無断転載のコーナー(!?)
No.2 10/10/1999 from Roger Ebert on Movies
PRINCESS MONONOKE
もののけ姫
I go to the movies for many reasons. Here is one of them. I want to
私が映画に行く理由は色々ある。ここにその一つがある。私は、現実世界では
Hayao Miyazaki is a great animator, and his "Princess Mononoke" is a great
Hayao Miyazakiは偉大なアニメ作家であり、彼のPrincess Mononokeは偉大な映画だ。
The movie opens with a watchtower guard spotting "something wrong in the
映画は、見張り塔の男が「森の何かがおかしい」と指差すシーンから幕開ける。
A wise woman is able to explain what has happened. The monster was a boar
女賢者が何が起こったかを説明する。怪物は、弾丸が彼の肉体に埋まり、正気を
There are strange sights and adventures along the way, and we are able to
旅の道中には奇妙な風景が見られ、我々はMiyazakiの芸術的手腕の高さに
Ashitaka eventually arrives in an area that is prowled by Moro, a wolf god, and
Ashitakaはやがて狼の神Moroが徘徊する地域に辿り着き、そこで初めてSanという
As Lady Eboshi's people gain one kind of knowledge, they lose another, and the
Eboshiに率いられる人々が新しい知識を手に入れるたびに、何かが失われていく。
But all is not black and white. The lepers are grateful that Eboshi accepts them.
しかし全てが黒白ハッキリしているわけではない。らい病患者たちはEboshiが彼らを
The artistry in "Princess Mononoke" is masterful. The writhing skin of the
Princess Mononokeにおける芸術的効果は非常に優れている。猪の怪物の蠢く皮膚は
The movie does not dwell on violence, which makes some of its moments even more
映画は延々と暴力を描いているわけではない。暴力に関しては例えばAshitakaの腕の傷が
Miyazaki and his collaborators work at Japan's Studio Ghibli, and a few years
Miyazakiと彼の同僚は日本のStudio Ghibiliで働いており、数年前にディズニーが
This version of "Princess Mononoke" has been well and carefully dubbed with
Princess Mononokeのこのヴァージョンは、質高くまた注意深く才能ある声優達により
The drama is underlaid with Miyazaki's deep humanism, which avoids easy moral
ドラマの背景には簡便な道徳の単純化を避けたMiyazakiの深いヒューマニズムが
*** ::: *** ::: ***
第2回目は、ちょっと古いですがもののけ姫英語版のレビュー記事を取り上げました。
このRoger Ebertという人はアメリカで最も権威ある映画評論家の一人に挙げられている
*** ::: *** ::: ***
単語など
see wondrous sights not available in the real world, in stories where
myth and dreams are set free to play. Animation opens that possibility,
because it is freed from gravity and the chains of the possible. Realistic
films show the physical world; animation shows its essence. Animated films
are not copies of "real movies," are not shadows of reality, but create
a new existence in their own right. True, a lot of animation is insipid,
and insulting even to the children it is made for. But great animation
can make the mind sing.
実現不可能な驚くべき光景のある、神話と夢が自由に語られるストーリーが見たい。
アニメーションがその可能性の扉を開く。何故ならそこでは重力や実現性の連鎖、
といったものから自由であるから。実写映画は物理的な世界を見せ、アニメーション
映画は実写映画のコピーは現実の写し鏡ではなく、彼ら自身の権利に基づく
新たな存在を生み出すものである。実際のところ、多くのアニメーションは
味気ないものだし、対象にしているはずの子どもたちにとってさえ侮辱的
であったりもする。しかし偉大なアニメーションは心をウキウキさせてくれる。
film. Do not allow conventional thoughts about animation to prevent you
from seeing it. It tells an epic story set in medieval Japan, at the dawn
of the Iron Age, when some men still lived in harmony with nature and
others were trying to tame and defeat it. It is not a simplistic tale of
good and evil, but the story of how humans, forest animals and nature gods
all fight for their share of the new emerging order. It is one of the most
visually inventive films I have ever seen.
