熊野本宮 徳島県那賀郡那賀町木頭 宇奈為神社の境内社
現在の祭神 伊邪那美命・家津御子命・稲飯命
本地 釈迦如来・弥勒菩薩

「那伊瀬権現之垂迹并夢想託宣條々事」

記し奉る阿波国那西郡那賀山御庄北俣那伊瀬ノ権現垂迹、并に夢想託宣條々の事。
一 乾元二年(癸卯)正月二十五日夜、上座の夢に示されて曰く、道者社始て参ると。 度々示れる。 之に依て不思議の思を成す処に、同じ二十六日、当国牛牧庄より僧三人、夢想の如く浄法房、静日房、道智、御体を拝し奉る。 信偽を知らんが為め誠に巫有て舞ひ下ろしまゐらせとも、権現更に下り給はず。 然る間、彼等曰く、御子に付き給ひ御託宣有る由を承り及て参詣すと申処に、神子答て曰く、此の守りには付き給ふまじきと申す之。 時に彼の僧等祈請申て後に七つの鬮書に無の字を六つ、有の字を一つこれを書く。 爰に童四、五人、又上座の娘の少女傍に有り。 歳十六云云。 若し此の中に字を取らん者を舞せよと曰ふ。 人に着き給ひ御託宣有るを権現と知り奉るべきの由を申し、捜り取る処に三番に当る。 時に上座の娘の字を取り当て、即ち彼の少女舞ふ。 皃色違て即ち舞ふ処に、種々の御託宣あり。 此の道は高野大師とこそ思へ。 此れより吾れ正覚を御座成す。 吾れ今始て当所に御垂跡御座すには非ず。 吾れ天竺摩訶陀国に有りし時、南閻浮提に閻浮檀金を積める山三つ有り。 当山を卜するは、其の一つ山也。 仏法破滅の時、始て当山に垂跡す。 仏法を崇るが故なり。 然れば当山は、弥勒の浄土也。 吾れ本覚の如来と同体たる上は、虚空とも同体なり。 衆生等は吾が実体を知るべからず。 化度利生の為に、草木瓦礫微細微塵共に化し、又禽獣類異類異形に現ずる也。 吾れ御前を空石と云ふ。 我れ摩訶陀国より筑紫の彦の峰へ飛し時も、石に化してこそ在り。 伊予の石槌、淡路の瑜譲羽、熊野山へ飛し時も、石に化してこそ有りし歟。 亦た白山の権現の本地は石にてこそ御坐す。 吾れ今生には福を授け、来世には弥陀の浄土へ導かんと誓ひ御座す広大の神明也。 吾れ御前に参らん時、南無帰命頂礼日本大霊験熊野三所権現と一時礼拝進する事七日、精進して参るべし。 又吾れ御前に通夜の時は、水舁こりかきし、又三月上旬諸国に披露有りて、道者詣るべし云云。 吾れ本山を出て七箇年の間、或は虚空に住し、或は山林に交り、海底河底に沈み、木葉萱葉に交り、青山の高き麓に居を卜し、今年五ヶ年なりと。 其の時に彼の僧等言く、本山を捨て御座す様はと問ひ奉る処に、答て御託宣に曰く、三山の者共は、男子女子の差別無く放逸邪見にして貪欲多し。 道者は煩しく無縁の族を顧ること無く、引箭兵杖を帯し、合戦闘諍隙無し。 物に能く能く譬れば雷の如し。 吾れ衆生を顧る利益、おぼろげ無く思しめす。 其の上吾れ御前を射進せる間、吾れ血の涙を流し本山を出ると。 御託宣は同じ戌の時より寅の終迄、同じ二月十五日午の時に始め、舞ふ事一つ時許り。 其の後種々の秘印を結び、未の時に御託宣有り。 釈迦も弥勒も本地也。 誰か御弟子に成らざらん。 吾れ同位、本誓は成道果満、和光同塵なり。 今語りて聴聞せん。 釈尊出世し霊鷲山に一乗の教を説き給ふ。 浄梵大王には阿弥陀の法を授け給ふ。 昔雲を本体として分ち出でし星の御子共は御弟子也。 吾れ一万三千百八歳をたもちて後、六十六国を廻り、所々の霊崛雲峰に住して三山を定め給ふ。 釈迦湧出の霊山も、弥勒出世の都率天も当嶺に納れり。 此の砌に顕れ御座す神明は、万々九千三百三十三体也。 又御影向の諸神は、万々九千七百余なり。 又吾が御眷属は、越中の立山、淡路の瑜鶴羽に居を卜し給ふ。 又吾れ御前を訪ふ影向の諸神は、無量無辺なり。 吾れ筑紫の彦の御山に十年、伊予の石槌に七年、淡路の瑜鶴羽に二年なり、吾れ往昔の如来、万々九千歳に成る。 又霊神と顕るる時、大峰、葛木改め大峰、葛木の二の宿々を吾れ造り始め置けり。 又当山に四角八方、十万恒沙の諸仏御影向し、五大明王顕れ御座す。 四大天王守護し給ふ。 吾れ末世末代、又世の始る時、仏法擁護の鎮守として、七山に勝れ仏法の大顕領と御座す。 然れば堂四十八所有るべし。 当時の道者は、仏法の光を持て無相の処に留て無行なる程に其の悟り無し。 無相無念の処には、無相無念より離れ行ふにしかず。 万法を行ずる時もまた是の如し。 此の所に仏神下居し玉ふ。 東へ七万七千里に下居。 四方は是の如く下居し給ふ。 御正体、委しき旨これを記さず。 以上本宮。