都万神社 鹿児島県曽於郡大崎町仮宿 旧・郷社
現在の祭神 木花開耶姫命・立述命(彦火火出見尊)
本地 十一面観音

「三国名勝図会」巻之五十九

妻万五社大明神社[LINK]

仮宿村にあり。 祭神木花開耶姫命(本田親盈【日州神社考】には、奉祀大足皇女立速主命と記す)。 勧請の年月詳ならず。 妻万神社は日向国五郡の郡ことに一社あり。 五郡に五社あるを以て、五社大明神と称ずといへり。 【三代実録】、天安二年冬十月二十二日、己酉、授日向国従五位上都万神従四位下云々。 建久八年、【日向国図田帳】、諸県郡妻万宮領九十八丁云々。 大岳公の時、坊津一乗院住持頼政法印の筆記に、守護社参の次第、薩摩総廟開聞、大隅総廟止上大権現、日向総廟五社大明神、号妻宮云々と記せり。 又当社縁起に、日向国五百余社、内妻宮五社大明神為宗廟云々。 此等の文を見て、当社は特に尊重なるを知るべし。 その所祀開耶姫は、瓊々杵尊の皇后なる故、往古はつまの宮と称ぜしなり。 今の里俗、文字に隨ひ、誤りてさいまんと呼べり。 初め当社は、隣志布志原田村にあり。 天文九年十一月三日、爰に遷宮せしとぞ。 原田村に旧社地あり。 今に旧宮といふ。 天文二十二年癸丑三月、肝付氏重建の棟札を蔵む。 天正十六年戊子三月、貫明公改造の梁文もあり。 当社は昔時火災に罹り、記録焼亡して、詳なるは伝はらざる事多し。 当邑の総鎮守にて、一宮といふ。 祭祀正月中申酉日、九月中酉日。 九月の祭日には、浜殿下りありて、流鏑馬を行ふ。 社司篠原氏。
○支社 五林大明神祠
△山王祠
以上当社の左側にあり。
△稲荷神社
△伊勢宮
以上当社の右側にあり。
△本地堂 華表の左にあり。 十一面観音を安ず。 往古別当寺ありし時の堂といふ。