[一つ戻る]  [Indexに戻る]


このページは日本ディジタルイクイップメント社の
製品を用いて作成されています。






2001/11/15 「副作用とは怖いもので」
さすがに眠い。

自宅にて:
夜更かしをしていても人間の身体のリズムというのは恐ろしいもので、いつもの決まった時間に目覚める。
しかしどうも寝不足の模様。不思議な浮遊感があるのだ。
まあ、すでに若くはないので無理がきかないことは良く分かっている。
そういえば少し前、こういう状態の時に無茶をして、赤い水星卿に激しい迷惑をかけた時があった。今日は早めに眠るとしよう。
いつものように出社。

通勤途中にて:
今日はダイヤが乱れているようだ。乗ったはいいが、停止信号のために頻繁に停車することに。どうにもならんな、この電車は。
しかし、すれ違いによる停車なら、普通は上りから先に通すんじゃないのか?
全く謎だ。私鉄なので株を買って、株主総会でクダを巻くぞ(お

通勤途中にて:
なぜダイヤが乱れていたのかの理由が判明。駅に何者かの爆破予告があったようで。
・・・爆破予告!? こんな駅をか?
どうせどこかのヴァカがやったことに違いない。カブールは陥落したっていうのに(お

会社にて:
気になったトピックスから。
・毒舌もなめらかに、Ellison氏の今回のターゲットはExchange Server [MYCOM PC]
世界一のボッタクリ屋、そしてIT界のエンタティナー、ラリー・エリソンのご降臨か。
結論は「つまるところM$はダメ、オラクルマンセー」なのだが、いつものこの人の話は面白いと海外担当の同僚が言っていたっけ。英語が理解できればさぞ面白いのだろうな。
まあ、競合なき産業に発展はないわけだが、毎度毎度の攻撃は、安価なSQLを作ったことがそんなに気に食わなかったのか? それとも強大な敵に立ち向かうをよしとする武闘派精神の発露か、未だ不明(w

・インテル、FTTHソリューションの検証拠点設置、広帯域機器の開発を支援 [MYCOM PC]
何かの雑誌で見た、やたらカコイイ手作りのゲートウェイ機器。手作り感がたまらん魅力らしい。
やはりこういうサンプル品というのはメカ好きの心をくすぐるような・・・。

会社にて:
まだ希望はある!(お
PL-iP3Tの互換表を見ながら叫ぶ。最悪でもDステップのCeleron 1.1GHzは動作する模様。ゲーム専用機に搭載するのが楽しみ。
また好んで地雷を踏むのか?
それとも最後に笑うのか? それはPowerLeapのウデ次第(w

会社にて:
仕事中頭痛が激しくなった。非常に困ったのでDONちゃんに「薬〜 薬をくれぇー」と迫ったら頭痛薬をくれた。
飲んでみるとたちまち頭痛はおさまった、今度は激しい胸やけに苦しめられることに。
どうもいかんなぁ。副作用とは怖いものだ。

会社にて:
仕事が終わるとなれば出撃準備。今日は真面目に働いたので一段落。

外出先にて:
帝都へ出撃。
実は赤い水星卿にお使いを頼んであったのでそれの受け取りだ。
で、その物を受け取る。PC-100 ECC 256MBメモリである。最近、品不足とメモリ価格の急騰によってこのような特殊なメモリが入手しづらくなっているのだ。いつもいつもスマンことです。
やがて、いつもの方々と合流。
どうやら我が朋友(ポンヨウ)は新しいノートPCを購入されたようで。
それ・・・すごくいいものですぜ、旦那(w

某店に。HITACHのCD-ROMドライブとコンボカードを購入。このカードはAMDの100ベースのLAN、SYMBIOSのSCSI、DEC2115チップのPCIブリッジの乗ったすごいコンボカードなのだが、【hp】 のマシン以外では動作しないという致命的な弱点があって・・・。
もともとはVISUALIZE Xシリーズに搭載されていたものだ。
家に帰ったら「【hp】 KAYAK XA」通称ゲーム専用機に搭載する予定。
CD-ROMドライブは当然中身をDVD-ROMと交換するためのもの。GD-7500かGD-8000は確かこのベゼルでよかったはず。いいモノを購入できて嬉しい。

その後はいつものようにマターリとザツーダン。なぜか流れでe-ISA様と闇取引をすることになった。
食事に誘われたのだが、昼間から継続している薬の副作用で気分が悪く、辞退。余計な心配をかけてしまった模様。スマンことです。

自宅にて:
気分が悪いので、鍋焼きうどんなどを食し、マシソいじり。
【hp】 VISUALIZE x500」に購入してきたメモリを実装。もとからきちんとしたメーカ製のものだったので特に駄々をこねることも無く起動。
しかし、256MB+256MB+256MB+128MB=896MBというのがチョイ中途半端。1GBまであと128MBか・・・。がんばってメモリを買うか。

自宅にて:
色々とメールの対応をしていたら、深夜になってしまった。やはりこういうものは溜めないで即お返事を出したほうが良い。自分のいい加減さをしきりに反省。
では休みます。明日からは新セクションになります。オヤスミナサイ。







2001/11/14 「女神の哄笑(w」
朝方は冷え込むようになった。

自宅にて:
肌寒さを感じて目覚める。そろそろ本格的に暖房の準備をする必要があるか。
まあコンピュータにはいい季節だが(w
今後もっと寒くなったらいよいよコタツの・・・あ。PC置き台に成り下がったんだっけ。コタツ(ぷ
少々ヘコみながら出社の準備。

会社にて:
近々面白いことになるような・・・上司や組織をおちょくって生活するのは私の数多い趣味の一つである。
今後の(笑える)展開を期待するとしよう。

会社にて:
仕事を終えて帝都へ出撃準備。たまたま駅までの道が同じだった後輩のまっちゃんと一緒に駅に向かう。

外出先にて:
今日はPC100のSDRAM ECC 256MBを接収する予定だったのだが、ない・・・メモリが売り切れている。全くネット上の情報などアテにならんものだ。世界の秋葉原(笑)になければどこを探してもあるまい。
5、6件のショップを回るも適価では見つからず。無念だ。 仕方なく会社の人間に頼まれていたATA 100カードを接収して終了。チッ、ついていない。

某店へ。グレーのベゼルのCD-ROM(MITUMI製だった)を購入。うーむ。そろそろHDDも何か購入したほうが良いかもなぁ。

某店で三菱のCD-Rを20枚ほど購入。
やはりブルーのスーパーアゾ信奉者としては、1枚45円以下なら即買いなのだ。
そりゃあ、某店に行けば1枚20円程度で買えますが、向こうが透けて見えるようなCD-Rなんて危なくって使えませんて。

しかし今日はツイていない。物欲の女神の哄笑が聞こえたような気がした。ああ、無論お嬢様笑いのほうだ。
最近守りに入っているので愛想をつかされたようだ。
しかし怪我の功名というか、某店の中古デジカメをぼんやり眺めているとあるものを発見。
見つけた! これはCANONの「PowerShot G1」ではないか!
画素数では現行モデルのG2に負けるものの、画像の鮮明さではG1のほうが鮮明であるという話を聞いている。これは買うしかない・・・問題はどうやって資金を捻出するかだ。
・・・売るか。レイのもの(謎
資金ができるまで売れないでくれと願いつつ、予算獲得に向けて行動を起こすとしよう。

