大舩神社 岐阜県加茂郡八百津町八百津 旧・郷社
現在の祭神 大山祇命・鹿屋野比売命
本地 阿弥陀如来

岐阜県:歴史・観光・見所[LINK]より

大舩神社[LINK]

大舩神社の創建は大同年間(806〜09)に権現山山頂付近に勧請されたのが始まりと伝えられています。 延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載された式内社で従五位下に列し、天慶年中(938〜46)に大山明神から大舩大権現に改称しています。 古くから神仏習合し、天暦年中(947〜56)に神殿を造営し本地仏として阿弥陀如来像が安置され翌年、12社の末社を建立し宝鏡を安置しています。 その後、応永年間(1394〜1427)に現在地に遷座し明治時代以降は郷社に列しています。 例祭の「だんじりまつり」は江戸時代中期、尾張津島神社に習ったと伝えられています。