武野神社 埼玉県新座市野寺3丁目 旧・村社
現在の祭神 応神天皇
本地 阿弥陀如来・観世音菩薩・大勢至菩薩

「新編武蔵風土記稿」巻之百三十
(新座郡之二)

野寺村

八幡社

除地、下に載る弁天の社地及別当寺境内とともに三町余、 村内南の山上にあり、 別当は満行寺なり、 彼寺の門と当社の入口と相対の間に路あり、 入口は寅卯の方に向ふ、 石階九級を登りて纔の平地あり、此所に鳥居を立、 左右に石灯籠ありて、又三級の石階を登りて、二十六七歩を行けば左右に老杉あり、 爰より又六七歩奥に北に向て石階あり、十六級を登りて社前に至る、
拝殿 三間に二間、
本社 二間に三間にして、茅葺也 満行寺縁起、云 当社鎮座の年歴は多くの星霜を経て詳ならざれ共、 祭神正八幡は本地三尊阿弥陀仏にて、行基菩薩神亀元年の作也、 康平六年に社の修復あり、 其比は屋根も瓦葺なりと云伝ふ、 当時のものと見へて、今に此山の辺にて古瓦の砕たるものを摭ひ得る事あり、 長治二年源義家奥州征伐の時、当社へ賊魁貞任宗任等調伏の立願あり、 此時本社を再造して北向に作りしより今に至りて同じ向なり、 すべての神社北向なるものなし、 日本国中に此社ともにわづか三社ありと云へり、 されどこの寺伝年代相違せり、古書を閲するに頼義の貞任等を誅せしは、康平五年の事なり、 又寛治五年に義家家衡武衡を滅す、長治は寛治五年より十五年の後也、 事蹟全く合はず、縁起の妄誕しるべし