[一つ戻る]  [Indexに戻る]


本サイトはConEt Softの活動を強く応援しています。
ConEt Soft
「雪明りのMelody」通信販売を開始しました。
また、委託販売店舗も増加予定です。






2002/02/15 「午前中はサボり」
さて、今回もこれでカンバンだ。

自宅にて:
電脳ぺんぎん師から30000Hit記念のイラストをいただきました。ありがとうございます。
しばらく日記の画像として展示しておきますね。

自宅にて:
目覚めてすぐ、会社に行きたくなかったので午前中サボることに(ぷ
実は、昨日少々不快なことがあって、朝起きた瞬間にそれを思い出し、急に鬱になったのだ。
まったく、社会人としての自覚が足りんなぁ。

外出先にて:
会社に行く前にストレス発散。一番手っ取り早いのはお買い物(w
というわけでLabwayの「Thunder 3D」というサウンドカードなどを購入してみる。
会社はXwaveシリーズというサウンドカードを作っていることで有名なメーカーだ。
で、「Thunder 3D」はVLSI(PHILIPS)の”Thunderbird 128”というチップを搭載している。
これは現行の「PHILIPS Acoustic Edge」に搭載されている”Thunderbird Avenger”のいわば兄貴分。
ちなみに「PHILIPS Acoustic Edge」のチップがなんでそんな大仰な名前かというと、オンキョーのSE-100がお蔵入りになったので、恨みを込めて作ったとかいうウワサだ(w
まあ、性能は帰ってから視聴するとして、いい買い物ができて満足。

会社にて:
えー、面倒なので会社でLOOXの復旧を行っている。で、ニュースのチェックが遅れた(w

・エルザジャパン、今後の方針について正式に説明 [PC WATCH]
どうやら日本法人は大丈夫な模様。まあ、業績が悪いわけではないだろうからな。
今後は日本独自の商品開発をキボン。

外出先にて:
呼ばれていたので帝都に出撃。
到着すると、すでにいつもの店にいるとのこと。
で、顔を出してみると赤い水星卿電脳ぺんぎん師daim師の3人がすでに酒盛り状態。
ナニ人を差し置いて盛り上がってやがる(w
途中からおしんこ師が見えられたので、結局5人で宴会。

その最中に乱入してきたFU電源400W師から素晴らしい贈り物。SUNのHDDケースだ。これは俗に「重箱」とか呼ばれているもので、中にSCAのHDDが1台マウントでき、外付けのケースとして使用可能なのだ。
ターミネータもオートであるし、実に素晴らしい作りの一品である。
いつもすみませんねぇ。

その後は、赤い水星卿daim師の3人でカラオケ。なぜか(w
ネタに尽きて最後はイタい系ソングのオンパレードになったので、詳しく書きたくないぁ。
やがていい時間になったので帰宅。あー面白かった。

自宅にて:
LOOXの復旧作業を行うことに。
Windows 2000の運用をあきらめて、素直にリカバリCDからシステムを復旧。
まあ、Windows Meでもかまわんか、この際。
一通りシステムが復旧した後に、くだらんバンドルソフトを片っ端からアンイスントール(w
だいたい、民生用のノートPCでバンドルソフトがないものはIBMくらいしかないのだ。困ったものである。初心者向けのPCツアーなど誰が使う?
その後は一旦マシンに退避させてあったメールボックスなどをコピーし直し、ついでにHDD内のデータの整理。
やれやれ。なんとか使えるようになったぞ。

自宅にて:
気がつけば午前7時(ぷ
結局徹夜の作業になってしまったか。それでは寝ます。オヤスミナサイ。







2002/02/14 「聖バレンタインデー(ぷ」
皆、呪われてしまえ<ぉぃ

自宅にて:
おはようございます皆様。さて、今日は何の日でしょう?
そう、「聖バレンタインデーの虐殺」が行われた日です(ぷ
今をさかのぼること1929年。禁酒法時代のシカゴのギャングとして有名な、あのアル・カポネが対立するギャングのモラン一家を虐殺しました。
モラン一家のメンバー7名はガレージの壁に立たされ、機関銃の乱射により射殺されたそうです。
実に素晴らしい日ではないですか!

