★★★ 「アルプスの恋歌」ホームへはこちらから ★★★
         山行の概要 −2006年度−
【更新日】 2012年4月22日
 
実施日 概要 展望
2007.03.31  久しぶりに近場の山(寧比曽岳、筈ヶ岳)に日帰りハイキングしました。天気予報は雨から曇りに変わり、相変わらず天気には恵まれているようです。ショウジョウバカマがちらほらと咲き始めていました。フキノトウも美味しそうな食べ頃でした。いよいよ山にも春、花の季節が始まりますね。山行記録は寧比曽岳-20070331です。
筈ヶ岳
2007.02.23
|
2007.02.25
 野伏ヶ岳に登る度、加越国境の山から見る度に”気になっていた”小白山に初めて登りました。和田山牧場をベースとして日帰り装備で往復です。ルートは橋立峠(沢沿い)ではなく、小白山北峰の北側に繋がる支尾根を選びました。標高は野伏ヶ岳より低いけれど満足感の高い山でした。山行記録は野伏ヶ岳・小白山-070224」です。
小白山
2007.02.03
|
2007.02.04
 丈競山の避難小屋に一泊し浄法寺山を往復しながら純白の白山を展望する計画でしたが、湿った重たい雪に脚が進まず、結局、尾根の大岩でテント泊し翌日北丈競山までピストンしてきました。両日とも春を感じさせる好天気で、白山も遠く霞んで見えるだけでした。山行記録は丈競山-070203です。
丈競山
2007.01.04
|
2007.01.06
 これまで幾度となく敗退を余儀なくされた経ヶ岳、この度条件に恵まれて漸く直近まで登ることができました。純白の白山を遥拝し、360度の大展望を満喫しました。大満足の山行記録は経ヶ岳-070104です。
白山
2007.01.03 正月恒例の「新春ダイエット山行」で近場の宮路山・五井山に登りました。同行者は久しぶりに家内です。正月の澄んだ展望を期待していましたが、春霞のように低く薄雲がかかり今一でした。さて、正月太りは解消できたでしょうか・・・。>^_^< 本年初登りの山行記録は宮路山、五井山-070103です。
三河湾
 2006.12.16
|
2006.12.17
 大雪で登頂を断念した昨年から一転して、「雪があるのか?」を心配する雪上訓練となりました。大日ヶ岳山頂は40cmほどの積雪でしたが笹が露出しており、斜面を利用した訓練はゴンドラ上の広場で行いました。山頂では時折雲間に一際白い白山を眺めることができ、新人も雪山への憧憬を深くしたのではないでしょうか。山行記録は大日ヶ岳-061216です。
白山
 2006.11.26  日曜日は下り坂の予報のため泊まりで別山往復の計画を縮小し、銚子ヶ峰を日帰りしました。天気のお陰もあって他に登山者はなく、冬篭り前の静かな山を楽しむことができました。降りてくる雲を気にしながら登頂を急ぎ、別山は裾野しか見れませんでしたが加越国境の山々は雲の切れ間に眺めることができました。山行記録は「銚子ヶ峰-061126」です。
別山
2006.11.04
|
2006.11.05
2週間前に杉峠・三ノ峰を歩いた時から、次は赤兎山から杉峠をと想っていました。加越国境稜線の紅葉は見頃を過ぎていましたが、落葉したブナの樹間から白山や石徹白の山々を眺めながら、落ち着いた山歩きが楽しめました。また、自転車を利用した周回登山により計画が広がり、新たな楽しみになりそうです。山行記録は「赤兎山(鳩ヶ湯)周回-061104」です。
赤兎山
2006.10.20
|
2006.10.22
 「白山の自然」のSさん、「Beautifull Mountains」のFさんの最近の山行記録を見て、以前から注目していた市ノ瀬から杉峠を経て三ノ峰別山を周回するコースに行ってきました。加越国境辺りが紅葉の盛りで、大好きな白山を眺めながら静かな山旅を味わえました。三ッ谷登山口から杉峠までのルートと加越国境黄葉の山行記録は「別山(杉峠・三ノ峰)-061021」です。
白山
2006.10.08
|
2006.10.09
 平瀬道から入り、大倉山避難小屋で一泊し、白山お花松原下降点手前まで往復してきました。当初はお花松原まで下降する予定でしたが、凍結した新雪の下降路が危険なため上部から俯瞰するに留めました。しかし、素晴らしい快晴に恵まれ、大汝峰から北アなど銀嶺の大展望を楽しむことが出来ました。青空と新雪と紅葉の白山と大展望の山行記録は「平瀬道-061008」です。
白山
2006.09.08
|
2006.09.10
 平成18年度中高年安全登山指導者講習会[中部地区]@立山に参加しました。天候に恵まれ、実技講習を含む全日程が計画通り実施されました。イワイチョウの黄葉が始まった初秋の立山での講習会の山行記録は「立山-060908」です。
立山
2006.08.12
|
2006.08.16
 前夜発4泊5日のゆったり計画で、黒部五郎岳から高天原雲ノ平を巡ってきました。初日こそ午後雷雨に見舞われましたが、以降は快晴が続き、北アルプスの雄大な展望とたくさんのお花を満喫しました。それに山行途中に入った高天原温泉と早朝に訪れた静寂の夢の原が良い想い出となりました。写真タップリの山行記録は「黒部五郎岳・雲ノ平周回-060812」です。
水晶岳
2006.07.30  梅雨明け直後の休日、新入会者を迎えて伊吹山に足慣らしに行きました。梅雨明けを待ちわびた登山客・観光客で大賑わいの山頂でしたが、流石に花の伊吹山、人出を上回る沢山のお花が迎えてくれました。三合目のユウスゲが見頃で、山頂のシモツケソウは来週辺りが良さそうです。お花の写真の山行記録は「伊吹山-060730」です。
ユウスゲ
2006.07.16 天気が悪いのは分かっていたので、無理せず三合目までのつもりで伊吹山に行きました。登山口から歩き始め、三合目近くになってようやくお花が目立つようになりました。一番の盛りはクサフジでした。ユウスゲはこれから見頃を迎えます。雨降りで写真の無い山行記録は「伊吹山-060716」です。
ユウスゲ
2006.07.08
|
2006.07.09
 昨年の南禅定道に続き、梅雨の晴れ間を狙って鳩ヶ湯から三ノ峰・別山を往復してきました。豪雪であったこと、雨が少ないことの影響でしょうか、残雪が多く登山道から雪が消えたばかりとういう感じでした。三ノ峰ではハクサンコザクラが、別山への縦走路にはチングルマなどが咲いていました。お花一杯の山行記録は「三ノ峰・別山-060708」です。
ニッコウキスゲ
2006.06.18 梅雨時なので、雨にも柔軟に対処できるよう、高落場山医王山をセットにして、それぞれ日帰りハイキングを計画しました。
 二日目の医王山は薄曇りで白山展望は叶いませんでしたが、静寂の大沼探勝、天を突く鳶岩への岩登りなど変化に富む医王山の”美味しい処”を堪能しました。これまた満足度の高い山行記録は「医王山-060618」です。

