諏訪神社 滋賀県甲賀市甲南町塩野 旧・無格社
現在の祭神 建御名方命
本地 十一面観音

「甲賀由緒概史略」

甲賀三郎之事[LINK]

一、伊勢山田之地主大己貴命第弐の御子建御名方命苗裔、是諏訪望月之祖也。 信濃の国之住人諏訪源左衛門尉重頼子三人有。
  嫡男望月信濃守重宗
  次男諏訪美濃守貞頼
  三男望月隠岐守三郎兼家
一、此三男三郎兼家と申者、智仁有て勇猛豪傑也。 常に観世音を信仰し、日夜山野を馳廻り、狩人は至極名人なり。
[中略]
其頃国々所々之大山に御狩有之。 三郎兼家御召出有之。 于時醍醐天皇より之勅命、若狭国甲掛山の御狩被仰付。 兼家信濃国の親族之者連来り、甲掛山之獣退治は目出度相済し、陣に居て休息す。 然る処、此三男兼家、爺寵愛尤深し。 黎民の崇敬其(不明)超他に。 重宗貞頼申し合し、当山衣崎之山頭に有龍の穴。 酒宴遊宴に事寄せ、終に押落す。 兼家兄弟に被落、龍宮之地汐に滔入、只夢心地して、歴一月余有、観世音の御利益て蘇甦。 吾日本の光明さす其明りにしたがい、出つ処近江国。 自是京着し、朝帝ゑ奏聞仕り給へば、褒美として京都両替町松原下る処二十町を被下兼家、此町住居して諏訪大明神を勧請す。 兼家後代応永三拾壱年江州退く。 京都ニ諏訪町残リ有之候。 天慶二年[939]朱雀院の御時、下総国相馬郡平将門謀反、 其叔父常陸助平国香を殺し、恣儘に逆威をふるう。 国香之子息平貞盛藤原秀郷親之敵、庁帝ゑ御願、院宣を頂戴す。 兼家依勅命加勢を被仰付、陸奥と下野の勢を催し、兼家先陣して下総国相馬の逆内裏ゑ押寄せ、将門を討て、猿嶋平定して、貞盛秀郷は究竟親の仇成就也。 兼家其軍功に依て、当甲賀郡六万石を賜ふて、近江守転任す。
[中略]
望月信濃守重則後沙弥良仙と号す。 応永三十一年[1424]甲辰十一月二日、同郡小杣路村の内平尾の地に、諏訪大明神を建立し、禁中御番相勤。 当今塩野村之事、翌年水口岡山に願仏の観世音を勧請す。 竜王山大岡寺と称す。 甲賀古士の守神は、塩野村諏訪大明神也。 祭礼は七月二十七日、本地仏者水口大岡寺観音也。

「近江国輿地志略」巻之五十一
(甲賀郡第三)

大岡寺[LINK]

〇大岡寺  同(水口)岡山の麓に在。 龍王山大岡寺観音院と号す。 白鳳年中の草創。 行基菩薩の開基也。 本尊十一面観音、長三尺余。 則行基の作也。 相伝、甲賀三郎兼家守本尊なりと。