中旅泊魂飛肝走、 時船頭口言、我者是石之主也、江戸浅草中村新左衛門を(御蔵番)相見と云、 着船之日馳使求彼人浅草に、果逢於中村新左衛門云人伝彼船頭之言を、於浅草蔵庭草創新社、 与我告已中村新左衛門聴神之託宣、低頭敬礼速帰我宅告訴、 頭人任其指揮創於稲荷大明神の社を御蔵之庭大川之端に、 以幸奉祭大府宝蔵之鎮守、
[中略]
○別当天幸山瑞徳寺福祥院 東叡山末