というか・・・いつもの秋葉原のお知りあいの方々と一緒にいないと、全くの無力であることが判明。仕方なく帰宅することに。冷たい風が、落胆した身に一際こたえた(w

自宅にて:
あるブツをYa某で購入。まあ、アレだ。何かとても最近の私にはそぐわない代物だな。
幸い人気がないのかアッサリ勝利。いつもこうでありたいものだ。

自宅にて:
過日あまりのお買い得さゆえに購入してしまった、SiS315をいじってみる。このカード、2Dも3Dもそれなりに早いところがポイント。
以下は謎のメモ。
SiS
ECS
HIS(SiSにあるリファレンスドライバと同じ)
Gainward
で、SiSのサイトで落とせるWindows2000用のリファレンスドライバは解凍時に「_setup.dllがねぇぞゴルァ!」と言われてどうもセットアップが出来ないので、テンポラリを漁ってinfファイルを抽出。
続いてJOYTECの付属CDからドライバを入れ、上書きをしない、というのを繰り返すことによってユーティリティが使える最新のものに換えることが可能だ。
最新のドライバにすると若干速度が上がるような。久々にいじり倒す楽しみのあるビデオカードである。
チップ的にはDDRのメモリに対応しているので、SiS315 DDRがどの程度の速度を引っさげて登場するか、非常に今後が楽しみ。

自宅にて:
「秋桜の空に」をプレイ。やはり電源一発即起動の安定した環境があると、ゲームでもやるか、という気分になるものらしい(w
とりあえず途中まで進めるか、という感じでプレイしていたら、気がつくと若菜のシナリオをクリア。
ちなみに時刻は午前3時・・・なに!?
しまったつい集中してプレイしてしまった。これは急いで眠らないと、明日遅刻してしまう。
それではオヤスミナサイ。







2001/11/13 「またゲームの日々が帰ってきた」
いつになく真面目に仕事。

自宅にて:
いつものように目覚める。どうも体が重い。何か調子が悪いかと思ったが、フトンの横に積んであった本が崩れて身体の上に乗っていたようだ。重いわけだよ(w
シャワーを浴びてヒゲを剃り、出社の準備。

会社にて:
何やら近々会社でくだらないイベントが行われる模様。年末だしな。
まあ、私の考えとして、ビジネスパートナーが仲の良い友人である必要はないので、今更そういうので親睦を深めて群れる気はない。当然サボるつもり。
思うに仲の良い友人は業務とは関係ない場所で構築した人間関係の範囲内で充分である。それはsakkyであったり、G師であったり、我が朋友(ポンヨウ)であったりするわけだ。
・・・とか語ってみる(w

会社にて:
コレカイーダ(ぷ
銀河英雄伝説パックだそうで。
かつてPC-9801シリーズでひたすらプレイし、V30での遅さに閉口して、銀英伝のために386機を購入してしまった身としてはWindowsでプレイすることはもはや必然かと。買うしかなかろう。これは。
銀河の歴史がまた1ページ。福沢諭吉がまたあぼーん(ぷ

会社にて:
スケジュール関係のミーティングがあったこともあり、いつにもまして真面目に業務。
やがて疲れたので帰宅。

自宅にて:
PC関係のボード類を整理していたら、急にもよおしてきたので便所へ。
便座に座って気合を入れた瞬間、携帯に入電。かなりデンジャー(w
あと半瞬遅かったらかなり笑えることになっていたことだろう。
で、電話の主は我が朋友(ポンヨウ)だった。
いいタイミングだな、おい!(w
ある件に関して情報を提供してもらった。うむ、明日は出撃かな?

自宅にて:
7月10日の日記において苦闘した「Power Magic」こと、謎のATA 100カードの正体が判明。あれから4ヶ月も経っているのは放置していたせい(w
・・・どうもチップ自体は「CMD 649」というATAコントローラのようだ。
一部で有名な玄人志向のChanponIIボードにも採用されていたはずだ。
さらに調査を進めると、なんだ、ちゃんと製造会社のサイトも存在するではないか。
DOS、Win98、Win Me、Win 2000、Win NTと各種ドライバのダウンロードも可能だったので全てダウンロード。
このテの会社はある日突然地上から消えたりするので危険なのだ。
で、動作させてみる・・・なんだ、意外と安定しているではないか。この間、秋葉原の某所で以下略な値で売っていたのを見かけたので、もう1枚くらい導入するか。

自宅にて:
というわけで「銀色 完全版」をプレイ。
以前の「銀色」は無論プレイ済みなのだが、完全版は石切というキャラが、各章の話の補足を行うような形で追加されている部分があるのだ。
で、プレイ。大分忘れていたが、これって随分ヘコむ話やね・・・。
ま、ストーリーとしては良く出来ているので安心してプレイできるが、某漫画の「火の鳥」のように、各章の最後で全く救いがないので気分が沈んでいくこと請け合い。あ、でも最後の最後はちゃんとハッピーエンドになっておりますよー。
とりあえず三章までクリア。雪希たん日和たんの声を堪能させていただきました(声優さんは同じ)

自宅にて:
充分にハァハァしたので寝ます(w
オヤスミナサイ。







2001/11/12 「なんとなく鬱」
しまった寝過ごした。

自宅にて:
寒い朝にはなかなかフトンから出たくないものだ。
おまけに昨夜、フトンを今までのものから冬用の羽毛に換えたため、とても深い眠りで気持ちイイ。
で、目覚ましを見ると・・・しまった、間に合わない。
大慌てで出社の準備。

通勤途中にて:
最寄の駅へと駆け込む。私の計算ならちょうどこの時間、電車がきているはず。
と思ったら目の前で発車してしまった。
しかし、1本逃すと次の電車までは10分強あるというのはどういうわけだ!?
ここは本当に関東か。私の故郷と変わらんではないか。

会社にて:
ブツブツと文句を垂れながら電車に揺られ、結局間に合わずにノタノタと出社。やれやれ。
なんか朝から激しく疲労しているのだが。そもそも月曜日だけ早いというのはやはり問題があるような気がする。

会社にて:
またまたNimdaに感染した模様(w
E型ですか、今度は。あ、無論私はそんなものに感染するわけではなく、会社の一部だけだ。
セキュリティというものに関してもう少し関心をもったほうが良いと思う。
あとで泣く羽目に陥らないためにもだ。

会社にて:
昼休み、各所を巡回。toyuune師の日記を拝読する。
最近の私の画像を気に入っていただいたようで嬉しい。作るほうにも気合が入ろうってもんです。
あと誕生日のお祝いのお言葉もありがとうございます。DECのキーボードはレイのブツを発送するときについでに入れておきますので。

