小祝神社 群馬県高崎市石原町 式内社(上野国片岡郡 小祝神社)
上野国七宮
旧・郷社
現在の祭神 少彦名命
[合祀] 伊弉冊命・速玉男命・事解男命・大日孁命・素盞嗚命・五十猛命・建御名方命・宇気母智神・倉稲魂命・大国主神・大名持命・誉田別命(応神天皇)・大山祇命・八衢彦神・八衢姫命・久那止命・菊理姫命・市杵島姫命・軻遇突智命・菅原道真・藤原家隆
本地 文殊菩薩 薬師如来

「神道集」巻第三

上野国九ヶ所大明神事

七の宮は沢宮小祝と申す。 本地は文殊なり。 この仏はこれまた妙吉祥と名づく。 また金剛利と号す。

「上野国志」

小祝神社[LINK]

石原村にあり。
延喜式曰、片岡郡、小祝神社。
三代実録、元慶四年五月二十五日戊寅、授正五位下小祝神正五位上勲十二等。
本地薬師仏。

「中世諸国一宮制の基礎的研究」

上野国

Ⅲ 三宮以下

〈七宮〉
1 小祝神社(「オハフリ」が転訛して「オボリ」と読む)。
5 神仏習合色が強く、中世には満行権現(元亨3年<1323>鉄灯籠銘・神道集)。 少彦名命(中世以前については不詳)。 神体は石。 近世における当社の縁起には薬師とあり、当社裏には薬師堂があった。
6 近世の別当寺は石昌寺。