下谷神社 東京都台東区東上野3丁目 旧・郷社
現在の祭神 大年神
[配祀] 日本武尊
本地 十一面観音

「江戸名所図会」巻之六(開陽之部)

下谷稲荷社

広徳寺の向かふ側にあり。 ゆゑに俗呼びて、広徳寺の稲荷と称す。 別当を正法院といふ。 祭神は倉稲魂命にして、本地十一面観世音は行基大士彫刻の霊像なりとぞ。
[中略]
当社祭礼は隔年三月十一日に執行なす。 下谷の鎮守と称す。

「御府内備考続編」巻之十四

下谷稲荷社(下谷 不唱小名)

古来より古跡除地に御座候得共、先年類焼之節記録焼失仕、鎮坐之年代等相知不申候、 但、当社延宝年中迄は屏風坂近辺大久保寺隣に有之候、
[中略]
○本社(土蔵造、二間四方) 幣殿(二間、三間) 拝殿(三間、六間) 向拝(二間四方)
  神体 木坐像、丈一尺六寸、行基作
  本地 十一面観音(木立像、丈一尺五寸五分、行基作、本地堂建立迄本社に仮安置仕候)
  不動像 木立像
[中略]
○末社三峯社(五尺、六寸)
 同 疱瘡神 天満宮 八幡宮合社(九尺、三尺)
  稲荷社三宇
[中略]
○祭礼三月十一日に御座候、文化二寅年渡祭礼可有之、大火に而延引相成、其後相休申候、
○別当慈雲山長栄寺正法院(境内拝領地四百二十四坪五合、内門前町屋有) 天台宗東叡山末

「武江年表」巻之六

天明三年 癸卯

三月十四日より下谷正法院稲荷并本地十一面観世音開帳。