![]() |
|
Windows Mobile 6 用 青空文庫ビューア |
例:
addnewbookfile "\My Documents\Aozora\Download\*.txt",name_1stline
例:
1
name_filename
例:
"\Program Files\MortScript\mortscript.exe"
"""\My Documents\Aozora\MortScript_青空文庫新着ダウンロード.mscr"""
#コメント
文の先頭に半角の「#」を置くと、その行はコメント扱いになり、スクリプト処理されません。
run 実行プログラム(フルパス),パラメータ
例:
run "\Program Files\MortScript\mortscript.exe","""\My Documents\Aozora\MortScript_青空文庫新着ダウンロード.mscr"""
runsync 実行プログラム(フルパス),パラメータ
removebookat 本番号(0〜)
removebook 本棚に登録されているファイルのフルパス
removeallbook
removenofilebook
例:
removebookat 0
先頭の本を取り除きます(本番号は一番上から0,1,2...と数えます)。
removebook "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt"
指定されたファイルの本を本棚から取り除きます。
removebook "\My Documents\Aozora\Download\*.txt"
ワイルドカード指定で本を本棚から取り除きます。
removeallbook
現在のプロファイルに登録されている本をすべて取り除きます(ただし.konekoのファイルは取り除きません)
removenofilebook
現在のプロファイルに登録されている本のうち、実際にはファイルが存在しない本を取り除きます。
deletebookat 本番号(0〜)
deletebook 本棚に登録されているファイルのフルパス
deleteallbook
例:
deletebookat 0
先頭の本を取り除き削除します(本番号は一番上から0,1,2...と数えます)。
deletebook "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt"
指定されたファイルの本を本棚から取り除き削除します。
deletebook "\My Documents\Aozora\Download\*.txt"
ワイルドカード指定で本を本棚から取り除き削除します。
deleteallbook
現在のプロファイルに登録されている本をすべて取り除き削除します(ただし.konekoのファイルは取り除きません)
addnewbookfile 登録するファイルのフルパス,本に付ける名前のルール
addnewbooksubfolder 登録するファイルの存在するフォルダ,フィルタ,本に付ける名前のルール
name_filename <- ファイル名をそのまま使う
name_1stline <- 本文1行目を使う
name_1stlineand2ndline <- 本文1行目+2行目
name_2ndlineand1stline <- 本文2行目+1行目
例:
addnewbookfile "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt",name_filename
指定したファイルを本棚に登録します(重複無し)
addnewbookfile "\My Documents\Aozora\Download\*.txt",name_1stline
ワイルドカード指定で本棚に登録します(重複無し)
addnewbooksubfolder "\My Documents\Aozora\","*.txt",name_1stlineand2ndline
フォルダ内の及びサブフォルダ内の、指定したワイルドカードフィルタに合致するファイルを本棚に登録します(重複無し)
addbookfile 登録するファイルのフルパス,本に付ける名前のルール
addbooksubfolder 登録するファイルの存在するフォルダ,フィルタ,本に付ける名前のルール
addnewbookfile / addnewbooksubfolder
と同じです。
sortbook 並べ替え指示
name <- 名前順
fullpath <- フルパス順
lastread <- 最後に読んだ順
lastupdate <- 最終更新日時(昇順)
lastupdateinvert <- 最終更新日時(降順)
例:
sortbook lastupdateinvert
konekoscriptfile 移動指示
move_top <- 先頭へ移動
move_bottom <- 末尾へ移動
例:
konekoscriptfile move_top
openbook 本棚に登録されているファイルのフルパス
openbookat 本番号(0〜)
例:
openbook "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt"
本棚に既に登録されていて、指定されたファイル名に合致する本を開きます。
openbookat 1
指定された本を開きます(本番号は一番上から0,1,2...と数えます)。
resetbookmark 本棚に登録されているファイルのフルパス
resetbookmarkat 本番号(0〜)
resetallbookmark
例:
resetbookmark "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt"
指定されたファイルの本のしおりを初期化します。
resetbookmarkat 1
指定された本のしおりを初期化します(本番号は一番上から0,1,2...と数えます)。
resetallbookmark
現在のプロファイルに登録されているすべての本のしおりを初期化します。
selectbook 本棚に登録されているファイルのフルパス
selectbookat 本番号(0〜)
例:
selectbook "\My Documents\Aozora\Download\夏目漱石.txt"
指定されたファイルの本を選択します。
selectbookat 1
指定された本を選択します(本番号は一番上から0,1,2...と数えます)。
message メッセージ
例:
message "ボタンを押すと処理を開始します"
question メッセージ,{Yesの時のスクリプト},{Noの時のスクリプト}
「Yes」「No」の選択を持つダイアログを表示します。結果に応じて実行するスクリプトを、1つだけ記述することができます。
例:
question "並べ替えを実行しますか?",{sortbook name},{}
ダイアログにYesを答えると、並べ替えスクリプトを実行します。Noを答えると、なにもしません。
status メッセージ
例:
status "1/5"
statusoff
endscript
restartscript
endapplication