アニメーションを見る気にならないという型どおりの考えを変えてくれる。
映画は鉄の時代の夜明けを迎えた中世の日本を舞台にした一台叙事詩であり、
そこでは、一部の人間は自然との調和の中で暮らし、また他のものは自然を
手なずけ、打ち負かそうとしている。単純化された勧善懲悪の物語ではなく
人間、森の動物達、そして自然の神が、新たに現れた秩序の中で、いかに
自分の居場所を確保するかを賭けて戦う物語である。これは、私が今まで
最も視覚的に発明的な映画の一つである。
forest." There is a disturbance of nature, and out of it leaps a remarkable
creature, a kind of boar-monster with flesh made of writhing snakes. It
attacks villagers, and to the defense comes Ashitaka, the young prince of
his isolated people. He is finally able to slay the beast, but his own arm
has been wrapped by the snakes and is horribly scarred.
そこには静寂の乱れがあり、そしてそこから、全身が蠢く蛇で覆われた猪の怪物の
ような驚くべき生き物が飛び出してくる。それは村人を襲い、守ろうとしてAshitakaが
やってくる。彼は何とか怪物を倒すが、怪物の蛇に絡まれた彼自身の腕には恐ろしい
傷跡が残っていた。
god, until a bullet buried itself in its flesh and drove it mad. And where
did the bullet come from? "It is time," says the woman, "for our last prince
to cut his hair and leave us." And so Ashitaka sets off on a long journey to
the lands of the West, to find out why nature is out of joint, and whether
the curse on his arm can be lifted. He rides Yakkuru, a beast that seems part
horse, part antelope, part mountain goat.
失わせるまでは、猪の神の一人であった。では弾丸はどこから来たのか?
賢者は言う。「時は来た。我々の最後の王子は髪を切りここを去らねばいけない。」
そしてAshitakaは、なぜ自然界のたがが外れたのか、そして彼の腕に残った呪いを
取り除くことが出来るのかを見つけ出すために、西方の土地を目指して旅立つ。
彼の乗り物は馬とレイヨウとシロイワヤギが混ざったようなヤックルという
生き物である。
appreciate the quality of Miyazaki's artistry. The drawing is not simplistic,
but has some of the same "clear line" complexity used by the Japanese graphic
artists of two centuries ago, who inspired such modern works as Herge's Tintin
books. Nature is rendered majestically (Miyazaki's art directors journeyed to
ancient forests to make their master drawings) and fancifully (as with the
round little forest sprites). There are also brief, mysterious appearances of
the spirit of the forest, who by day seems to be a noble beast, and at night
a glowing light.
感謝することになる。描画は単純化されておらず、例えばHergeのTintin(タンタン)に
影響を与えた2世紀ほど前の日本の絵画芸術の持つ、鮮明な線による複雑さ、に似た
幾つかの点を持つ。自然は堂々と(Miyazakiのアートディレクターたちに
名人級の絵を描かせるための古代の森への旅)、そして奇抜に(丸々とした小さな
森の精霊達を以って)描画されている。また、昼間は高貴な生き物、夜間は輝く
光のように見える森の神の、神秘的な登場も短く描かれる。
sees for the first time the young woman named San. She is also known as
"Princess Mononoke," but that's more a description than a name; a
mononoke is the spirit of a beast. San was a human child, raised as
a wolf by Moro; she rides bareback on the swift white spirit-wolves and helps
the pack in their battle against the encroachments of Lady Eboshi, a strong
ruler whose village is developing ironworking skills and manufactures weapons
using gunpowder.
若い女性に出会う。彼女はPrincess Mononokeと知られているが、これは名前と言うよりは
説明である。mononokeとは生き物の精霊のことである。Sanは人間の子どもであるが、
Moroにより狼として育てられた。彼女はすばしっこい白狼達にまたがり、彼らが
Lady Eboshi と戦うのを助ける。Eboshiは、鉄製造の技術を発展させ、火薬を使った
武器を製造する村の強力な支配者である。
day is fading when men, animals and the forest gods all speak the same language.
The lush green forests through which Ashitaka traveled west have been replaced
here by a wasteland; trees have been stripped to feed the smelting furnaces,
and on their skeletons, yellow-eyed beasts squat ominously. Slaves work the
bellows of the forges, and lepers make the weapons.
そして人間と動物達、森の神が同じ言葉を喋っていた日々は徐々に消えていく。
Ashitakaが西に向かう旅で通る青々とした緑の森は荒地へと変わって行く。
木々は溶鉱炉にくべられるために裸にされ、その残骸の上には黄色の目をした
生き物が不気味にしゃがみこむ。奴隷たちは炉のふいごで働き、らい病患者たちは
武器を作る。
Her people enjoy her protection. Even Jigo, a scheming agent of the emperor, has
motives that sometimes make a certain amount of sense. When a nearby samurai
enclave wants to take over the village and its technology, there is a battle
with more than one side and more than one motive. This is more like mythical
history than action melodrama.
