玉祖神社 大阪府八尾市神立 式内社(河内国高安郡 玉祖神社)
旧・郷社
鴨神社(玉祖神社に合祀) 大阪府八尾市西高安町二丁目(旧地) 式内社(河内国高安郡 鴨神社)
旧・村社
現在の祭神
玉祖神社櫛明玉命
末社・恩智神社大御食都彦命・大御食都姫命
末社・住吉神社表筒男命・中筒男命・底筒男命・息長帯比売命(神功皇后)
末社・八王子神社国狭槌命
末社・蛭子神社蛭子命
本地
本社三所玉祖大明神十一面観音(十一面千手観音)
香森大明神釈迦如来
鴨森大明神地蔵菩薩
末社恩智文殊菩薩・普賢菩薩
住吉大日如来
八王子千手観音
蛭子毘沙門天

「河内国高安郡玉祖大明神之縁起」

今此神祠者玉作上祖玉屋命是也、元在周防国也、州民渇仰利生困窮矣、 或時龍曰、我当到有縁地鎮護於国家也云々、 遂元明天皇御宇和銅三年庚戌秋、乗於神船、自周防国到着摂州住吉浦矣、 則対面住吉大明神而乞望鎮座之地処矣、 住吉明神答曰、今此浦者方境最陜窄不応鎮座之処、従東向河内国高安郡恩智神者領地広大之神也、唯須赴彼地、 則相副眷属神而奉送高安、其眷属之姿恰似獼猴、依是号彼往還之路目乎猿道、今猶在焉、 於茲恩智大明神自殿出迎接曰、我在此処、雖経数回星霜、今恣済度郡生之恩怡哉、尊神与我倶同可達利生之本懐也、 則割分今之高安郡七郷之中而以六郷被奉附与玉祖神云々、
[中略]
本社三所大明神
一者玉祖大明神(男神) 本地十一面観音
二者香森大明神(又云中森) 本地釈迦如来
三者鴨森大明神(又云対御男神) 本地地蔵
 奉勧請五社者
第一吉野三十八所者当山連亘葛城峯、彼山之所属故
第二恩智大明神者寄附鎮座之地故
第三住吉大明神者教示鎮座之地故
第四八王子権現者神立往古之神故
第五蛭子神者当社明神渡海之時佐助之神故、以此因縁故令勧請之也、
此外有三千余神及無量之夜叉等也、
[中略]
承和三年丙辰釈壱演参籠当社一七日夜祈本地之仏徳、七日満夜夢中明神託言、麓薗之光瑞、是我本身也云々、 覚後遥見薗中霊光赫奕矣、 到視光現之処、其光出於土中、堀之忽得十一面千手観音之像故、其地名感応山、寺号薗光寺(今南薗之中有得像之跡)
[中略]
本社 末社 拝殿 神楽堂 神輿堂 仮堂 本地堂(十一面千手) 護摩堂 塔婆(大日) 阿弥陀堂 聖天堂 鐘楼 舞台 宝堂 御影堂 大門 大鳥居
明治40年、玉祖神社に都夫久美神社・鴨神社を合祀(都夫久美神社は昭和49年に分祀・再建)

「五社勧請文」

抑五社者、 第一吉野三十八所者、所続葛城峯故、 第二恩智大明神者普賢文殊垂跡、 第三住吉大明神者大日如来之衰跡、是明神之教神也、 第四八王子権現者千手観音垂跡、高安遠祖之鎮守也、 第五蛭子神者多聞天垂跡、是明神渡海之助神也故

「河内名所図会」巻之五

玉祖神社

神立村にあり。 【延喜式】に出。 近村十一箇村の生土神也。 例祭、九月十日。 社記云、和銅三年の鎮座なり。
末社 吉野三十八所神。恩智、住吉、八王子、蛭子。
本地堂 下段の地にあり。観音堂といふ。 又、傍に地蔵堂あり。