会社にて:
いつものように細々とした業務を終えて、出撃準備。行けるうちに行っておかないといい物は接収できないのだ。
それが秋葉原の鉄の掟(ぷ

外出先にて:
まずは某店へ。特に用もなかったのだが一応チェキ。
ショーケースの中にCANONのデジカメ「Power Shot G20」の中古が意外な値段で売っていたので悩む。うーむ、もう少し金があればなぁ。
ま、何かまた処分してその金で買いますか。やはりコンパクトフラッシュのデジカメは欲しいかと。今のやつを借りっぱなし、というのもまずいしなぁ。

で、いつもの方々と合流。
FU電源400W師から素晴らしいプレゼントを頂く。今晩ハァハァさせてもらいますです(w
で、この場にはいらっしゃらなかったが、daim師がゴニョゴニョとのこと。オメデタウございます。今度派手にお祝いをしましょう・・・メイド居酒屋で(ぷ
で、マターリとザツーダンの後、食事をして帰宅。

自宅にて:
帰ってくると郵便受けに何やら大きな封筒が入っていた・・・なに、これ?
まさか白い粉ではあるまいな!(お
で、宛名を見ると「ねこねこソフト」と書いてある。中身はCD-ROMが一枚。
これはおかえしディスク2ではないかっ! 大佐嬉しい!!
そういえば昔、葉書を送ったことがあったっけ。
このソフトハウスは、ユーザを大切にする姿勢が素晴らしい。どこぞのソフトハウスに爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいである(w

自宅にて:
ゲーム専用機であるところの「【hp】 KAYAK XA」のBIOSを最新のものに更新。
バージョン11.05USから11.11USへとアップさせたわけだから、随分と古かったようだ。
すると起動時にCeleron 667MHzをPenium!!! 667MHzと認識した。今までは「Pentiumなんだけどナニ?」という表示だったのだ。間違えてはいるものの、CPU-IDだけでも認識しているということはなんとなく安心感がある。素晴らしい。
やはりメーカ製ワークステーションはBIOSを常に最新のものにしておくが吉か。自作のマザーボードなどと異なり、しっかり動作検証が行われているようなので。

自宅にて:
ではそろそろ休みます。明日は遅刻しないようにしよう。オヤスミナサイ。







2001/11/11 「久々に好調」
暖かな一日となった。

自宅にて:
ゆっくりと眠ったおかげで精神と身体は好調。
・・・無論昼過ぎまで眠っていたのだが。洗濯物を処理した後、出撃の準備。

外出先にて:
まずは某店で、Lite-on(ライトン)のCD-Rドライブを購入。そろそろ我が家のTEACでは速度的に辛いものがあるのだ。
あまり聞かないメーカなので敬遠されがちだが、市場で最も安くBurn-Proofが搭載されたドライブかと思われる。買値も12倍書き込みの割にはすごく安かった。
しかもLite-onのCD-ROMは【hp】 の一部のワークステーションにも標準で搭載されているのだ。
問題はライティングソフト。あまりにもマイナーなものは国内のソフトでは認識されない危険性があるが、CloneCDやNeroでは認識するし、我が家ではそういうものしか使用しないので大丈夫。そして大量に余剰するB's Recorder GOLDのOEM版、といった図式(w
まあ、CD-Rの焼きというのも意外と奥が深いので今後イロイロやってみるのも面白いかと。

で、いつものようにいつものメンバーと合流。ゲーム専用機を仕上げてしまったので、特に欲しいというものはなく。
後やるとしたら、某所に預かりの身となっている謎の機材だけだ。今年中にそいつに手を入れたら2001年のコンピューティングは終了かと。
・・・あ。年内中にプレクの24倍ドライブは購入したいかと。

某店にてお出ましになられたかたあま☆彡卿と会話。
日記画像に関してのアイディアをいただく。ではやってみますか。

やがて夜になり、別件で用事のある赤い水星卿HYPER98卿と別れて帰宅。

帰宅途中にて:
何やら猛烈な空腹感を覚えたので、コンビニで弁当を2個買う。無論ニコイチで食すのだ。最近食欲が落ちていたのでその反動かと。

自宅にて:
日記の画像を更新。
Accel Eclipseは「【hp】 KAYAK XA」に最初から入っていたもの。
使い道は写真のモデルしかない哀れなグラフィックカードである(w

自宅にて:
レイによって画像の加工に時間を取られてしまった。では休みます。オヤスミナサイ。







2001/11/10 「気がつけば朝」
雨が降ったり止んだり。でも徹夜(w

自宅にて:
おお、気がつけば朝ではないか!(ぉぃ
というわけで引き篭もって徹夜でゲームをしていたわけだが、今回のお題「秋桜の空に」について雑感を述べてみようかと。
まずはメインのヒロインである、すずねえ、こと涼香のシナリオを終わらせる。以上、終了<マテ
いや、だって一番の萌えキャラを攻略してしまったら後には何も残らんではないか。
まあ、年の近い妹も良いが、年の近い姉もイイ!(ぷ という感じか。
こういうことばかり書いているからダメダメとか言われるんだろうなぁ(w
で、肝心の内容だが、きちんとキャラクターが立っていて、かつ会話の中身が緩急をつけたギャグで面白い。
まあ、キャラ立ての手法としては、特徴的な口調、ある食べ物への異常なまでの執着というのがあるのだが、それらをうまく両立しているような。O○E2よりも展開としてO○E2っぽいというのは誉めすぎか。
ストーリー構成として、ギャグパターンからシリアスな展開がちょっと急という感じがすること、誤字や改行ミスなどが少々目立つこと、などがあるが、テンポの良い文章の構成は秀逸かと。
ボイスがないのが逆にサクサクとプレイできてよかったのか。ボイスは欲しかった気もするが。
結論:ツボを抑えた秀作、肩の力を抜いてプレイできるかと。
え!? 「みずいろ」の時にはこういうものを書かなかっただろうって?
あれは別格!(お

自宅にて:
ゲーム専用機の稼動試験のつもりがすっかり徹夜でえちぃゲーになってしまった。
うとうとしていると、携帯に我が朋友(ポンヨウ)から入電。
素敵なモーニングコールだな、おい!(w
いや、マジで助かりました。あの電話がなかったら爆睡してたですよ。
というわけで帝都に出撃用意。

自宅にて:
しまった。日記を執筆してのだがアップするのを忘れていた。どうもFTPに接続するのを忘れる傾向にあるようだ。

外出先にて:
いつもの場所で待ち合わせ、赤い水星卿ふーか師と合流。
まずは某店で、ある機材の5インチマウンタ、ECC-DIMM 64MBを2本ほど購入してみる。 非常にお安いので財布にも安心(w
次に某店に赴き、Diamond Multi Mediaの「Monster Sound MX300」を購入。今日最大の目的はコレ。Vortex2チップを搭載した名サウンドカードだ。
こいつの後継としてMX400というのがあるのだが、音質的にはVortex2の方が良い。しかもこの間、デジタル出力用のSPD/IFインターフェイスを買っておいたのでこれ以外に考えられないのだ。
高音のヌケがよく、ポップスやロックに向いたカードといえよう。無論そういうのをBGMに使用するゲーム機専用のカードとして搭載される予定。おお、早く帰りたい(w