受け入れてくれたことに感謝している。彼女の配下のものは彼女による保護を
楽しんでいる。皇帝の謀略エージェントのJigoでさえ時には十分納得できるだけの
動機を持つ。近隣の侍が村とそこにある技術を乗っ取ろうとした時の戦いでは
一つではない側面、一つではない動機が見られる。これは恋愛活劇と言うよりは
神話的な歴史である。
boar-monster is an extraordinary sight, one that would be impossible to create
in any live-action film. The great white wolves are drawn with grace, and not
sentimentalized; when they bare their fangs, you can see that they are not
friendly comic pals, but animals who can and will kill.
目を見張る光景であり、実写映画では生み出すことが不可能と思える。偉大な白狼達は
感傷ではなく優雅さを以って描かれている。彼らが牙をむき出した時に、彼らが
コミックに出てくる好意的な友達ではなく、殺す能力を持ったあるいは(貴方を)
殺すであろう生き物だということが分かる。
shocking, as when Ashitaka finds that his scarred arm has developed such strength
that his arrow decapitates an enemy.
彼の力を向上させ、弓で敵の首を飛ばすシーンなどは、ショックというものを超えている。
ago Disney bought the studio's entire output for worldwide distribution.
(Disney artists consider Miyazaki a source of inspiration.) The contract said
Disney could not change a frame--but there was no objection to dubbing into
English, because of course, all animation is dubbed into even its source
language, and as Miyazaki cheerfully observes, "English has been dubbed
into Japanese for years."
全ての作品の世界に対する配給権を獲得した。(ディスニーの製作者たちはMiyazakiを
アイデアの源と考えている。)契約よればディズニーは一切の変更を映像に加えることは
出来ないが、英語に翻訳することには何の異論も無い。これはもちろん、全てのアニメは
その元となる言語にさえ吹きかえられているものであり、Miyazakiも機嫌良く以下の
意見を述べている。「英語は日本語に何年にも渡り吹きかえられてきている。」
gifted vocal talents, including Billy Crudup as Ashitaka, Claire Danes as San,
Minnie Driver as Eboshi, Gillian Anderson as Moro, Billy Bob Thornton as Jigo,
and Jada Pinkett-Smith as Toki, a commonsensical working woman in the village.
吹きかえられている。声優としてはAshitaka役のBilly Crudup、SanはClaire Danes
EboshiにMinnie Driver、MoroはGillian Anderson、JigoにBilly Thornton、
そして良識ある村の労働者TokiにJada Pinkett-Smithなどが挙げられる。
simplifications. There is a remarkable scene where San and Ashitaka, who have
fallen in love, agree that neither can really lead the life of the other, and
so they must grant each other freedom, and only meet occasionally. You won't
find many Hollywood love stories (animated or otherwise) so philosophical.
"Princess Mononoke" is a great achievement and a wonderful experience, and
one of the best films of the year.
横たわっている。恋に落ちたAshitakaとSanが、双方ともに互いの人生を導く
ことは出来ず、そして互いの自由を認めなければならず、会うのは時折になる
ということを認め合う、印象的なシーンがある。アニメーションであろうがなかろうが
多くのハリウッド映画の中でこれほどまでに哲学的な恋愛映画を見つけることはない。
Princess Mononokeは偉大な業績、素晴らしい経験であり、今年の最高の映画の
一つである。
有名な人で、日本で言えば故淀川さんのような感じでしょうか。最も彼に比べると
随分厳しい評論が目立ちますが。彼にここまでベタ誉めされる映画は珍しいのですが、
アニメに対する先入観(子供向け)+子供向けじゃない(PG13指定)という
組み合わせがまずかったのか、アメリカでの興行成績は大成功とは呼べないものでした。
ただマサチューセッツ州内唯一の上映館にわざわざボストンまで出掛けていって
観た限り、観衆は超満員で歓声、拍手もあり、映画としては受け入れられていたように
思います。今年中に天空の城ラピュタが公開される予定ですが、健闘を祈っています。