自宅にて:
さて、呪いの文言はさておき、いつもより少し遅く目覚める。
どうもここのところイベント満載で疲れている模様。
シャワーを浴びて出社の準備。

会社にて:
・・・特に何もなく(お
いや、本当に何も書くべきことがないのだ・・・あ、そうだ。
なんでも聞いた話だが、ライアーソフトの「腐り姫」が面白いらしく。
「ヒマがあればお前もプレイせよ」という指令を受けているのだが、そんなヒマはない!(w
運良くLOOXが復旧したら今週末あたりに確保、プレイという流れに持っていけるかと。

外出先にて:
直帰をするはずだったのが、赤い水星卿に少々用事があったので帝都へ。
到着早々、欲しいものがあったので 赤い水星卿に付き合っていただいて、某ショップへ。
探すこと数分・・・あった。
というわけでI・OデータのEasyDiskの16MB版を購入。
32MBのモデルは高くて買えなかったのだ(w
これは以前から和泉師に「便利だよ〜」と教えられていたものだ。
確かに、コンパクトフラッシュなどに比べて可搬性が高く、また接続も便利だ。USBのポートがあれば繋がるわけだし。うむ、いい買い物したぞ。

帰宅途中にて:
というわけで赤い水星卿とY野屋で牛丼などを食して帰る。
で、店内で隣の会社員が、カウンターに座るなり、
 「並につゆだく」
とか言っているのを聞いて、「今日び、はやんねぇんだよ」とか心の中で突っ込んでしまう私はダメ人間でしょうか?(w

自宅にて:
LOOXのOSの復旧作業を行うも、Windows2000のインストーラで、手持ちのCD-ROMが認識しない模様。
DOSのドライバではキチンと認識するのだが・・・やむを得ん。不本意ながらWindows Meでインストールして運用するしかないか。
疲れたので寝ます。オヤスミナサイ。







2002/02/13 「オペ実行」
日記も執筆できんとは。

自宅にて:
H”INを装備したLOOXが損傷しているので、おいそれとメールも受信できなくなった。
うーむ、実に困る。ま、会社のある日は会社でメールなどを取ればいいが、休日はどうする?
とりあえず今週中に修復を行わないと。

会社にて:
昔の人は言いました「禍福はあざなえる縄の如し」と。これも日頃のイケナイ行いのせいでしょうか?
というわけで和泉師 と対談。
この間ザウルスを電車で落っことして全損させ、新しいの買い換えた和泉師と、昨日LOOXを壊した私は、ま、いわば傷を舐め合う間柄と言ったところか(ぷ
 「しかし、この時期に余計な出費は死んでしまう」
 「・・・共に堕ちよう地獄の底まで」
堕ちたくはないです(ワラ

外出先にて:
というわけで一刻も早くノートPCの復旧が急がれる。
そのためにはまずバラバラにしてHDDを摘出後、別の機材に付けてデータ救出、という流れになる。そこで、2.5インチHDD -> 3.5インチHDDの変換アダプタが必要だ。
で、帰宅途中に帝都に寄る。あらかじめどこに売っていたのかはチェックしてあったので接収。閉店間際という実に際どいタイミングであった。
その後、赤い水星卿HYPER98卿と合流。今日はもう帰宅しようと思った矢先、お二方も撤収、ということだったのでHYPER98卿の御車で自宅の近くまで送っていただいた。感謝感謝。

自宅にて:
というわけで、食うものも食わずにLOOXのHDD摘出手術を敢行。
裏ブタのネジが特殊なのだが、その手のドライバーは持っている。まあ、過去に「NIN○ENDO64」などをバラしたことのある人間なら持っていて当然だ(ぷ
さて、ネジが外れたら慎重に分解。
フレキケーブルが3本あるので切らないように外して、HDDに到達・・・と書くと簡単そうだが、実はゆっくりやったためにかなりの時間を費やしているのだ。
で、摘出したHDDを「【hp】 VISUALIZE X1000」に乗せる。HDDをマウンタに載せ、変換コネクタを介したIDEケーブルにHDDを接続して終了。
うへぇ・・・Pentium!!! 1GHzにFire GL-1まで搭載したマシンをこんなことに使わねばならんとは(嘆
で、電源ON・・・Windows 2000上からHDDにアクセス。
なんだ、生きているではないか。やはり当初予測したように、マスターブートレコードがトンでいた模様。
となれば簡単だ。HDDの中身をすべてコピー。その後ローレベルフォーマット、HDDにFDISK、マスターブートレコードの初期化、HDDのフォーマット。はい終わり。
で、念のためにDOSのシステムを転送してからLOOXにHDDを戻す。
これでブートしてDOSが起動すればOKだ・・・。
無問題!(モウマンターイ)
やれやれ。後はOSの再インストールと復旧か。

