志那神社 滋賀県草津市志那町 式内論社(近江国栗太郡 意布伎神社)
旧・村社
現在の祭神 志那津彦命・志那津姫命・伊吹戸主命
本地
白山権現十一面観音

「草津市史」第1巻

平安後期の美術[LINK]

 志那町志那神社に伝えられる十一面観音立像は、建武元年(1334)の造像銘をもつ普賢菩薩坐像とともに、志那神社の別当寺であった宝恩寺の本地仏である。 天保七年「志那吉田村惣高并諸領私領高訳帳」によると、このころ志那神社は白山権現社と呼ばれ、宝恩寺についても「社僧天台宗宝恩寺屋鋪 但シ宮建境内有之」とある〈『中辻房三家文書』〉。

「かみとほとけのかたち: 湖南地方を中心とした神像と本地仏の世界 企画展」

十一面観音立像 一躯

  草津市 志那神社
  木造 像高79.0
  平安時代(十二世紀)

 志那神社の別当寺、宝恩寺に祀られていた本地仏である。 志那神社は、江戸時代には白山大権現神社と呼ばれ、さらに地主権現(若宮、八幡ともいう)があり、『栗太志』には「村老曰此祠本社ナリ、白山祠ハ後ノ勧請ナリト、社僧曰此祠ノ神体木像ニシテ其長一尺許、其形象足ヲ跏シ手ヲ拱ス、髪ヲ被リ衣ノ袖をセマク襟ノ左リニマシエタリト云」と、興味深い記事が見えている。 十一面観音像は白山権現社の本地仏である。
現在は白山神社は摂社として祀られている。