ぶらぶらと徘徊するうちに、Windows NT 4.0 Serverを1本買ってみる。これでライセンスが不足している、という状態はありえなくなった。
ライセンス的にはWindows Meが2本余っているが、誰が入れるかあんなOS!(お
9x系のOSの中では鬼子的な存在だからな、Meは。あれならまだWindows 98 SEのほうがマシ。というよりなぜWindows NT 4.0には足りないものが多いのだ。
・・・話が逸れた。

食事の後、来週中にでも我が朋友(ポンヨウ)と1杯呑む約束をして帰宅。
うーむ、楽しみだ。

自宅にて:
早速、「Monster Sound MX300」を実装。いつかこの日があるを信じて、最新のドライバはすでにダウンロード済。
さすがはサウンドカードの大家、FU電源400W師オススメの一枚である。素晴らしい中高音の出だ。いままでのクサれたサウンドカードとは違う。
グラフィックとサウンドが整備され、これで「【hp】 KAYAK XA」は最強のゲーム専用機となった。あとはCPUをどこまでアップさせるかだ。
近々、FCPGA2、TualatinコアのCeleron 1.2GHzを購入して(また)人柱になってみよう。

自宅にて:
昨日に引き続き、ゲーム専用機で「秋桜の空に」をプレイ。巨乳メガネっ娘、初子の攻略にかかる。
途中まで進めたものの、睡魔に抗えず。
・・・そうか、昨日はロクに寝ていなかった。というわけで就寝。オヤスミナサイ。







2001/11/09 「久々に徹夜でゲームをプレイ」
寒さが厳しくなってきた。おまけに雨、鬱だ。

自宅にて:
特筆するようなこともなく。いつものように出社。

会社にて:
本日の気になったトピックス。
・河森正治氏デザインのシャープなロボットを前面に押し出した「AIBO ERS-220」  [MYCOM PC]
今回のAIBOはジオマトリクス社のOEMです(ウソ
河森正治といえば逆関節、ホバータンク、あとはKARASAWA-MkII、そして基準違反で決まり。
・・・違うのか?<ネタが一部にしか分からんだろうが
癒し系のロボットとして登場した割には代を重ねるごとにデザインがスパルタンになっていくような気がする。やはりオプションで複合センサやアナライザとしての機能を付加してほしいと思う(w

・石丸電気と九十九電機、資本提携を含む業務提携へ [MYCOM PC]
秋葉の歴史がまた1ページ(違う
守りの提携か、攻めの提携か。不景気とはいえ、秋葉原の一日あたりの個人消費はかなりあるような気がするが、局地的なものでしかない、ということか。
まあ、どちらも各地に店舗を持っているので全国レベルの話になると辛いものがあるのだろう。

会社にて:
ネットで発見、ポンツク製品(w
・・・なにこれ?
「ネットワークファイルサーバー FSV-E1/80」というらしいが、80GBのHDD1発とは。冗長性を持たないサーバを作ってナニをしようというのか理解に苦しむなぁ。

外出先にて:
雨の中、帝都へ出撃。今日はある目的のためにどうしても行く必要があったのだ。
で、赤い水星卿に連絡を入れるも、所用で来られないとのこと。

まずは某店へ。ECC付きのDIMMを2本購入。とりあえずは128MBで充分。
次に以前から目をつけていた機材を回収するべく出発。当然のごとくキャリーカートを持ってのお出ましとなる。
そして「【hp】 KAYAK XA 5/450」を購入。デスクトップ型(横型)のPentiumII機だ。この間の屈辱戦(w)というわけである。店員さんを呼んで購入を告げると一言。
 「これはOSが入っていないのでご自分でインストールできる方のみなんですよ」
・・・私を誰だと思っていやがる!
冗談はさて置き、通電チェックを目の前でしてくれた。
その間私は筐体のMaxLife(【hp】 のワークステーションには液晶ディスプレイがあり、大抵の障害はチェックできる)をせっせとチェキ(w
店員さんはそれをポカーンと見ていた。知らんのか?
で、店頭の表示ではメモリは256MBと書いてあったのだが、MaxLifeでは128MB、128MB、256MBと3本のメモリがあると表示されていた。
CPU、OK。PLLも異常なし、BIOS、上がってきた。正常に起動するな、これ。
 「あ、もういいです。」
メモリの本数がバレないうちに撤収するに限る(w
付属品はキーボードにマウスに電源ケーブルと、久々に盛りだくさん。今回はXeonではない。間違いなく。
梱包を終えてもらってキャリーカートに積み込み、店を出る。いやぁ、こいつは軽くていいなぁ。

そのご少し徘徊するもどなたともお会いしなかったので撤収。さっさと帰ってマシンを整備しよう。

自宅にて:
何とか帰宅。大分重い機材を引きずって帰ってくるにも慣れた感がある。
で、取るものもとりあえずブレークダウン。
ほほう、CPUまわりがまたまた凝った作りになっている。
ファンレスヒートシンクのSECC2の上にファンつきのフードをかぶせ、さらにその上から空気の対流を制御するためにカバーをはめ込むことによってクーリングするようになっているようだ。
てっきり2CPU機かとも思ったが1CPU機だった。まあ、どちらでもいいか。PentiumIIの450MHZが標準で搭載されていたので、家にあったI・Oデータ社の「PK-P2A 667」を挿してみる。
恐怖のFSB100MHz×10倍で1GHZという、
ウォーズマンのベアクロー二刀流(最終的には1200万パワーになったアレね)
を期待したのだが、なんと667MHzで起動しただけ。どうもFSBが66MHzに強制的にされてしまうようだ。
最初の起動時にキャッシュエラーが出るものの、あっさり認識、稼動。
久々に440BXの楽しさを満喫・・・メモリがECCを要求するのは予想外の展開だったが、これはWindows 98で使用することを考えれば128MBもあれば充分かと。
で、次にHDD。入っていたのはなんと「無冠の帝王」と一部で忌み嫌われている(?)Medalistではないか。
遅い、熱い、うるさいと三拍子揃った無敵のATA HDDだ。捨ててしまえ、こんなもの(w
仕方なく部屋を漁ったら5400回転のSeagateのU5 20GBが出土したので、こいつを2発搭載。
あとはサウンドカード。標準で搭載されていたISAバスのサウンドカード、ADZTECは使いたくないなぁ。明日にでも良いサウンドカードを購入するとしよう。
で、結局このように仕上げた。ゲーム専用機の完成である。

    【hp】 KAYAK XA 5/667 
    CPU:    Intel Celeron 667 (FCPGA) 
    MEMORY: 128MB (ECC-DIMM)
    HDD:    Seagate ST320413A 20GB(U5) ×2
    VGA:    Matrox Millennium G400 DH 32MB
    ATA:    Promise Ultra ATA-100
    OS:     Microsoft Windows 98 Second Edition
・・・なんと一般的な(w

自宅にて:
ゲーム専用機が完成したならば、というわけで久々にえちぃゲーをプレイ。
今日のお題は「秋桜の空に」である。
・・・というわけでプレイ開始。詳細はまた明日。