鳶岩 @医王山
2006.06.17 梅雨時なので、雨にも柔軟に対処できるよう、高落場山医王山をセットにして、それぞれ日帰りハイキングを計画しました。
 初日は晴れに恵まれて、苔生した石畳の道を辿り、高落場山から白山展望を楽しみ、大滝山ブナ原生林で癒されて・・・、静かな山旅が味わえました。満足度の高い山行記録は「高落場山-060617」です。

白山 @高落場山
2006.06.11  OAC新人歓迎会(宴会)の翌日、今にも降り出しそうな空模様でしたが、新人歓迎と読図を兼ねて長野県大平(おだいら)県民の森、夏焼山(1503m)に出かけました。5つのパーティに分散し、それぞれ指定されたコースを読図の勉強をしながら歩くという趣向です。”雨を楽しむ皆さん”の山行記録は「夏焼山-060611」です。
新歓 @夏焼山
2006.06.04 初日の源氏山に続き、2日目はクモイコザクラが目当ての鞍掛山(2037m)です。このコースは歩くほどに甲斐駒ヶ岳の展望が素晴らしく、岩肌に慎ましく咲くクモイコザクラの可憐さとともに印象深い山行となりました。クモイコザクラの山行記録は「日向山・鞍掛山-060604」です。
クモイコザクラ @鞍掛山
2006.06.03  ”お花見”に誘われて、山麓1泊で南アルプス前衛の山に行きました。初日はイチヨウランが目当ての源氏山(1827m)です。植林伐採後のように荒れていたり、林道工事を迂回するような登山道で歩く楽しみは余りありませんが、目的のお花はシッカリと観賞できました。イチヨウランの山行記録は「源氏山-060603」です。
イチヨウラン @源氏山
2006.04.30  先週の越前甲から眺めた大日山(1368m)に登りたくなって、真砂から池洞尾根で目指しました。しかし、想定外の”ヤブ漕ぎ”で時間をロスし加賀甲(1312m)までで断念しました。踏跡、道標のない雪山に、無雪期偵察も無く入山することの難しさをあらためて教えられました。白山は眺められなかった山行記録は「加賀甲-060430」です。
越前甲
2006.04.29  昨年4月に続き真っ白な白山を眺めに銀杏峰(1441m)に行きました。山麓の雪融けは進んでいましたが、上にはまだたっぷりの残雪があり、山頂の雪原から眺める白山は格別でした。自称「移動性高気圧」という同行者のお蔭で思いの外の好天気となり、静かな山頂で360度の大展望を心行くまで堪能できました。真っ白な白山の山行記録は銀杏峰-060429です。
白山
2006.04.22  白山展望を期待して越前甲(1319m)に登りました。降ったばかりの新雪のお陰で、純白の白山を眺めることができたいへん幸運でした。しかし、新雪のためトレースが消えておりルートを考えながら登ることになりました。これも良い勉強になりました。越前甲からの展望をたっぷりとお楽しみ下さい。山行記録は「越前甲-060422」です。
白山
2006.04.1
|
2006.04.2
 純白の白山を近くで眺めたくて経ヶ岳(1625m)に行きました。スキージャム勝山から法恩寺山を経由して北岳、経ヶ岳へ至るコースです。スキーヤー、ボーダーに好奇の目で見られながらゲレンデ脇を登り、漸く鞍部(リフト終点)に着きました。春霞がかった(黄砂の影響か?)天気で、ぼんやりの白山しか眺められなかった山行記録は経ヶ岳-060401です。
経ヶ岳