大神神社 奈良県桜井市三輪 式内社(大和国城上郡 大神大物主神社〈名神大 月次相嘗新嘗〉)。
大和国一宮
二十二社
旧・官幣大社
現在の祭神
大神神社大物主神・大己貴神・少彦名神
摂社・狭井神社(華鎮社)大神荒魂神・大物主神・媛踏鞴五十鈴姫命・勢夜陀多良比売命・事代主神
摂社・檜原神社天照若御魂神・伊弉諾尊・伊弉冊尊
摂社・高宮神社(日向社)日向御子神
摂社・大直禰子神社(若宮)大直禰子命・少彦名命・活玉依姫命
末社・神宝神社家都御子神・熊野夫須美神・御子速玉神
末社・貴船神社(雨増社)淤加美神
本地
大神大明神大日如来聖観音十一面観音如意輪観音

大神大明神胎蔵界大日如来
檜原大明神金剛界大日如来

大神大明神薬師如来
雨増釈迦如来
日向阿弥陀如来

大神大明神天鼓雷音如来釈迦如来
檜原伊弉諾尊大日如来
伊弉冉尊宝幢如来薬師如来
雨増開敷華王如来宝生如来
日向阿弥陀如来
華鎮文殊菩薩
若宮弥勒菩薩
神宝観世音菩薩
田苗八王子不動明王

「二十二社并本地」

伊勢(聖観音)。
八幡(釈迦)。
賀茂(御祖社釈迦)。
松尾(釈迦)。
平野(一殿大日。二殿聖観音。三殿地蔵。四殿不動)。
稲荷(下社大宮如意輪。命婦文殊。田中不動。中社千手。上社十一面)。
春日(一殿不空羂索観音。二殿薬師。三殿地蔵。四殿十一面)。
中七社。
大原野(同春日)。
大神(大日。聖観音)
石上(十一面。文殊。不動)。
大和(一宮弥勒。二宮薬師。三宮聖観音)。
広瀬(大宮聖観音)。
龍田(釈迦三尊)。
住吉(一神薬師。二神阿弥陀。三神大日。四神聖観音)。
下八社。
日吉(大宮釈迦。二宮薬師)。
梅宮(一殿如意輪。二殿聖観音。三殿不空羂索。四殿信相)。
吉田(同春日)。
広田(一殿聖観音。二殿阿弥陀。三殿高貴徳王大菩薩。四殿阿弥陀。五殿薬師)。
祇園(天王薬師。波利女十一面。八大王子。八字文殊)。
北野(十一面)。
丹生(薬師)。
貴布禰(不動)。
 已上二十二社。
 前伯三位仰吉田宮神主注之。

「諸社根元記」

大神[LINK]

大神社 三輪事也
大和国城上郡大神大物主神社 神代垂跡神也
日本紀云 大己貴神 一名大物主神 一名大国魂神 亦号国作大己貴神 此大三輪明神是也
日本国地主神 大千世界国土之地主明神也
本地 大日 聖観音

「三輪大明神縁起」

天照大神本迹二位事

於空中有音、唱曰、第一義、天金輪王光明遍照大日尊云々、 予承此御言、不取敢、心得候申、即下向畢、 天(第一義天也)、照(光明遍照也)、尊(大日尊也)、 此三段之内、天者応神如来、照者報身如来、尊者法身如来也、 謂真性観照資成之理智悲三点也、 此御名三身即一之大日名乗御也、 此約本地之意也、
次垂跡者、依三処位、御名字不同御、 於天上御名天照也、 御降臨之後二所別御、 於大和国三輪山者大神大明神申、 於伊勢国神道山者皇太神、 一躰三名尤可奉知事也

伊勢大神与三輪前後事

日本紀神代巻云、大己貴命白天照太神言、今欲何処住乎、答曰、吾欲住於日本国三輪山云々、 故知三輪太神御降臨神代事也、 天照太神之御鎮坐垂仁天王代也、 前後顕然也、 依之以前而為本、後而為迹、是一重本迹也、 若依仏法奥忌為本迹、又是三輪本也、 正依仏法示相故、神道山為迹、示現忌仏法之外相故也、 即両所山、其号不同也、 伊勢御鎮坐山名神道山、三輪山云御室山、御室山者依仏法嘉名也、 即華蔵世界也、
[中略]
所詮天宮天照皇太神仏部法身如来也、 三輪山大神大明神金部報身如来、 神道山皇太神蓮部応身如来也

御室山形相事

古記云、当社御室山者、四方共無闕方、峯別八葉、谷象三鈷、 其麓住御神号八所権現、 此山中住御神、皆是天照太神之父母兄弟渡御、即是象両界曼荼羅諸尊也、 八所者、謂大神、雨増、若宮、神宝、檜原、華鎮、御子宮也云々、 或記田苗八王子奉加、惣申九所別宮

諸社御本地事

北金剛界大日、南胎蔵界大日、中不二大日也、 北者檜原大明神(伊弉キ・伊弉ミ也)、南者大神大明神(天照太神也)、
 巳上根本明之説也、
異説云、北薬師、南釈迦、中弥陀也、
薬師(男第四王子、太神宮也)、釈迦(女第三王子、雨増宮也)、弥陀(第一王子、日向宮也云々)、 八所権現又有異説、
八所者、 伊弉諾(大日)、伊弉冉(宝幢、或薬師)、雨増(開敷花、或宝生)、日向(阿弥陀)、太神(天鼓音。或釈迦)、神宝(観音)、若宮(弥勒)、花鎮(文殊)、田苗八王子(不動云々)

「三輪流聞書口伝」

三輪明神本地之事

大御輪寺の伝は大日 平等寺の伝は十一面
又如意輪とも伝