2001/11/08 「所要時間二時間」
小雨の降る天気。

自宅にて:
明け方に来襲した1匹の蚊との壮絶な戦いのため、寝不足。
油断したところを狙われたようなもの。あくびをかみ殺しながら出社の準備。

自宅にて:
saku様他2名の方から、誕生日を祝うメールをいただく。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

会社にて:
本日のニュースから。
・IBM、新素材ピクシー・ダスト使用の大容量HDD [PC WATCH]
・Hitachi、回転数10,000rpm/3.5インチHDDで世界最大147.8GB [MYCOM PC]
似たようなHDDが出てきた。そういえばIBM、北米でのHDDに関する訴訟問題はイイのか? 原告はだいぶアツくなっているようだが。まあ、せっかく購入したHDDが製造過程の問題で壊れ、データがなくなったとなれば怒るのも無理はないが。
あとは日立。ビッグドライブの記録更新。マイナーな国内メーカの印象を払拭するに十分なネタだ。今回のHDDが後に黒歴史の産物とならぬよう、祈るばかりだ(w
・・・実は激しく欲しかったりする。

・ソニー:大賀元社長倒れる 北京の音楽祭で指揮中 [MAINICH NEWS]
たしかこの人って数年前に自家用機の墜落事故で重傷になったこともあったんじゃ。
そしてプレイステーションのパッドを現在の形にするよう指示したのもこの人。
ソニーの社長を退いた後は悠々自適の生活だったのですかな? なんともうらやましいことだが、今回はまさに奇禍というべきか。

外出先にて:
仕事帰りに帝都へ向かう。
某店にて【hp】 のシンプルなキーボードを接収。驚くべきお値段。
牛丼(並)=キーボード
価格破壊の波はここまで来ていたか。
あ、キーボードで思い出した。かつてジャンクとして買って来たDECのキーボードが4枚ほど余剰しているので、使いますか?>toyuune師

自宅にて:
で、問題の11月6日の日記に関して、いくつか感想が・・・。
 「気でも違ったか」
 「手間の割にはツマラン」
とまあ、散々な言われようだったので、今後あのようなものは二度とやらねぇ! やめときゃよかった(w

自宅にて:
日記の画像を更新。
ネタはもちろん、アレ(w

自宅にて:
某アプリを使って画像を作っていたら知らぬ間に二時間経過。なんてことだ。
そろそろ寝ないとまずいので休むことに。オヤスミナサイ。







2001/11/07 「百鬼夜行(ウソ」
最近めっきり寒くなった。

自宅にて:
昨夜は遅くまで乱舞していたので少々お疲れ気味。いつもより10分ばかり寝坊してしまった。
いつものように出社。

会社にて:
今日のニュース。
・Hewlett家がHP/Compaq合併に反対 [ZDNN]
ほほう、こんどは創業者の一族が反対ですか。
こりゃ、いよいよ婚約破棄ということになってしまうのだろうか・・・。
まあ、株価の低迷とIT関連の不景気で、うまくいきそうにない、という懸念も分かるが、一番肝心なのは合併後の明確なヴィジョンが未だに見えないことがいけないのではないだろうか?

・Windows XPに移行すると企業の生産性も上がる [PC WATCH]
・・・ネットで発見、ポンツク社長(w
おいおい、Windows NT 4.0とWindows 2000の話題は棚上げか。そりゃ6年前に開発したOSと比較したらパフォーマンスは上がるだろうよ。まあ、それ以上に面白いところが満載。
 >「Windows 95/98/Meでは、作業中にフリーズやメモリリークが発生し・・・
いや、それ、ホビー用をビジネスに使用するほうが間違い。
つうか数年前までの自社の基幹商品をそこまで言うかね。
 >「Windows XPはWindows 2000譲りのコアにより、高い信頼性を持っている。」
・・・じゃあWindows 2000でええやん。
 >大規模な投資を行ない、ウィルス問題に立ち向かう
OSのインストール時にデフォでIISを入れるのはどこのメーカでしたっけ?

会社にて:
FU電源400W師からレンタルした「PHILIPS Acoustic Edge」の動作を会社でやることに。
最新のドライバをダウンロード。PCIスロットにさしてインストール、再起動。
評価に使う曲はアコースティックものが強いとの前評判なのでソレ系の曲をチョイス。
うーむ、別物に聞こえる。激しくイイ!
試しにQ-SOUNDもやってみたがすごいかかり具合だ。5.1chのDVDを再生してみたくなった。
で、「これはスゲェよ」とDONちゃんに言うと、「うちのマザーじゃ動かんから却下」とつれないお返事。
チッ、VIA Apollo Pro 133Aなどというマゾなチップを使うからDEATH!(w
あれには昔痛い目にあわされたからなぁ、あとATiにも(ぷ

会社にて:
まあ、余人は黙ってコレを見るべし。その名も・・・
「出来レース2001!」(not デスレース2000)(注)
一発ネタだったな。つうかキャバクラの場内指名表みたいなんですが?(お

(注):デスレース2000。1976年製作、監督はポール・バーテル。実はあのスタローンも出演している。
「西暦2000年、戦争と恐慌下のアメリカでの唯一の娯楽、それは大陸横断、死のレース、勝敗のポイントは、レース中に何人を殺せるかで決まる」
というトンデモナイお話の映画。マ大佐の大好きなゲーム、「カーマゲドン」シリーズはこいつをモチーフにして作られたと思われる。
ちなみにレンタルショップのTUTAYAでは「車がもっと好きになる映画」として分類されている。なんか間違っていないか?

会社にて:
なんか帝都にメイド居酒屋ができるようですぞ。出所:ASA様のサイト
で、やはり我々としては一度は足を踏み入れねばならないと思うが如何? >同志諸君!

自宅にて:
自宅に戻ってくると、どうも周囲が騒がしい。ちなみに私の司令部の前には寺があって、
 窓を開ければ〜 卒塔婆が見える〜♪
という素晴らしいロケーションなのだが、今日はその寺で祭りだか何かがあったらしく、鳴り物でドンツクやっているではないか。
ええい、邪教徒どもめ!(お
静かに夜を過ごすことは出来んのか、まったく。

自宅にて:
結局ソレは夜10時過ぎまで続き、すっかり憔悴しきった私は倒れこむように布団に・・・。
疲れた・・・オヤスミナサイ。







2001/11/06 「また一つ年を取ってしまった」
マ大佐生誕記念、特別版(w

会社にて:
・・・だそうなので、今日は色その他を変えての特別版でいくことに。
ま、一日だけだしな。そうだ、前々からやってみたかったアレをやろう!
というわけで今日はと二人でマターリ会話をしてみようと思ふ(w

■始めに

    大佐というわけでユキ、お兄ちゃんは仕事が忙しいので後は頼んだ。
    決して「永遠の世界」やら「大正時代」やら秋葉原を探さないでくれ。
    ユキそんな、お兄ちゃんひどいよ。
    あ、皆さんこんにちは。妹のユキです。今日一日だけですが、よろしくおねがいします。
    大佐まあ、正直言って四葉たん茜たん神奈たんか頭痛がするくらい悩んだのだが、結局お前に落ち着いたというわけで・・・。
    ユキ嬉しいよ、お兄ちゃん。
    大佐まあ、現実世界でお前のような妹がいたら道を踏み外していただろうな。
    激しくハァハァしてたと思うぞ。
    ユキお兄ちゃん、それは青少年保護条例違反になるよ。
    性犯罪で書類送検なんて恥ずかしいよぉ。
    大佐・・・考えるだけにしておきます。ま、犯罪者予備軍なら周囲の友人に多いがな。
    彼らが誤った方向に行かないことを強く祈るだけだよ。

