香取神社 埼玉県春日部市南中曽根  
現在の祭神 経津主命
[合祀] 大日孁尊・誉田別尊(応神天皇)・火産霊神
本地 十一面観音

「埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉」

香取神社

  春日部市南中曽根187(南中曽根字宮川)
      新方袋1088(新方袋字宮田)

歴史

 当社は新方袋と南中曽根の双方の鎮守として祀られてきた神社で、『風土記稿』では中曽根村の項に「香取社 当村及び新方袋村の鎮守にて、両村の界にあり、海善院および新方袋村満蔵院の持、末社 第六天 白山 大黒天」と載る。
 右の記事に見える海善院と満蔵院は、共に真言宗の寺院であり、江戸時代にはこの両寺が年番で別当を務めていたという。 とりわけ、満蔵院は「香取山薬王院」という号からも当社との関係の深さがうかがわれる。 また、海善院の境内は当社と隣り合う。 神仏分離後は、両寺共に当社の祭事への関与はないが、本地仏として当社の本殿に安置されてきた十一面観音像は、満蔵院が預かるところになっている。
 『明細帳』は由緒を「創立建武甲戌年(1334)五月なりと云ふ。昔時は新方領総社と称す。延宝六午年(1678)九月大破に及び再建」と伝える。