『今昔画図続百鬼』には「これは御伽ぼうこに見えたる年ふる女の骸骨」と明記してありますので、『伽婢子』の「二階堂左衛門尉政宣が息女弥子、吟松院冷月禅定尼」でしょうね。 https://t.co/Nusn5EG4V9
— k.hisadome (@HisadomeK) 2017年8月20日
本名は名乗っていませんが、「みずからは藤氏のすゑ二階堂政行の後也」と称しています。つまり、藤原南家乙麻呂流で鎌倉幕府の政所執事を務めた有力御家人の子孫のお嬢様という設定なんですね。
— k.hisadome (@HisadomeK) 2017年8月20日
ウィキペディアの「骨女」の項https://t.co/Wv9bzAtLYYでも「浅井了意の著書『伽婢子』に収められている怪談『牡丹灯籠』の女の亡霊・弥子を描いたものである」と記されていましたし、「弥子様」でよろしいかと。
— k.hisadome (@HisadomeK) 2017年8月20日