差出神社 東京都三宅村阿古  
現在の祭神 剣の神
本地 不動明王

「三宅記」

翁は是地神五代鸕鷀葺不合尊の御時此国へ渡たり。 我は是百済国にては天児屋根の尊と申されしが、齢三百二十に成ぬれば、昔今の有様も荒々覚侍ば、何国におはしますとも翁を忘させ玉ふな。 我に三人の子有り。 二人は男子・一人は女子なり。 一人をば若宮と名付。 正体は普賢菩薩なり。 一人は剣と名付。 不動明王なり。 一人の女子をは見目と名付。 正体は大弁才天なり。 海龍王とも申なり。 海中に在まさ為にも、亦衆生利益の為にも、神妙の者共成ば、王子に参すとて附奉り、あれに見えたる船こそ、幸に富士のすその(裾野)の方へ行船なれば、乗せ玉とて、四人船に乗せ奉て、此所をば後には丹波国と申すへしとて、翁は柴の庵へ帰ぬ。
[中略]
夫より上せ玉へて、三人召連れ、浦々まを伝て神明に逢参せ玉ひて、仰に任天竺へ帰、心よく父の勘当を許されぬれとも、綸言すて難き故此国には叶まじきとの事故、亦亦参たり。 可然には海中を与へ玉へとありければ、易き御事と仰せありて、海中を与へ参すへし。 此国の守護神達此国を守給後は、此国の守護神となり玉へとぞおほせ有ける。
王子大きに喜ひ玉ひて、見目若宮に仰せ在りけるは、嶋焼出ん事は如何はせんと有けれは、見目申されけるは、若宮は火の雷・水の雷を雇ひ玉へ。 剣御子は山神などより高根大頭龍を始め大小の神達を雇ひ玉へ。 我は海龍王を始諸龍神を雇ひ参せんとて、三人各々雇ひ玉へは、海龍王は見目に頼れ、白龍王・青龍王を始多くの龍達を引ぐし玉へり。 又若宮と剣御子に頼れ、火の雷・水の雷・山神の高根大頭龍諸の垂迹達多く集り玉ひて、我らを頼玉は垂迹と成り玉ふべし。 凡夫の躰にては如何むつぶべきとありけれは、去はとて則ち垂迹と現しじ、大明神と祝れ玉ひぬ。
[中略]
亦一人の后をば新島に置参らせ、ミチノクチ(御途口)の大后とぞ申ける。 其御腹に王子二人在ます。 一人をば大宮王子、一人をば弟三王子とぞ申ける。 此二人の王子に剣の御上をばそへ参らせ給ひぬ。
[中略]
爾る処へ大蛇来り腹を立て、御嶽へ上らんとしけるを、見目出て向、様々になだめて先々飯酒を参せんと有れば、大蛇も彼の穴へ向けり。 兼て支度の事なれば、飯の王子は飯をしひ、酒の王子は酒を進め給ば、大蛇忽に酔て鱗を立て眠りける。 其時一番に剣の御子切り給ば、二番に大三の王子切玉ひ、三番に弟三の王子切玉ふ。