大堂神社 佐賀県佐賀市諸富町大堂 旧・郷社
現在の祭神 事代主神・大山祇命・豊玉姫命・宗像三女神・平将門
[合祀] 彦火々出見尊・七夕姫命・和多津見神・菅原道真・応神天皇
本地 十一面観音・薬師如来・弥勒菩薩

「神社略記」上

 肥前佐嘉郡川副庄大堂村
 六所大明神由緒之事
一 大堂社者、諸富修理太夫祖川副下向之砌、此庄者海辺故、風波・洪水・大塩の災難重く、時々、白潟となり、五穀みのらす、民屋立らさる故に誓願致され候、
抑、六所大明神者、大悲示現の荒人神利生速疾にして賞罰厳重也、
[中略]
一 弘安年中、蒙古退治之御示現、是によりて川副庄の鬼門、小田城乃東陽蒲田ヶ里に宗廟乃氏神として御鎮座之謂、 後宇多院御宇、大宰少弐政祐ある夜の夢に日輪飛来て室中に止化す、 其状全箭乃こと覚えて恠む、 其夜、肥州太守小田太郎四郎祐光、夢に威儀端厳乃老翁手に弓箭をとり来り、 吉田吾は是平の将門なり、此庄に住し、国土衛護し、万民を鎮撫するの年ひさしと、其声雷の動ごとし、 驚覚て室外を見れは、遥に白羽乃矢あり、頂戴して是をおさむ、 しかるに諸富修理太夫と云者、鳴動を聞て、則到る、 祐光瑞夢聖兆を語る、 これを聞きて、感歎して曰、願は殿宇を造り、此庄鎮護乃主となさんと、 諾して帰る、 其後、祐光大宰府に至り瑞夢を語る、 少弐政祐感得して曰、其夜吾夢みるところ全同し、正しき神勅也、疑所にあらす、敢て黙止すべからす、 則奏聴におよんで、修理太夫に命じ宮社を造らしむ、今乃大堂六所大明神是也、 或時神殿鳴動し、隣民驚きて神巫人に託して曰、異賊襲来乃先表也、吾これを払ひ恐るゝ事なかれと云々、 果して蒙古乃兵船来る、 又神殿頻に鳴動して宛も雷電のことし、 遂に神風を発して蒙古の船悉く海底に沈没す、是神の力の示せしむるところなり、 是を奏するに叡感浅からす、尊敬他に異なり、仍て政祐社領を寄せ、祭祀を増しむ、 霊験日に新也、
[中略]
日本西海道肥前嘉郡川副庄大堂村六所大明神者東関仮帝承平将門平親王也、
本地十一面観世音菩薩
氏者平家  紋者壱山形
傍四社 左者 日吉大明神 宗像大明神 右者 河上大明神 西宮大明神也、
于時弘安二年霜月二日
諸富殿建立并楼門

「肥前古跡縁起」

大堂六所

大堂六所大明神本地十一面観世音菩薩薬師如来弥勒菩薩将門平親王の神霊也、 人王九十代後宇多院御宇異国の蒙古我朝に攻来り、 其比小田の何某祐光と云人或夜の夢に、大堂大明神出現して白羽の神楽矢を下し玉ひ、詫して曰、 汝此矢を以て蒙古を退治すべし、勝利を得べしとて夢覚む、 祐光不思議の思をなし、太宰少弐政資に語り玉ふ、 政資手を打て我も今宵不思議の瑞夢又同じ、疑ふ事非じと、 則斎して大明神に参詣す、 神前に白羽の神楽矢あり、 政資祐光諸共に不思議の思をなし、皇帝へ奏聞せらる、 帝叡感有て、即退治の宣旨を下し玉ふ、 故に両将軍を起して、忽ち蒙古を亡し玉ふ、 日月地に落玉はざるにより、太平の名誉を施し玉ふ、 仍天皇の勅願として社堂を建立し玉ふ