根津神社 東京都文京区根津1丁目 旧・府社
現在の祭神 須佐之男命・大山咋命・誉田別命(応神天皇)
[相殿] 大国主命・菅原道真
本地
素盞嗚尊十一面観音
山王権現薬師如来
八幡宮阿弥陀如来

「根津志」

抑根津大権現往古勧請の年歴を知らず。 駒込惣鎮守にて千駄木村に鎮座し給ふ。 神躰は素盞烏尊本地十一面観世音菩薩、 相殿二社山王大権現本地薬師如来、 八幡宮本地阿弥陀如来、 是を根津三所大権現と申奉る。 中頃太田道灌入道持資の再興ともいふ。

「御府内備考続編」巻之十

根津権現社(根津)

○当社勧請之年代不詳、 駒込惣鎮守に而千駄木村に鎮座有之、 神躰素盞嗚尊本地十一面観音、 相殿二社山王権現本地薬師八幡宮本地阿弥陀、 是を根津三社大権現と申奉る、 中頃太田道灌の再興有之候共云、
[中略]
○本社(方三間四方) 石之間(間口三間四方、奥行五間半、左右に三十六人哥合図を掲、中山備前守信敬奉納、筆者森伝右衛門尹祥同久次郎公園風工山内義春)
  拝殿(間口十間一尺、奥行四間二尺)
  祭神素盞嗚尊(神秘) 本地十一面観音(木立像、一尺一寸五分、定朝作)
  相殿山王(神秘) 本地薬師(坐像、丈五寸、慈覚大師作)
  同 八幡(神秘) 本地弥陀(立像、丈八寸五分、恵心僧都作)
  瑞籬(二十四間半、三十一間一尺)
[中略]
○御預り之堂社
 ○弁天社(九尺四方) 石之間(九尺四方) 拝殿(二間四方)
   弁財天(丈六寸、木座像、慈覚大師作) 毘沙門大黒十五童子を相殿とす、
 [中略]
 ○観音堂(二間半四方、舞殿幅四間横九尺) 清水堂と号、
   千手観音 木仏 脇檀に二十八部衆二王将軍地蔵有、何れも丈九寸七八分木立像、
 [中略]
 ○地蔵堂(間口五尺、奥行六尺五寸) 拝殿(六尺四方)
 ○聖天堂(六尺四方)
   以上、別当昌泉院持、
 ○駒込稲荷社(九尺四方)
   祭神(伊弉諾尊 伊弉冊尊 倉稲魂命 級長津彦命 級長戸辺命)
 [中略]
 ○御霊八所明神社(間口一間、奥行九尺)
   祭神(崇道天皇 井上皇后 他戸親王 火雷天神 橘逸勢 文屋宮田丸 吉備大臣 藤原広嗣)
   相殿山王権現 祭神大己貴命
   同 雷神 軻遇突智命之分神
 [中略]
 ○吹上稲荷社(九尺四方)
   祭神(国常立尊 稚産霊尊 稚日女尊 保食神 倉稲魂命)
 [中略]
 ○拮橋稲荷社(四尺五寸四方)
   祭神(吹上稲荷明神)
 [中略]
 ○上野尾天満宮社(間口一間、奥行七間) 拝殿(九尺四方)
 [中略]
 ○穴稲荷社(三尺四方)
[中略]
○年中神事執行之事
 一、例祭九月二十一日
 一、正五九月二十一日祭日に付、前日二十日に大般若転読並湯立神楽執行、
 一、正五九月十六日恒例に付、御祈祷之御礼御祓献上仕候、
  但、毎年歳暮之御祈祷執行、是者正月十六日に御札御祓献上仕候、
 [中略]
 一、同二十一日、大般若御祈祷之御札湯立神楽御祈祷之御祓献上仕候、
[中略]
○別当医王山正運寺昌泉院 天台宗東叡山末

「武江年表」巻之七

文化二年 乙丑

二月十五日より、根津権現本地十一面観世音開帳。