自宅にて:
気が付けば深夜。ここのところ睡眠時間が削られているなぁ。
ではそろそろ休みます。オヤスミナサイ。







2002/02/12 「LOOX死亡遊戯(ぷ」
さすがに執筆意欲も失せようってもんです。

自宅にて:
のそのそと出社の準備。昨日は深夜まで起きていたので少々寝不足なのだ。
ま、今週から朝礼などというものがなくなるのでそれはいいのだが・・・。
シャワーを浴びて出社の準備。

会社にて:
えー、なんか3日間ほど更新をサボっている隙に30000Hitを超えていた模様でして。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ええ、それよりもだ。
電脳ぺんぎん師400000Hitぽめれちょ〜ございます。
あ、そういえば旧ドメインを私に譲渡とかなんとかいうお話が以前にありましたが、お譲りいただけるんなら、”tsurupeta.com”のほうがアリガタヤなのですが(ぷ

外出先にて:
帝都へ。
まずはいつもの面々と合流する前に自分の買い物を済ませてしなわねば。
今日の目的はCMI8738-6CHPCI2とかいうもの。
最近、サウンド/オーディオカードへの欲求が強く、こういうのもコレクションしたいと思うようになっていたのだ。無論価格が安いことも一因であるが。
何件か店を探し回り、ようやく確保。うむ、C-Mediaのチップというのも初めてだ。

その後、いつもの場所にて、赤い水星卿電脳ぺんぎん師零度星☆師FU電源400W師の方々と合流。特にこれといって何もなく、マターリとザツーダン。
で、いつもの店で食事をする。
食事中はなぜか某掲示板の「エロゲ裁判所」のネタで盛り上がる。 いやー、互いに面白いところを狙ってヲチしてますなぁ(w
で、夜も更けてきたので帰宅。

自宅にて:
一通りPCをいじって過ごし、さて日記でも書こうかと思ったが・・・。
LOOXが起動しなくなったぞ、おい!(怯
これはマジでシャレにならん。というわけで赤い水星卿に緊急コール。
どうもMBRが破損しているか、ケーブルか基盤のどちらかの損傷の模様。
電話で、イロイロと対策を協議。とりあえずは明日バラバラにしてみてHDDを検証してみることに。
さて、どうなることやら・・・。

自宅にて:
気が付けば深夜になっていた。まったく「PCとはいつか必ず壊れるメンタルな機械」であることは十分承知しているのだが、よりにもよって引越し後のゴタゴタでバックアップを取っていない時期にやられるとは思わんかった。
さて、すべては明日だ。オヤスミナサイ。







2002/02/11 「部屋の片付け&デフラグ」
まあ、のんびりとしますかね。

自宅にて:
今日はずっと引きこもりになると決めていたので、昼頃に起床。
まずはのびのびになっていた部屋の片づけを行う。まずは洋服ハンガー類の整理だ。
洋服を持ってきた移動式の家具に収める。次に、布団袋に入ったまま放置されていた布団類を押入れに。
イロイロと出てくるものは捨て、片付けていく・・・寝室が殺風景だな(w
さすがに2部屋あると片方にモノが集中するようで、和室のほうはただ寝るだけの部屋になってしまった。

その後は洋間を片付ける。ここはマシンルームとして数台のマシンとTVなどがあるのだが、未だにテレビは配線していない(w
まあ、ここ数日マシンの整備で忙しかったからなぁ。
というわけでこちらは適当に片付ける・・・疲れた。TVの配線や本を出したりするのは来週にしましょう(ぉぃ
で、お腹も空いたので一旦休憩。食事をとることに。

さて、では・・・「【hp】 Netserver lh4」でもいじりますか(w
部屋の片づけをそっちのけでサーバ機と格闘。目指す最終地点は4CPUでDVD鑑賞である。誰だ無駄なことをしてやがるとか言っているのは?
そもそもマルチメディア機能というものをストイックなほど削ぎ落とした機材である。
そこにDVD鑑賞などしようというものなら、その苦労たるや・・・。
ま、とりあえずやりますか。

