大鷲神社 東京都足立区花畑7丁目 旧・村社
現在の祭神 日本武尊
本地 釈迦如来

「江戸名所図会」巻之六(開陽之部)

正一位鷲大明神社

花亦村にあり。 この村の産土神とす。 祭る神、詳らかならず。 本地は釈迦如来にして、鷲に乗ずる体相なり。 別当は真言宗にして正覚院と号す。 毎歳十一月酉の日をもつて祭日とせり。 縁起に曰く、本地釈迦牟尼如来は新羅三郎義光崇敬の霊像にして、 天喜の昔、奥州安倍貞任叛逆を企つるのとき、 本尊の示現によりてその軍勝利ありし由を記せども、 その説詳らかならず。

「新編武蔵風土記稿」巻之百三十七
(足立郡之三)

花又村

鷲明神社

村の鎮守なり、 年々十一月酉の日には必都鄙参詣のもの貴賤群集す、これを酉のまちと号す、 社内に安ずる神体は古色のものなりと云へど、容易に人の見ることを許さず、 又縁起一巻あり、うけがたき事のみを記せり、 たゞ記中に応徳二年成して、宝永二年に至る迄、後しばしば書改し由を載たれば、古き物なる故、全文を記して見るものの取捨にまかせり、
聞嘗此霊神者、鎮座于武州下足立郡淵江花又村也、 本則天聖牟尼尊、迹則鷲大明神、 斯乃新羅三郎源義光、朝帰夕敬、所護念独尊也、 夫人皇七十代後冷泉院御宇、天喜五年歳次丁酉、奥州安倍貞任高宗任既謀逆矣、 故伊予守源頼義同嫡子八幡太郎義家、敬承勅命為追討使、
[中略]
又勅加勢於頼義三男右兵衛丞新羅三郎源義光、回出于京、 行路経日、漸到于淵江水口、少焉休以為剛敵既不容易矣、豈帷我之力乎哉、 時沐此水、潔身心妄垢、遥向于京、恭敬礼拝彼所護念独尊曰、 帰命頂礼、罄退彼逆臣、父子安寧而帰于京、則今使一端相見我憶念未了、 吁奇哉、誓願不虚、忽鷲従虚空飛来、由之観之則負所護尊於翼上、 当是之時、淵江波忽変、如流白綾之幡盖、 鳥復登天放光於郡卒甲冑時、以為今有利退敵、果無猶預、悦莫大焉、既而引甲冑、 適于奥州康平壬寅歳十一月二十有九日、遂誅貞任、虜宗任、安寧而帰京也、
[中略]
淵江旧水名後改言綾瀬水、村言花又、跡称鷲明神、盖皆有所由矣、
[中略]
神楽殿、御手洗池二ヶ所、
末社 稲荷社二宇、弁天社、疱瘡神社、金毘羅社(いかなる故にや日限の金毘羅といふ)
別当正覚院 新義真言宗、西新井村惣持寺の末、鷲尾山宝蔵寺と号す