小椋神社 滋賀県大津市上仰木町 式内社(近江国滋賀郡 小椋神社)
旧・村社
現在の祭神
小椋神社闇龗神・猿田彦神
摂社・若宮神社稚日女神
摂社・大宮神社伊邪那美神
摂社・今宮神社大穴持神
摂社・新宮神社少彦名神
本地
田所権現不動明王
若宮権現毘沙門天
大宮権現十一面観音
今宮権現地蔵菩薩
新宮権現薬師如来

「近江国輿地志略」巻之二十八
(志賀郡第二十八)

田所大明神社[LINK]

〇田所大明神社 上仰木村にあり。 所祭神いまだ詳ならず。 所謂仰木五社といふは、新宮権現(千野村の持分)・大宮権現(下仰木村持分)・田所社(上仰木村持分)・若宮権現(辻下村之持分)・今宮権現(手尾村の持分) 田所の社に置文といふ一通あり。 其詞に曰、仰木庄に社あり。 田所大明神と号し奉る、。 其村を本村と称す。 是本社なり。 余社は其以後の事也。 毎年神祭す。 彼明神の本地は、不動明王也。 其初、この地民家なく人迹なし。 田所大明神この地を開発し、樹木荊棘をかりはらひ給ふ。 其斧をとぎ給ふところ、今の斧研、是最初の地。 あるとき一老翁来、明神に問て曰、汝何なる人にて此地を開発せんとするや。 明神答曰、吾此山に住事既にひさし、伽大夫と名づく。 吾を問処の汝はいか成人にや。 老翁云、我はこの国の主なり。 [中略] 翁はすなはち山王大権現也。

「日本の神々 神社と聖地 5 山城・近江」

小椋神社(小栗栖健治)

 当社は、かつて五社大権現(大明神)、田所大明神、日吉別社明神と呼ばれていた。 五社大権現とは、境内に田所神社(本社)・若宮神社・大宮神社・今宮神社・新宮神社の五社が鎮座していることに由来し、田所大明神はこの五社の総称で、近代に入ってからも、小椋神社に改称する以前の当社は田所神社と称していた。
[中略]
 社伝によると、広大な野山であった仰木は志賀郡大伴郷に属して上野山と呼ばれていたが、あるとき賀太夫(嘉太夫)仙人と称する老翁が斧を持って木を伐り、土地を開発し、以後、当地は北坂本と呼ばれるようになったという。
[中略]
最初に開発された下北坂本は近江国の国主である翁を大宮権現(日吉客人権現、本地十一面観音)として祀り、次の上北坂本は地主神である賀太夫仙人を田所権現(日吉早尾権現、本地不動明王)として祀り、辻ヶ下と平尾は疫病が流行したときに化現した神を勧請し、辻ヶ下は若宮権現(日吉大行事権現、本地毘沙門天)、平尾は今宮権現(日吉十禅師権現、本地地蔵)として祭祀した。 そして惣坂本(仰木四ヶ村)全体の鎮守として新宮権現(日吉二宮権現、本地薬師如来)が勧請されたという。