というわけでまずはメモリ。
どうもメーカを混在してやっているせいか、それとも別の要因かで、起動時にエラーが発生するのだ。しかも4CPUがいけないのか、Memtest-86が素直に起動してくれないので、通常のMemtesuでテストを行うしかないのだ。
組み合わせを考慮しつつ、テストを繰り返すこと3時間。
犯人はお前だ!(疲
ようやく犯人が判明。そのメモリは除外して捨ててしまえ!(w

というわけでようやく本来の目的に取り掛かることに。
DVDドライブには「HITACH GD-7500」をチョイス。これは以前に帝都で出てきたときに買い求めておいた【hp】 カラーのベゼルのものだ。
で、サウンドのほうのVortex2はWindows 2000のWDMドライバで素直に動いているようなのでまずは安心。
なぜか我が家には、こんなものがあるので、使わないともったいない。
こいつ、ソー○ックと侮るなかれ、設計はKENWOODだ。
で、使用感だがきちんとスピーカーの下にインシュレータをかましてやると、それなりに定位が出る模様。あとはケーブルを交換してみてはいかがかと。
なんせ値段が安いので単なるスピーカー付CDプレイヤーとしてはそこそこか。

最後に問題はグラフィックカード。現在の候補は3枚。
 ・ATi RADEON 32MB PCI
 ・Matrox Millennium G450 PCI
 ・DIAMOND MULTI MEDIA Fire GL4000
どれも一長一短か。ハードウェア再生支援機能を持つ板はRADEON PCIのみ。CPUのパワーで押せるわけでもないのでやはり支援機能がほしいところ。
しかし、挿してみて分かったのだが、RADEONはうまくいく時といかない時がある模様。BIOSのサマリーがモノクロで出たときは間違いなくコケるのだ。
Fire GL4000はDVD再生には少々キツいようでコマ落ちが見られた。
やはり画質と使い慣れた存在ということでG450 PCIしかなかろう。あとはソフトウェアをWin DVDあたりに変更すればよかろう。
ということで今日は一旦終了。

自宅にて:
さすがに飯も食べないで連続稼動するのには無理があった。
近所のコンビニ(やはりセブソ=イレブソだ)に出かけて弁当などを買い込み、家に帰って食事。
その後は久々に湯船にお湯をはって風呂に入る。湯に使った瞬間、ため息が漏れるのはオヤジになった証拠か。
やがていい気持ちで布団に入る。オヤスミナサイ。







2002/02/10 「最大の獲物は・・・」
久々にゆっくりと徘徊。

自宅にて:
昼前に起床。何だかんだで堕落しているなぁ(w
今日はゆっくりと帝都を徘徊する予定なので、身支度をする。

外出先にて:
まずは赤い水星卿宅へ。指定された時間ちょうどに到着。
お邪魔しますです。
すぐに、N村師が登場。今日は車で帝都に出撃というすばらしい展開だ。

やがて帝都に到着。N村師は用事があるようなのでいったんお別れ。
赤い水星卿と食事をしてからdaim師が現れたので合流。
マターリと徘徊。特にこれといってモノが欲しいわけではないので・・・っと、和泉師から「見つけたら確保しておいて」と言われていたソフトウェアを格安で発見。
すぐさま電話。
 「もすもす、マ大佐だがねぇ。○○○○円だけど、どうよ?」
 「・・・買っておいてください」
 「毎度ありぃ」
というわけで接収完了。ただでさえビンボーな(聞けばザウルスを落として破壊したそうな)和泉師への締め付けが一層強化されることになった(w

その後、saku師と偶然お会いしたので、一緒に徘徊することに。 中古パーツ店で、saku師が「こんなんありましたよ」とあるものをハケーン。最初は興味がなかったのだが、よく見るとサウンドカード。
しかもチップはAurealのVortex2ではないか!
よし、即接収だ。こうしてMELCOの「SPD-AU30」という名のサウンドカードをゲット。
店側もAUDIGYなどには高値をつけるくせに、分かっていないのう。「Sound Blaster」はAWE 64 Gold以外、使いものにならんのに。
それにしても世間的にハイエンドなスペックを誇りつつも、「Sound Blaster Live!」などつけて満足している輩のなんと多いことか。心が貧しいのう(w

