僭越ながら管理人のテニスを紹介

Back !

 

フォアハンド
両手(利き手(右手)が手前側の窮屈なショット)
一時期持ち替えにも挑戦したが違和感がありすぎるのですぐに諦めた。

バックハンド
両手、片手トップスピン、片手スライス (2000年12月現在 比率5:2:3くらい)

ボレー
最近やっとスプリットステップをするようになり少し改善。
でも、両手でボレーするべきか、ボレーくらいは片手でやるべきか未だに迷っているような状態。
サンプラスやラフターの試合を見ては溜息をつく毎日。

サーブ
常に試行錯誤。現在は生意気にもサフィンのサーブフォームを真似る練習中。
一応、フラット、スライスは打てるが、トップスピンが全然打てない(したがって2ndが非常にしょぼい)。

武器
フォアのインサイドアウト:元々極端にラケットが体に近づく両手打ちのメリット。
入ったときのファーストサーブ(当たり前か・・・)。
浮き球を叩く片手打ちのバックのトップスピン(何故かあまりミスしない)。

弱点
一杯あるが極端に下手なのが、
フォアの高く弾んだ球の処理(両手うちではちょっとツライかも)。
ハーフボレー(ネットにかける確率99.9999%)
フォア側に走らされた時のショット。
浮き球を叩く両手打ちのバック
ロブ(打つのも処理するのも両方)

普段のプレースタイル
Tennisその1に書いた通り煩悩出まくりの強打プレイヤー。
フォアはほぼ全球強打(走らされたときを除く)。
バックは自信喪失中に付き片手トップスピンのみ強打。
フォア、バックともにクロスに叩くの苦手なので、ダウンザライン、インサイドアウトの球が大半。
ボレーが下手なのに、不用意に前に出ることも多い。
ロブは試合中に打つことをまず思いつかないので、全く打たない。

2000年12月現在の課題
ベースライン上でのプレーはそれなりに自信がついてきたので、現在は
ボレー(ドロップボレー含む)、突進しての浮き球処理(ドロップショット含む)を中心に練習中。
ただし極寒のニューイングランドの悲しさ、現在実際のプレーは週一度一時間の室内コートのみ。
アパートの部屋で素振りをしまくり、奥さんに気味悪がられる毎日。

使用ラケット
YONEX RD POWER10(105sq inch、1inch stretch)
1998年から使用。なんだかんだですでに4本目購入済。
アメリカで買うとMade in Japanにも関わらず10000円ほど安い!
その他、HEAD TiSi2も所有しているが軽すぎてダメ。

お気に入りのギアブランド
FILA:ただ単にアメリカのどこのアウトレットモールに行っても店があるという理由で。
ただしシューズは足に合うリーボックス一筋

公式戦戦績
勝利一回、負け10回以上
ただ一度の勝利はダブルスでかなり上手い人と組んだ時のもの
ただし2年半試合に出ていないので今ならドウかは不明。

好きなプロ
グスタボ・クエルテン 打つたびにオーレと叫ぶラテンの香り漂うプレーが好き。片手打ちバックを真似したい
マラト・サフィン 2000年USopenの決勝を見てファンに。ユーモアのセンスも好き。サーブと両手打ちバックを真似したい。
モニカセレシュ 唯一の両手打ちフォアのトップ選手だから。ワイプショット系のフォアを真似したい。

 

Back !