PC更新日記

BACK

 

せっかくの(?)アメリカ赴任を記念して

少しはPCのお勉強でもしてみようか・・・

なんて身に余る話し。

せめてシステムの更新状態だけでも書きとめてみようかな。

 

 

2000年3月 

CompUSA(Holyoke店)にて

Compaq Presario7940

17inchモニタ(CompUSA製)購入。

 

初期スペック

CPU Athlon 600MHz

Memory SDRAM100MHz 128MB

DVD Drive

CD-R/RW Drive

Sound SoundBlaster128PCI

Video StealthV540S 16MB AGP

Modem 謎(??) 多分HP

 

OS Windows98SE 英語版

 

***

 

2000年3月

Windows98SE 日本語版インストール

 *** 動かず

CompaqリストアCDからのビデオカードのドライバの吸出しの失敗

もしくはドライバそのものが日本語Winと相性悪いと思われる。

 

VideoCard Voodoo3 3000PCI(3dfx)購入 $149(STAPLES)

*** 日本語化完了

 

4way+バスウーハースピーカーセット購入(Labtec) $79(STAPLES)

 

***

 

2000年4月

SoundBlaster Live! Platinum(CreativeMedia)購入 $199(CompUSA)

 

現在のゲーム度

3DMark2000 *** 2577 3DMarks

FianlReality *** Total 5.40 (3D : 4.88 , 2D : 6.45 , Bus転送 : 5.21)

 

自作への願望がちょっとずつ芽生え始める。

先生無しで行けるのか!?

引越し荷物増やしすぎ、との説も・・・

 

2000年4月23日

DVD再生時の安定性に相当の不安がある。

とりあえずはCPUが熱すぎ!なのかということで

まずはお手軽冷却効率アップを狙い、シリコングリスの塗り補強に走ることにした。

近所のRadiShackにてCooling Compoundを購入。

おっかなびっくりAthlonを本体から抜いてFANを外したところまでは良かったが・・・

冷却FINを留めている板バネがどうしても外せない。

Web上にも優しいHowToものは見つからないし、泣く泣く何もせずに元に戻した。

ただ、たった一ヶ月でファンまわりに相当埃が溜まっていたのはビックリ。

どう考えてもこのアパート埃が多すぎるような気がする。

 

2000年6月20-7月17日

VIDEO CARD : Creative 3D Blaster Anihilator 2購入。

[nVIDIA GeForce2 GTS 32MB] BestBUY にて$198

どうしてもAGPのカードがほしくて購入。

しかしAGPx1しかでずベンチマークのパフォーマンスも最低。

 

Modem : Creative Modem Blaster 56K購入

BestBUY にて$39

インターネット接続時に頻繁に切断されるのに業を煮やし購入。

経過良好だが、気付けばすっかりCreativeのマニアに・・・

 

Mother Board : ASUS K7V 購入。

[VIA TECH KX133チップセット搭載] 通販にて$148。

さらにATXのケース購入。

CollageProComputerにて$89。

どうしてもビデオカードのパフォーマンスを引き出せず

さらにPresarioのマザーボードに関する情報が全く取れないことから

ついにマザーボードの変更を決意。

最終的にAGPx4での動作をついに達成した。

左ASUS K7V 、右COMPAQ ASPEN2(旧M/B)。見た目は似てるが・・・

 

記念すべき自作第一号。一応はCOMPAQ Presarioのグレードアップだが跡形もない。

 

2000年7月17日現在のスペック

CPU Athlon 600MHz

M/B ASUS K7V (VIA KX133) Normal 100MHz

Memory SDRAM100MHz 128MB

DVD Drive

CD-R/RW Drive

Sound : CREATIVE Sound Blaster LIVE! Plutinum

Video : CREATIVE 3D Blaster Anihilator2
nVidia GeForce2 GTS 32MB / AGP

Modem : CREATIVE Modem Blaster 56K / PCI

 

OS Windows98SE 日本語版

 

現在のゲーム度

3DMark2000 *** 5600 3DMarks

FianlReality *** Total 5.33

 

2000年7月29

DVD Drive : I/O Magic : MagicDVD x16購入。

[Pioneer DVD-ROM DVD-115] CompUSA にて$178

DVD再生の不安定さをDVDドライブに求め

UltraDMA33対応のドライブに交換。良好。

Memory : CompUSA : PC100 SDRAM 128MB購入。

CompUSA にて$168

予想外に高価だったが、Memory256MBでPCの操作性が大幅向上。

Windowsの立ち上げ速度が劇的に速くなった。

 

Presario復活までに残り最低限必要なもの。

CPU、HD

 

 

BACK