まあ、そういう暴言はともかく。
言うまでもなくVortex2はAureal社のチップではあるが、すでにAurealそのものは忌々しいことにCreativeに買収されて地上から消えているので、リファレンスドライバなどは入手が困難。そこで聖地ともいうべき、Vortex of Soundから入手するしかないのだ。
まったく、惜しいメーカーを地上から消してしまったものである。

やがて夕方。どうも必要なものだけを買っていてフラストレーションのたまった(別の意味でも)私は、テリオスの「いきなりはっぴいベル」などを購入してみた。
・・・血迷ってなどおらんよ。それにしても、いやー横田守は最高ですな(w

で、必要なものも買い揃えられたので、HYPER98卿と合流後、N村師の車に乗って帰宅。

自宅にて:
そのまま4人が我が家に襲来。ある件でお手伝いをいただく。
今日は夜なべ仕事になるかと覚悟もしていたのだが、さすがは貴族の面々である。あっという間に作業終了。
その後3人がお帰りになられた。しかし・・・この散乱した部屋をどうする?(w

自宅にて:
掃除もそっちのけで、明け方までかかって、ある検証を行っていた。やれやれ。朝日がまぶしい。
ではそろそろ寝ますか。オヤスミナサイ。







2002/02/09 「Venちゃんさん入城ッッッ!(w」
タイトルは誤字ではない。

自宅にて:
本日はやや早めに起床。まずは部屋の片づけを少々。本日はお客様をお迎えする日だ(w
・・・といってもVenちゃんさんが我が家においでになるのだが。
一通り掃除を終えてからマシンに向かう。ポクポクとセットアップなどの単純な作業を行っていると、携帯電話にVenちゃんさんから入電。
どうも道に迷ってしまわれた模様。ああ、やはり分かりにくいからなぁ、我が家は。
というわけで電話で大体の道を伝える。

自宅にて:
というわけでVenちゃんさんが我が家においでになられた。
不要になった17インチディスプレイとその他もろもろを引き取っていただくためだ。
まあ、不要品を押し付けることになったが仕方あるまい(w
その後は私のマシン自慢。
【hp】 Netserver lh4」のフタを開けて見せびらかす。やはりこの手の大物は皆一様に驚くようで・・・。
おお、そういえば私もあえて名を秘す某卿のお宅にはじめてお邪魔したとき、ご自慢の大物を見て「なんじゃいこのコンピュータは?」とあきれ返ったものだ(w
で、Venちゃんさんがワークステーション系に興味を示されていたので、
 「【hp】 はモテるよ〜 モテちゃうよ〜 モテモテだぁよ〜」
と煽ってみる。購入は時間の問題だな、これは。

その後、赤い水星卿が手土産を持って我が家にご登場。
動くか動かないか分からないGeForce2 MXのPCIカードである。
で、早速実装して通電。
 ・・・”Error:No VGA”
マ:「動かねぇぞゴルァ!」
赤:「タダのものに文句言うなや!」
哀れだ。突如勃発した醜い争いにVenちゃんさんは大笑い。
ま、これがいつものスタイルなのだよ。

やがて、Venちゃんさんはお帰りになられた。
コーヒーの1杯も出さずに長期間お付き合いいただいてスマソ>Venちゃんさん
なんせまだガスコンロを買っていないのですよ(w

外出先にて:
帝都へ。赤い水星卿ここへ行って酒を飲むというので、イヤイヤご同行。
仕方がない、付き合ってやるか。友達だものな!(ワラ
嫌がっている割には頬が緩むのはなぜだ?(ぷ

で、当の店に到着し、店内に入るとFU電源400W師saku師あわわ師の3人がおられた。
軽くビールなどを頼み、一杯やることに。
うーむ、某「ひ○こ屋」よりはイタくないのう。
というよりも、あのショートカットの黒髪のメイドさんが私的ハァハァなのですが(w
その後は店を出て、飲み直しという感じで、saku師と3人で別の飲み屋に。
saku師と飲むのは初めてだなぁ。
というわけでチェーン店居酒屋ながら楽しいひと時。各々が好きなエサを注文して酒を飲み、バカ話で盛り上がる。やはりこうでなくては。
で、その終盤にマ大佐、「隣のテーブルのお姉ちゃんのぱんつの色はみずいろ」の名言を残す。
いやぁ、眼福眼福。今日はメイドさんも見れたしぱんつも見たし、いい一日だ。
・・・ナニを見ているのやら。全く助平なオヤジにも困ったものです(ぷ

