正八幡宮 山口県山口市秋穂西 旧・県社
現在の祭神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
本地 弥勒菩薩

「山口県風土誌」巻第百四十八

秋穂西本郷村 八幡宮[LINK]

八幡宮(秋穂西本郷村の宮ノ旦〈明細書八幡山〉、旧除高六石、境内山六町壱段六歩) 祭神応神天皇・神功皇后・仲哀天皇、 天長元年豊前国宇佐より霊を分ち秋穂二島村に創建、応永二年今の地に移転、明治六年九月郷社に列せらる。 明治三十四年七月九日県社に昇格
(或は云ふ、弘仁四年の創建、注進案弘仁五年とす。二島の今の古宮と云ふ地にあり、応永元年炎上し、同二年の頃今の地に遷せりと云ふ。 [中略] 別当は遍明院なりき、抑この遍明院は永禄五年創建の寺なれば、その前の別当はなにと云ふ寺名なりけん、弘治四年の下札立除にたゞ別当坊とのみあり)

八幡宮本地堂[LINK]

八幡宮本地堂(同上[秋穂西本郷村]の宮旦) 本尊弥勒菩薩・弘法大師。脇侍不動明王・多聞天王なり。 善城寺・万徳院・遍明院・戒定院・遍照寺・泉蔵坊・菩提寺・福楽坊・真善坊の九箇寺より支配し堂の修補は八幡宮の敷地内の人民の負担なりき