神明社(上高野神社に合祀) 埼玉県幸手市南2丁目 旧・村社
現在の祭神 建速須佐之男命 <八坂神社>
[合祀] 天御中主神・天照大御神 <神明社>・倉稲魂神 <稲荷社>・於母陀流神・阿夜可志古泥神 <胡録社>・経津主神 <香取社>・大山咋神 <日枝社>・火之迦具土神 <愛宕社>・伊氐波神 <羽黒社>
本地
神明社大日如来

「埼玉の神社 大里・北葛飾・比企」

上高野神社

  幸手市南2-939(上高野村字本村)

歴史

 当社は江戸時代には牛頭天王社、神仏分離後は八坂神社と呼ばれていた。
[中略]
 『風土記稿』によると「天王社 是も鎮守なり菩薩院持、末社天神」とある。 これに見える菩薩院は、元、小田原城主北条氏の家臣で、天正十八年(1590)、主家が滅亡したため姓を菅原から梅林寺と改めて当地に土着し、修験となった。 梅林寺家は、京都の三宝院末、当山派修験で、当社のほかに地内の神明社の別当を務め、神明山菩薩院と号し、本地仏として大日如来を祀っていた。
[中略]
 明治四十二年、字本村の胡録社・神明社・稲荷社、字大蔵の香取社・日枝社、字茨島の稲荷社、字慶作の愛宕社・羽黒社、字織部の稲荷社二社の計十社を当社に合祀し、村名を採って上高野神社に改めた。