その後は深夜になったので帰宅。皆、カラオケに行きたがっていたが、時間の都合もあるからなぁ。それではお疲れ様。

帰宅途中にて:
・・・と簡単に物事は済まず。
赤い水星卿宅にお邪魔。他に動くPCIのビデオカードをよこせ、ということで借り受けに来たのだ。
しっかりIntel 450NXチップセットで動作検証してあげますからねぇ(w
というわけでようやく帰宅。

自宅にて:
さすがに今日はイロイロあってイベント満載だった。
というわけでようやく就寝。オヤスミナサイ。







2002/02/08 「帰りに1杯引っかけて帰る」
今日はきちんと起きたぞ(w

自宅にて:
昨日と異なりいつもの時間に起床することができた。
起きてすぐに水分を補給しつつ、メールのチェック。
Venちゃんさんからメールがきていたので後で返信と。いやぁ、余裕のある朝はいいなぁ。

会社にて:
いつになく普通の会社生活なのだ。

・秋葉原T・ZONE.本店がリニューアルオープン [PC WATCH]
ちと帰りにでも覗いてくるか。まあ、滅多にないことだが用事のあるのはDIYショップのほうなので本店にはあまり足を運ばないからなぁ。

・出荷日よりセキュリティ [ZDNN]
おお、われらがバルマーだ。まあ、記事の中で語られている問題はまあ、それとして問題はこの一文(w
 >だが,熱心な“チアリーダー”として知られる知られる豪傑のBallmer氏
そりゃ踊って騒げるCEOですからなぁ。どうもあの勇姿が目に焼きついて離れん。

会社にて:
えー、実はシステムの再構築にあたってオーディオカードの導入を検討したのだが・・・。
なかなかよさげなものを発見。
M-AUDIOの「DELTA DiO 2496」である。
SPDIFがIN/OUTともに2CHあるところなどが非常に魅力的。ネット上での評価も悪くはない模様。
しかし性能の高さ通り、価格も高いのう。
再来月あたりまでにお金を貯めてから購入といきますか。

外出先にて:
直帰しようかと思った矢先、赤い水星卿から呼ばれて帝都へ。
イターイ系の飲み屋に突撃しようとしておられたようなので、身体を張って阻止(w
いつもの店で定例の飲み会を開始した。
この間の風邪薬のオーバーブーストが効いたのか、風邪はほとんど治りつつあるし大丈夫だろう。
というわけでまあ、酒を飲みながら話す内容は政治経済からRAIDカードまでと幅広く、つまりは脈略がないということだ。
やがていい時間になったので帰宅。久々の飲み会は楽しかった。

自宅にて:
今日も「【hp】 Netserver lh4」の整備に忙しい。Windows NT 4.0のサービスパックを導入することで夜が更けていく。まずはCDを引っ張り出して順番にインストール。

    Sp3→IE4.0→Sp4→IE5.0→Sp5→Sp6a→IE5.5→IE6.0→Hotfix
だいたい私はこの順番で導入している。多分合っているはずだが・・・。
IE5.5の前にSp6aを当てるのは、高度暗号化の部分がSp6aのインストールを阻害するためだ。
で、次にソフトウェア。とりあえず「BackupExec 7.4」をインストール後、「BackupExec 8.5 アップグレード版」をインストール。これで一旦は終わるか。
このソフトはテープデバイスでのバックアップを行うソフトウェアで、特徴はその速度。
つまり、1回のバックアップにかかる時間を短縮できるのだ。早いということはそれだけハードウェアにかかる負担が軽いということで、DDSであろうがDLTであろうが、ヘッドの磨耗をなるだけ防ぐことが出来れば勿怪の幸いかと。
是非、テープデバイスをお使いの方にお勧めしたいソフトウェアである。
・・・ただし、ベリタスのページに行って価格表を見ると気絶するので覚悟がいるかと(w
お金に余裕のある時、例えば社会人ならボーナス後に思い切って買うのが良いでしょうな。

自宅にて:
さて、そろそろ寝ますか。それではオヤスミナサイ。







2002/02/07 「今だ、みずいろゲットォォォ!(ぷ」
一夜明ければsage進行(w

自宅にて:
昨日の夜、晩御飯を食したときに少々ビールなどを飲み、祝杯を上げた。
その後、サーバ機をいじり倒していて眠ったのは深夜。そして今朝、目覚めた瞬間に時計を見ると・・・。
9:30? 遅刻するではないか!?
大慌てで家を飛び出すことに(哀

