熊毛神社 山口県周南市呼坂 式内論社(周防国熊毛郡 熊毛神社)
旧・県社
現在の祭神 三毛入沼命・玉依姫命
[配祀] 仲哀天皇・応神天皇・神功皇后 <八幡宮>
[合祀] 菊理媛命・伊弉諾命・伊弉冊命 <白山神社>
本地 阿弥陀如来・薬師如来・十一面観音

「周防国本部熊毛神社厨子八幡宮来暦縁起」

豊葦原瑞穂国周防之本部亀井山大戸道太神八幡太神出現之留記
一 人王三十代天国排開広庭尊三十一年在大歳(庚寅)歳四月朔日、精霊里精霊山松樹枝有光明、里人行見金色鏡也、 忽自光中老翁一人出現、里人告曰、此鏡是八幡太神御正体也語、 于時不思議哉、童子一人忽然現、 夫清陽者薄靡而為天、重濁者淹滞而為地、 以来顕幸魂奇魂、化彼化是、至今億万歳之間、天地国人発擁護之誓、 人王十六代誉田皇云、我也為陸下万民守護今爰示現、汝此鏡可崇敬、我霊体是也、語捨虚空飛去、 其時老翁名乗曰、我是亀井山垂跡大戸道太神也、
(一亀井山之地主は天神七代之内五代目大戸道之尊也、当山へ御託宣之八幡宮者、鸕鷀草葺不合尊第四之子三毛入野命申候、)
我此鏡自天高原落溟海、而後火火出見尊御宇、吾亀井深淵釣得大亀、甲背有此神鏡、名之号神光霊照鏡、則大亀自然為山、名之号亀井山、 爾来吾彼山守護神鏡而年久、神者依崇敬増威徳畢哉、人間不知有神霊之精誓、為顕感誓今爰出現、 古国常立尊以来鬼神精霊、千化万変而隨敬、感応無怠時、我与八幡一体分身也、弥可守護王位国家、宣畢而是虚空飛行、 里人者神代氏祖也、其時則精霊山社殿建立、無有日夜祭祀怠慢、 亦精霊里改遠見、神遠見奇特、名里伝末代也云々、 羅神秘有叡聞天子鏡之光其感、詔而知僧六年改金光元年也、
一 其後賢称六年(辛丑)之八月十一日、遠見八幡之神鏡、亀井山大戸道太神之神神木飛来、而光輝赫而見、 社僧基空奉拝之所、遠見八幡之厨子虚空飛行至爰、 己御厨子之自内童子出現、而我是八幡大神也、 当山大戸道太神者、古国常立尊以来以天地妙体、以万物為精霊、天神地神十二代皆同負一体之分身也、 奇妙神変之有様、為令知人間、今亦一所集也、 依祀信之威力我宣守、遠宝祚於天長、永鎮国家於地久、有神託神鏡共入御厨子、 弥遍神徳一天、満威光四海、達叡天皇同年冬十月忝渟中倉太珠敷尊有成御幸、並山構宮居、同年十一月十三日有還御也、
一 其後鏡常五年(乙巳)六月晦日、従同帝奉幣之勅使参詣之時、玉扉自開、御影新見、 神託曰、為国家安穏・万民豊饒、 奉幣之勅使令神感納受畢、弥可守玉体国家、自今以後可弘国土仏法云、 神曰、仏本地垂迹無隔益々可是仰、 此後再莫開御厨子、神宣畢而入御厨子也、
[中略]
一 亀井山社頭本地阿弥陀・薬師・十一面観音也、 此三尊者毘首羯磨作仏、根本自天竺句尸那国護法菩薩渡震旦国、 爾後人王二十七代継体天皇御宇善記(壬寅)歳、法雲宝唱、来朝之時持来、大戸道太神之宝殿籠置、雖令経典読誦、諸人未知仏法、致信仰人無之、終其後帰去、 道深信之仰跡、雖爾勝照元年(乙巳)六月仕神託令閉戸、 諸人不能再尊像拝、基法・基道悲之、三尊之形像一刀三礼修功奉刻之、一宇安置朝暮礼拝之給也、
一 号羯磨寺者、本尊毘首羯磨作仏、是為伝末世也、 神光院云神光霊照鏡之直号、亀井山云霊亀自然為山所之奇号也、 号厨子八幡御厨子来現之神変勿忘之尊号也