■今日の日記

    ユキで、お兄ちゃん。今日はニュースとかはやらないの?
    大佐今日は無し。あれはネタを探すのが面倒くさい。
    ユキそんな、ひどいよ。楽しみにしている人もいるよ、きっと。
    大佐いいんだよ、別に。誰もあそこからリンク辿って行くことなんかないぞ、多分。
    ユキ最近一番受けたのは「君が望む政権」だったしね。
    大佐まったくだ。ウチのサイトの閲覧者の嗜好が分かろうというものだな。

■誕生日

    ユキあ、そうだ。お兄ちゃん、お誕生日おめでとう!
    これで・・・。
    大佐年齢を言うんじゃない! この年になるとめでたくも何ともなんだから。
    しかし気が付くともうこんな年か。いつまでもガキのつもりだったんだが。
    ユキ月日のたつのって早いよね。
    大佐まったくだ。今を遡る事10ウン年前、地方から出てきたばかりの、紅顔の美少年はどこに行ったのやら。
    ユキあはは・・・(苦笑)
    大佐ま、こうやって相も変わらずなのもまた人生かな。
■今日は何の日

    大佐そういえば・・・。
    ユキなに? お兄ちゃん。
    大佐今日11月6日は何の日だったかということでちょっと調べたんだが・・・。
    ユキ何か面白いのあった?
    大佐松田優作の命日。
    ユキお、お兄ちゃん、ダメだよ。そんなの。
    大佐しかしあれはかなり落ち込んだからなぁ。
    好きな俳優が自分の誕生日に亡くなるとは思わんかった。
    ユキそうだね・・・寂しいよね。
    あ、そうだ。もっと明るいほうがいいよ。他には?
    大佐うーむ。
    「1947年 多摩川河畔で戦争で婚期を逃した男女386人が集団見合い」というのがあった。
    ユキふうん、すごそうだね。
    大佐それゆえ、本日11月6日は「お見合い記念日」だそうだ。
    ユキ・・・! そんなのあったんだ。
    大佐一番縁が無い代物が来たな。
    どうせなら「世界初のコンピュータ誕生」とかのほうが誇れたのに。
    ユキ残念だったね・・・。
    大佐他には「1972年 北陸トンネル内で大阪発青森行急行「きたぐに」が火災。死者30人」とか。
    これは小さい頃いろいろと話を聞いたぞ。
    ユキなんか・・・すごいのしかないんだね?
    それが今の人格に影響してるのかなぁ。
    大佐「あんたの生まれた日はトンネル火災があった日よ」
    なんて母親に聞かされて育ってもみろ。少々ヒネクレても仕方ないだろうが。
    まったく・・・呪われた日に生まれたとしか思えんなぁ。
■というわけで・・・

    大佐なんか延々面倒なタグを打っていた割にはツマランぞ、これ。
    ユキ慣れないことはするもんじゃないよね。
    大佐まったくだ。腕が鈍ったというかなんというか・・・。
    こりゃ、リハビリのためにえちぃSSでも書いて復権をはかるしかないよな。
    ユキ問題はそんな時間があるかどうかだよね。
    大佐うむむ。積んであるゲームが5本、放置してある機材が2台。新規購入予定の機材も2台。検証の終わっていないパーツが山ほど・・・無理か。
    ユキあはは。それは無理だよねー。
    大佐ま、難しいことを考えていても仕方ないわい。
    今日はちょっと志向を変えてみましたが、明日からは通常どおりの営業です>読者諸兄
    さて、疲れたので寝るわ。オヤシミ。
    ユキそれでは皆さん、おやすみなさい。






2001/11/05 「とりあえず小林源文」
ま、今日は特に何もなかろう。

自宅にて:
いつものように目覚める。月曜は早く行かなくてはならないので鬱。
ラッシュに揉まれながら通勤するのかと考えただけでうんざりする。

会社にて:
気になるニュースを。
・Microsoft,司法省と和解 [ZDNN]
ほほう。ついにそうなりましたか。まあ、民事訴訟などというものは和解の場を提供するものなので、こうなることはまあ、お約束というものか。

・ラジオ会館が改装、ド派手な「世界の秋葉原」文字入り看板は時代錯誤? [PC HOTLINE]
・・・一刀両断。情け容赦のない酷評だな。
あそこが時代錯誤なのは今に始まったことではあるまいに(w
まあ、今現在でかけてもラジオ関係のパーツを売っている店は数えるほどしかないのだが。

会社にて:
toyuune師からメールが来ていた模様。いつもお世話になっていてスマンことです。

会社にて:
日記の画像を更新。
某所と連動・・・と思ったら変えられてシマタ。寂しい・・・(ぷ

会社にて:
後輩のまっちゃんと少々仕事のお話。
その話の流れで、あるトラブルが発生した場合の対処は? と問われて一言。
「オレが正義だジャスピオン、とでも言え!」(ぷ
・・・アホだ。まったく問題の解決になっていないではないか。だが若人よ、こうして人格と業務への適応能力は鍛えられていくのだよ(w

会社にて:
ええい、こうなりゃヤケだ。特撮ネタが出たのでついでにもう一つ。
えー、「機動刑事ジバン」というのがかつてありましてな。その中に「対バイオロン法」というのがありまして。
まあ、要するにジバンがバイオロン(敵)と戦う前にこいつを読み上げるのだが、すごい法律であった、という記憶がある。そこで少々調べてみると・・・。

    [対バイオロン法]

    第一条
    機動刑事ジバンはいかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕することができる。

    第二条
    機動刑事ジバンは、相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することができる。
    (補足)
    場合によっては、抹殺することも許される。

    第三条
    機動刑事ジバンは、人間の生命を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除することができる。

    第六条
    子どもの夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い。

    第九条
    機動刑事ジバンは、あらゆる生命体の平和を破壊する者を、自らの判断で抹殺することができる。

手錠を持たない警察官としてはSATと同じで、皆殺しだったような気がする。怖ぇ。
というか、やけに抹殺というを唱えているのが気になる。
ちなみにこれ、時限立法じゃないところがミソ。そして欠番になっている四条と五条、七条と八条が非常に気になるんだが? 何かよからぬことだろう。
そして設定では、機動刑事ジバンこと田村直人は『警視庁秘密捜査官』で警視正・・・の割にはスゲェ権力だな、おい!
とまあ、昔の特撮はツッコミどころ満載だったというお話。

会社にて:
マターリと業務を終えて出撃。紙屋に行く目的があるのだ。

外出先にて:
紙屋に突撃して小林源文の「黒騎士物語外伝」を買う。ずっと前に出ていたのだが、機会を逃していたのでいい機会。
雨が少々降ってきたので、今日はそのまま帰宅。