会社にて:
・・・間に合うものだな(ぷ
バス停まで猛ダッシュの後、運良くバスを捕まえ乗り込み、あとはJRが遅延していないことを祈った。
その甲斐あってか辛うじて遅刻という最悪の事態だけは免れることができた。
これも日頃の行いが良いせいかな(ぷ

会社にて:
昼休み、ネットを徘徊してあれこれ手配。
実はあることをすっかり度忘れしていて非常にアセる羽目に陥っていたのだ。
だがしかし・・・。
「みずいろ」DC 初回版の予約通販完了!
わはは。探せばあるものだな。さて・・・引越しのドサクサでDCはどこにやったっけ? 捨てたかな(お

外出先にて:
帝都へ。実は朝の騒乱で携帯を忘れていたので、一発メールを飛ばし、「この時間にここにいてねー」と無茶な要求をしておいたのだ。
到着後、いつもの方々とお会いしたので少々ザツーダン。その後は食事をして帰宅。
ま、いつもいつもモノを買うわけではないし、そんな金はないのだ。

自宅にて:
1月31日に日記に記載していた、Windows 2000 Security Rollup Package1(SRP1)がようやくダウンロードできた。分かりにくいよ、英語のサイトは(w
まあ、M$のリリースするもの、とくにパッチ系は頻繁に当てておいて損はないかと。
ま、たま〜にバグ入りだったりするのもまたスリルがあってよいかと(ぷ

自宅にて:
”バビロス”こと「【hp】 Netserver lh4」に「Turtle Beach Santa Cruz」というサウンドカードを挿して再起動をかけたら、カーネルが破壊されてシステムが落ちた。
それだけならまだしも、二度と起動しやがらねぇでやがんの(ぷ
やはりロクでもないことを考えてはいけないということか。
素直にマルチメディア環境はあきらめるとしよう。ぽこぺん。

自宅にて:
さて、ここのところ寝不足が続いていたので今日は早めに休みます。
オヤスミナサイ。







2002/02/06 「更迭天使(実写版)(ぷ」
立て続けにイベントが発生して疲れておりますよ、正直。

自宅にて:
薬のせいか熟睡してしまったようで、なんだか寝たりないまま目覚める。
遅く目覚めたので出社も遅くはなるが、その分電車が空いているので楽と思い。出社の準備。
しかし、会社に到着した早々、あんなイベントが待っているとは、この時点の寝ぼけた頭では、予想すらできなかったのだが(w

会社にて:
朝方、新たな人事異動の発表があり、上司がご栄転なされました(喜
正義は必ず勝つものだ。周囲の者も皆ワショーイ状態で、「今夜は祝杯」などという話も出る始末。長く艱難に耐えてよく頑張ったものだ。このくらいはよかろう。
・・・そう、誰が見ても営業成績不振による事実上の左遷であったとしても、栄転は栄転ですから(お
辛い社会人生活も、生きていればイイコトがあるものだ。まさに人生は回転寿しといえよう(w

会社にて:
いやー、今日ははっきり言って機嫌いいよ!(w

・米NVIDIAがGeForce4ファミリーの7製品を発表 [PC WATCH]
発表されるや否や、MX440が帝都で売りに出たとかいうお話。
ま、もともと今回のGeForce4は情報流出が激しく、今更実物を見せられてもさしたる驚きにはならなかったのではないだろうか。
しかし、7製品とは市場がまたいらん混乱をするだろうなぁ。

・3月登場のサーバ向けXeonに,ハイパースレッディング技術 [ZDNN]
”プレストニア”と”フォスターMP”の話題。
やはりIntelはこちらで攻勢をかけるつもりか。AMDの”ハマー”への対抗馬としての存在は大きい、といったところか。今後の展開に期待したい。
「で、”グランドチャンピオン”はどうなったのよ?」というのは聞かないのが大人の態度らしい(w

外出先にて:
帰り道に帝都へ。まあ、今日は細々とLDVのケーブルでも買って帰りますか。
とか思った矢先、赤い水星卿から電話があり、マ大佐は昇天したそうな(謎
で、目的のLVDケーブルなんぞを購入。「【hp】 Netserver lh4」の最後のパーツである。これで家に帰れば整備ができる。