「防長風土注進案」(熊毛宰判)

呼坂村 勝間八幡宮社[LINK]

周防一宮厨子大神
勝間八幡宮社 勝間村に有
[中略]
社伝曰、抑周防一宮厨子大神と奉申ハ人王四十八代称徳天皇の御宇、熊毛郡勝間村精霊丘に夜毎に光りあつて樹間を射る、 里人奇異の思ひをなし行ゐ見るニ、松柏枝を連ねて茂りたる梢ニ一面の鏡掛て光明を放ち輝き渡、葉毎の露に映して玲瓏と玉を欺き霊香薫して常ならす、 衆人仰き見る内ニ老翁壱人忽然と現れ告て曰ク、我は当山の鎮護大戸道尊也、此鏡ハ我昔時高天原ゟ溟海ニ落す、其後人皇三十一代欽明天皇の御宇、霊亀鏡を負て海上に浮む、 其比高水庄厨子之里ニ一農夫有、心直にして常に神明を尊む、彼の海浜を通り懸りて奉拝此霊鏡を戴き社を建しに、神託に依て正八幡と神号し尊敬し奉る、則本地ハ阿弥陀仏之化現にして神光霊照鏡と号、亀ハ娑竭羅龍王第二之姫也と告ケ玉ふ、 此時不思議成哉鏡中ゟ又壱人の童子現して曰ク、夫渾沌開辟て清る物ハ天と成り濁る物ハ地と成り、其中に国常立尊あまくたり在してより天神七代地神五代を経て、今人皇に至り已こ四十八代にナンナンとすといへ共皆同体分身の化現にして普く日本国中に跡を垂る、朕は八幡大神にして大道道尊と一体分身也、朕厨子の里に坐を鎮る事歳久しく、今更爰に来現し、或時は旧地に鎮り人民を守らん、霊亀我を守護するの誓約あれハ此地を警護すへし、故に此山を亀井山と唱へ社殿を建へしと、永く宝祚延長国家安全を守るへしと告ケて彼の老翁諸共虚空へ飛去り玉ふ、 里人信心膽に銘し感慨し奉り、霊鏡を供奉し帰りて不日こ社殿を経営し、且八幡宮の御本地は阿弥陀仏の化現たる御告ニより、又新に一宇を草創し是神光霊照鏡守護の堂場たるを以神光院と号し、直に皇都に走て詳に旨趣を奏聞に奉備、 天平神護二年四月辱も周防一宮厨子大神封禄の勅書を奉頂戴、神徳益々遠近に轟き諸人群参し祭祀意慢なく歳月に栄へて神光院も法威旭昇して利清寺東照寺岡の坊不動院古坊西光寺等の末山有りしか、星霜遙に移り或は戦国の時に廃し坊舍も零落し、今ハ地名に残り八幡宮の旧地厨子の社殿も破壊して、今小祠有つて里人是を勝間八幡奧の院と云、厨子の里ゟ勝間へ来現し玉ふ故旧地を唱へて厨子大神来現の社とす、 大内家代々御崇敬によつて就中応永二年一族内藤前肥後守殿社殿御再興あり、 則本地阿弥陀仏薬師仏十一面観音ハ天竺毘首羯磨の作也、秘仏にして弐十年限り開帳有り

真言宗亀井山神光院[LINK]

真言宗亀井山神光院
○本堂 七間半六間半 厚茅葺
○相ノ屋庫裏共ニ 六間半ニ四間 厚茅葺
○護摩堂 弐間半ニ三間半 厚茅葺
 本尊 大日如来
 本寺 萩満願寺
 厨子太神本地 薬師仏
阿弥陀仏
十一面観音
  右三尊ハ天竺毘首羯磨の作秘仏にシテ弐十年目ニ開帳御免被仰付来候事