柞原八幡宮 大分県大分市八幡 豊後国一宮
旧・国幣小社
現在の祭神 仲哀天皇・応神天皇・神功皇后
本地 阿弥陀如来・薬師如来・観世音菩薩

「由原宮略縁起」

抑、豊後一宮由原八幡宮は、 人皇五十三代淳和天皇御宇、天長の初め、 比叡山延暦寺金亀和尚といへる上人、豊州宇佐宮に参籠し、 一千日の間、顕密の秘法を凝し、専威光を仰奉る、 同七年三月三日示現して曰、 吾跡を豊後州に垂ん、必其しるし有べし、 則金亀和尚当所に来り、其しるしを尋給ふに、 同年七月七日、 賀来の庄に大なる楠の木末に八足の白幡と現じ、影向まします、 此所を御在所と号し、今に歴然たり、 上人件の木本に八幡大神と崇奉て、奏聞を経しめ玉へば、 帝叡感斜ならず、右大臣夏野公を勅使として、 国司大江宇久に仰て宝殿を造営し、料所を寄附し玉ふ、 是に依て、金亀和尚を当山の開祖とす、
[中略]
御本地仏閻浮檀金弥陀の尊像に、開山金亀和尚乃ち扉を開き、 大衆等一乗妙典を真読して、法味に備へ、社会国家の鎮護を祈る、 嗚呼信心の輩歩をはこび礼拝し奉らば、 本地垂跡、冥福を蒙り、現当の諸願を成就せん事無疑者也

「大友義統願文」

夫日域八幡大菩薩者、為源家曩祖之氏神、 異国降伏之妙将(欠)云者、 本地安養世界之弥陀、東方瑠璃光薬師、南方無垢世界観音大士之三(欠)、 権名所現、仲哀天王、応神天王、神功皇后三輿之神体是也

「塩尻」巻之七十六

○或問、近世民間六十六部とて回国す、如何なる寺社をか順礼するにや。 予曰、是近き比の野俗なれば、参詣の所もさだまらず、六十六ヶ所の寺社に、一部法花経を奉納し奉る。 其次は宝永四年東武旭誉が板行せし一幅に見へたり。
下野滝尾山(千手)  上野一宮(弥陀)  武蔵六所明神  相州八幡(釈迦)  豆州三島(釈迦)  甲州七覚山(同上)  駿州富士(阿弥陀)  遠州国分寺(釈迦)  三州鳳来寺(薬師)  尾州一宮(大日)  濃州一宮(薬師)  江州多賀(弥陀)  伊勢円寿寺(不動)  勢州朝熊岳(福方)  志州常安寺(正観音)  紀州熊野本宮(弥陀)  泉州松尾寺(千手)  勢州上太手(正観音)  和州長谷寺(十一面)  城州加茂社(正観音)  丹波穴太寺(十一面)  摂州天王寺(正観音)  阿波太亀寺(虚空蔵)  土佐五台寺(同上)  伊予一宮(正観音)  讃州白峯(千手)  淡路千光寺  播州書写山(如意輪)  作州一宮(釈迦)  備州[前カ]吉備津宮(弥陀)  備州[中カ]同上(同上)  浄土寺(正観音)  芸州厳島(弁才天)  防州新寺(正観音)  長州一宮(同上)  筑州宰府天神  筑後高良玉垂(釈迦)  肥州千栗(弥陀)  肥後阿蘇宮(十一面)  薩摩新田(弥陀)  大隅八幡(同上)  日向法花嶽(釈迦)  豊後由原(弥陀)  豊前宇佐(同上)  石見八幡(同上)  雲州大社(釈迦)  伯州大仙寺(地蔵)  隠岐託日(釈迦)  因州一宮(同上)  但州養父(文殊)  丹波成相(千手)  若州一宮(釈迦)  越前平泉寺(釈迦)  加州白山(弥陀)  能登石動山(虚空蔵)  越中立山(弥陀)  飛州国分寺(釈迦)  信州上諏訪(文殊)  越後蔵王権現(釈迦)  佐渡小比叡山(正観音)  出羽湯殿山  奥州塩竈(釈迦)  常州鹿島社(同上)  下総香取社(十一面)  上総一宮  阿波清澄寺(虚空蔵)
右の内にても亦霊なる所を順礼するもあり。 山城にて八幡、清水、大和にて東大寺、興福寺、法隆寺にて納経す、尾州にて熱田国府宮寺定たるもあり、国々にて其志す寺社に納め侍るとぞ。