自宅にて:
夕食後、フトンに寝そべって買ってきた「黒騎士物語外伝」を読む。
うーむ、パンテル萌え(お
やはりPCもそうなのだが、無骨だが機能美にあふれる機械というものに弱いらしく。

自宅にて:
では寝ますか、オヤスミナサイ。







2001/11/04 「さらば赤い水星、こんにちはミッチー(ぷ」
今日は飲みがある。

自宅にて:
ここ数日、持病の歯痛(笑)に悩まされているので寝つきが悪く・・・ようやく眠りに就いて熟睡していると、携帯の入電で起こされた。
誰かと思えば赤い水星卿だった。さっさと出て来いとのこと(意訳)
危ない危ない。起こされなかったらずっと寝ていたかも知れず。
しかしその後もフトンの中でうだうだやっていて、結局起き上がったのはそれから30分後だった(お

外出先にて:
とりあえず帝都へ向かう。
赤い水星卿南部線快速復活計画師と合流。目的地に行くまでの間をマターリとザツーダン。

やがてぼちぼちと人数が集まり始めた時、本人曰く”謎の行商人”FU電源400W師とお会いする。
なんでも私に御用がおありだったようで、ありがたくも闇取引。
こ、これは・・・Sound Blaster AWE64 Goldではないか!
ISAバスサウンドカードの最高峰、まさにゴールド!(ぷ
昨日購入の意志を固めた矢先、もう入手できてしまうとは。素晴らしい。今日はなんとイイ一日なのだろうか。感謝感謝。

やがて夜になったので、神田の「蔵 太平山」に向かう。なんか最近フツーの飲み会になっているような、いないような・・・。
あの雰囲気にも私はすっかり慣れたがな。

さて酒宴の始まり。
開始早々、私は机に足をぶつけるわ、醤油のビンを倒すわで粗相をしてしまった。まだ一口しか飲んでいないのに。
しかしそれによってメイドさんと急接近!(ォ
うらやましかろう、どうよ?>師匠
で、対面に座っていたdaim師を悪の道に引きずり込もうとして失敗(謎
e-ISA師と店内のBGMについて熱く語る。彼とはかなりレイヤーが重なるようだ。というか、daim師も加えた3人のあまりの会話のディープさに皆引いていったようだ。まだまだ甘いのう。

で、店内には「まじかるぶっくま〜く」(レイのげっちゅ屋の歌だ)やら「太陽戦隊サンバルカン」などの曲が流れていたので、ときどき動きが止まった。

そうこうするうち、赤い水星卿がナニを思った。
突然一発芸に走った。髪を下ろして「三井寿」ごっこを始めたのだ。それって某バスケ漫画andアニメで置鮎が声やってたキャラのことだろう?
 ミッチー:「電脳先生、RAIDがやりたいです!(号泣」
・・・今日から距離を置かせてもらうよ(w
晒されるの分かっていてやるから彼は漢だ。

やがてお開きに。今日はセーブして飲んだのでそれほど酔わず。やがて帰宅。

自宅にて:
なんかそのまま寝入ってしまったようで。ではオヤスミナサイ。







2001/11/03 「待つ身の辛さ(w」
せっかくの休日に雨。

自宅にて:
気持ちよく寝ていたら、ドアをノックする音で叩き起こされた。
 「誰じゃい?」
 「宅急便です。着払いになります」
 「ほーい」
段ボールには黒いファミリーベーシックのカセットが詰まっていた(w
先週、苦しい財政をやりくりしてXeonプロセッサをまとめ買いしたのが到着したのだ。
・・・というかヒートシンクをたくさん買ったらCPUが付いてきた(ぉ
しばらくはこれでお茶を濁すつもり。

自宅にて:
日記の画像を更新。
朝宅急便で届けられた、Xeonがイパーイ(ぉ

自宅にて:
さて、では運送屋を呼びますか。
電話で荷物の集荷を依頼。もはやお約束のことをいくつか話して終了。あとは待つだけ。
すぐに来てくれるとのこと。最近の物流関係は個人にも優しい、さすがだ。

自宅にて:
前言撤回! 運送屋が来ない!
これでは雨の日セールも週末セールにも行けないではないか。
タダ待つだけという、極めてヒマな状態だったのでアレイのイニシャライズをしてみる。
ゆっくりと進行状況を表すグラフが伸びていく・・・
タバコをプカーリ・・・
アヒャヒャ・・・
自分がすっかり真性の引き篭もりになってしまったようで激しく鬱。

自宅にて:
ようやく到着。雨の中ご苦労様。あまりにも待ちくたびれて怒る気力もなかった。しかし3時から6時までの間に来ると言っておいて、5時45分に来るのはいかがなものか?(w
伝票をせっせと書いて出荷完了。まあ、今後もこの業者を使うことになるのだし、今回は仕方がないか。

外出先にて:
とりあえず出撃。某店の前にて、Venちゃんさんと待ち合わせ。お待たせしてスマンことです。
そかさず、家から持参したゴミパーツをプレゼント。これが今日の目的。
その後、赤い水星卿と合流し、3人で某中華料理屋で食事。
Venちゃんさんに奢ってもらうのを良い事に大食いしてしまった。スマソ。
なんせ今日は朝から何も食べていなかったもので。

某店でマターリとお茶してから帰宅。やはりメシを食いに行っただけのような・・・。

自宅にて:
最狂を目指して「digital Celebris GL-2 6533ST」を整備。
いつか手を入れようと思っていながら伸び伸びになっていたのだ。
いかに軍縮を行ったとしても、どうしても手放せない機材はあるわけで、特にこいつはその安定性と素直な性格でいつも重用しているのだ。
まずはIDE主体で適当に構成されていたシステムを一新。我が家でも信頼性の高いパーツを組み合わせることにし、余剰していたHDDを積む。
標準で12倍速でしかないCD-ROMは36倍速の東芝製のものに交換。無論ベゼル交換したやつ。
そして5インチベイにもHDDを入れてこれで4台だ。となれば冗長環境を構築、というわけでDAC960PLも搭載。
VGAはMatrox G200 PCIにしようかとも思ったが、"GL"つながりということでFire GL 4000を搭載。
結局PCIスロットは全部埋まってしまったが競合することなく起動。
あまりこういうのは書かないのだが、よい機会なので少々表記。

    digital Celebris GL-2 6533ST "Kalinka"
    CPU:    Intel Celeron 533 (PPGA) ×2
    MEMORY: 256MB (EDO-SIMM)
    HDD:    Seagate ST34371 4.3GB ×4
    VGA:    DIAMOND Multi Media Fire GL 4000
    SCSI:   DIAMOND Multi Media Fire Prot 40
    RAID:   Mylex DAC960PL (C:32MB)
    OS:     Microsoft Windows NT 4.0 Workstation (SP6a)
・・・なんと逸般的な(w
「digital Server 500」ですらここまでいってはいまい(自画自賛
構成上、速度ではなく信頼性を重視。ベンチマークなどしても、どうせ悲しくなるだけだ(w
まあ、必要なものは全てオンボードで搭載されているので、難しいことを考えなくても良いのだ。しかし、本当に素直で良いマシソだ。いじる楽しみも使う楽しみもある。
あとはISAスロットに「Sound Blaster AWE64 Gold」でも挿せば終了か。どこかに売っているだろうか?

自宅にて:
それではまた明日。オヤスミナサイ。







2001/11/02 「出荷準備」
風邪ぎみかも。

自宅にて:
特に変わったこともなく。いつものように起きていつものように出社。
こうやって生活がパターン化するのが一番ツマランし、一番恐れていることなのだが(w

会社にて:
今日のはネタとしか思えん。
・さとう珠緒の声で喋るPentium4用マザー「AX4BS PRO まいえんじぇる」発売 [PC HOTLINE]
どのような大企業も時に血迷うことがある。それは任天堂のインスタントご飯だったり、宮村優子の声で話すハブだったりするわけだが、しかし、Aopen・・・正気とは思えん(w
ここは昔「しゃべるマザー」という前科があるので今更驚きはしないが、まさか「さとう珠緒」とはねぇ。まあ、「モーニング娘。」とかを使ったらお金が幾らあっても足りないので、この辺りが妥当なところかと。

・Windows XPの後継「Longhorn」,概要が明らかに [ZDNN]
・・・バッファローマン!? スマソ。瞬間的に思ってしまった。だってロングホーンですよ、ロングホーン。ウォーズマンとの死闘は一番アツかったような気がする。
ハリケーンミキサーで宙を舞うようなOSになることを期待(支離滅裂)。やはりNT 6.0という扱いになるのだろうか。

会社にて:
写真屋といくつかのアプリをコチョチョと。
ええい、我が家より起動が遅いというのはどういうことだ!(お
10分ほどで作業終了。ま、とりあえずは仮ということで。

    Xeonist
    Xeon Processor User's Alliance
         Xeonist
うーむ。後で手直ししておくか。

会社にて:
せっせと業務。最近はこんなものばかりだ。そろそろ面白いネタを会社で拾わねば<仕事しろ
そこそこいい時間に帰宅。

自宅にて:
明日の出荷に備えて、荷造り。段ボールを組み立てたり、エアーキャップで包んだり。
うーん、クリエイティビティを刺激されるなぁ。
そんなわけはない(ぷ
さすがに段ボール7箱は多すぎだろう。今回は重労働だ。
あう・・・腰が痛い。疲れた。眠い(お
薬局でもらってきた段ボールはどうも強度が低いようだ。などとやっていたら粘着テープが切れた。しかも緩衝材に使う新聞紙が足りない。仕方がないので外に出る。時に1時半。

外出先にて:
とりあえず、家の近くのコンビニに歩いて出かける。飲み物と粘着テープを購入。しかし、さすがに新聞紙は・・・と思っていると、ゴミ捨て場に捨ててあるではないか。
ラッキー。そうか、明日は資源ごみの日だ!
ありがたく頂いていく。某新聞社の回収袋に入っていたので、中にえちぃ本とかが入っているのを期待したのだが、新聞しか入っていなかった。残念。

自宅にて:
物資の補給を受けて作業続行。
ここから先はあまりにも単調なのでつまらないかと。ただひたすら作業しているだけ。 なんとか終了し、梱包終了したものからキッチン兼玄関に山積み。
あー、やっと終わった。

自宅にて:
遥か遠くのお友達のねこさんからメールが来ていた模様。
ある件でお問い合わせをしたのだが、どうも催促のようになってしまった。ちなみにねこさんのお住まいの地域は親友のsakkyがかつて住んでいたこともあり、私には第二の故郷(ぷ (c)みの もんた
三度ほど行ったことがあるんですよー。
知り合いも入ることだし、ぜひもう一度行きたいものだ。ヒマさえあればなぁ。

自宅にて:
さすがにフラフラだ。それでは休みます。オヤスミナサイ。







2001/11/01 「KAYAK XWはPentium!!! Xeonで起動」
そうか、今日から11月か(お。

自宅にて:
さすがにすっきりと目覚めるというわけにはいかず。
熱いのと冷たいの、交互にシャワーを浴びて意識を覚醒させる。
いつもよりほんの少し遅れて出社。

会社にて:
今日の注目株(w
・日立、最大147GBのUltra320 SCSI/FC-AL-2対応3.5インチHDD [PC WATCH]
民生用には縁がないが、エンタープライズ向けでは日立は結構有名なHDDメーカー。
しかし・・・FCですか。ファイバーチャネル接続というやつですな。詳細は知らないが、一般には出回っていないSCSI接続の方法で、今後も出ることはない特殊なものだ。
このHDD、価格がぜひ知りたいものである。

・カノープス、GeForce3 Ti500搭載の「SPECTRA X21」 [PC WATCH]
うっへぇ! 名前予想が外れた。絶対に「SPECTRA X30」だと思ったのに(w
それにしても・・・相変わらずコストを度外視した設計と価格かと。これは買いませんよ、私は。高すぎです。
しかし、カノープスという企業は、ビデオカード部門に関しては、実は海外ではさほど評価を受けていないらしく、最大の市場は日本だとか。出ればバカ売れするのは、日本のメーカでもあるし、日本人特有の「ブランド信仰」みたいなものなのだろうか。

会社にて:
この間のレヴォにてエージェントを派遣し、買ってきてもらったCD、7th Moonを聞きながらマターリと業務。
イベント慣れしてない私の無様っぷりはゲームショウで証明済なのでああいう場所には自分で行くよりも買って来てもらったほうが良いのだ。

会社にて:
同僚の机の上にあった今号の「DOS/Vマガジン」を読ませてもらう。
セカンドマシンを組む特集をやっていたようだが、その中に、合計金額118万、とかいうのがあった。で、いったい何のパーツが高額なんじゃい、と思って下の値段表を見ると・・・FDドライブが100万円(!
んなバカな。まあ、タネを明かせば単なる誤植でモニタに37インチのプラズマディスプレイをチョイスしていたため、その値段の部分が表作成においてズレたかと思われる。
あまり驚かさないでほしいものだ(w

会社にて:
遅くまで残業。後帰宅。ふぅ、疲れた。

自宅にて:
くろい虎師からメールでこういうものを教えてもらう。元ネタを知っているだけに激しくワラタ。
そう、君が望んだのはそっちだったのね(謎

自宅にて:
自宅に3台所有しているDECのモニタのうち、1台が調子が悪く。まあ、もともと中古で購入したものでもあるし、画質も悪くなってきていたので、そろそろ寿命か。
引越しを行ったらこいつを捨てて、新しいモニタを購入するか。やはり今度は19インチあたりを狙ってみるのもよいかと。

自宅にて:
【hp】 KAYAK XW」のBIOSを昨日アップしたので、早速Pentium!!! Xeonを搭載してみる。最新のBIOSならば550MHzまでのXeonに対応しているとのこと。
・・・つまらん、アッサリ起動してしまった。まさしくx500との差異はなくなってしまったことになる。違いがあるとすれば筐体の色くらいか。
しかし、Xeonマシンが増えていくなぁ・・・。

自宅にて:
そろそろ休みます。オヤスミナサイ。









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
d i g i t a l TM
end of page