その後、FU電源400W師にお会いしたのだが、そこで衝撃の話を聞く。
どうも日記のなかでよく一日中倒れていたりするせいか、私は一部の読者に極めて病弱な青年と思われている模様。なんと。
私は性格が悪いほかはいたって普通の身体をしております。サナトリウムなど未体験です。
これからあまり身体関係のことに関しては書くのをやめるか。

やがて夜になったので、赤い水星卿と食事をしてから帰宅。
我が家からあるものを持っていくために、赤い水星卿が我が家に来ることになった。
うーむ、家が近いと便利。

自宅にて:
モノの受け渡しを終え、ついでということで”バビロス”こと「【hp】 Netserver lh4」を二人で整備。
オンボードのRAIDカードを止め、64Bit-PCIにより強力なRAIDカードを挿し、12台のHDDをRAID 5+0で運用するという野望があるためである。
で、イロイロ作業しているうちに、起動BIOSを見ていた赤い水星卿が右のストレージベイのSCSIの速度が40しか出ていないことを指摘。
まさかバックプレーンパネルのバージョンが古いのかと青くなったが、原因はケーブルのせい。付属のSCSI 68ピンケーブルがLVDのものではなかったようだ。
買ってきたLVDケーブルを接続してやれば問題なかろう。
で、RAID板とバックプレーンパネルを接続。通電してアレイを構築、イニシャライズ。
は、早ぇぇぇ!(w
やはり15000回転のHDD + Ultra 2 RAIDカードというのは伊達ではなかった。今まで体験したことのない未知の世界であった。
最後にAdaptec AHA-2944という型番を持つディファレンシャルSCSIの板を装着。ケーブルを「Quamtum DLT-7000」に接続し、DLTを5インチベイに格納。
ここまでイロイロ作業を手伝ってくれていた我が朋友(ポンヨウ)、「運用するならWindows NT Serverがよい」と言うので、従うことに。
インストールOSはWindows NT 4.0 Serverに決定。インストール開始。AMI系のRAIDカードはCDブートと同時に「F6キー連打」が必要なくらいで、後は素直にインストール終了。
Windowsの起動を確認して終了。ま、サービスパックは明日にでも入れますか。
OSの起動を確認後、赤い水星卿は帰られた。
深夜までご苦労様でした>赤い水星卿

自宅にて:
ふわわ・・・さすがに眠い。
ま、”バビロス”も無事に動いたしそろそろ休みますか。オヤスミナサイ。







2002/02/05 「激しい睡魔」
薬のオーバーブーストは止めましょう(ぷ

自宅にて:
どうも調子がよろしくないのは風邪のせい。
いつものように出社の準備。

会社にて:
本日の気になったニュースを。

・Intel、Socket 423版Pentium 4を製造中止 [PC WATCH]
・・・うーむ。もう終わりか。
今までのラインナップの中でもやはり短命な存在だろう。ま、現在の”ウィラメット”も”ノースウッド”に取って代わられつつあるので、短命といえばそうなるだろうが。
それにしても、Pentium Proを見ているようで哀れだなぁ。

会社にて:
特に何事もなく。マターリと業務。世の中平和ですなぁ(ぷ

帰宅途中にて:
今日は直帰するべぇ、と思っていた矢先、携帯電話に入電があり、赤い水星卿と途中の駅で待ち合わせをして帰ることになった。
待っている間、適当な本でもかって読んでいるか、ということで田中芳樹の「クレオパトラの葬送 -薬師寺涼子の怪奇事件簿-」なぞを購入。
この手のモノは基本的に読み捨てである。そのうち、会社のカラーボックスの肥しになるであろう(w
で、本を読みながらまつ・・・おお、やっと来たか。
二人でいつもの電車に乗って帰宅。
駅に到着後、道の途中で、餃子屋に立ち寄り肉餃子を一人前ほど買い求める。今日の晩御飯のおかずである。
雨が降ってきたので、急いで帰宅した。少々雨に濡れてしまった。風邪の身には辛いところだ。

自宅にて:
食事の後、ユンケル黄帝液に顆粒のパブロンを混ぜ、それをドリスタンで割って飲んだ。
風邪薬のスピードボールである。
えー、「スピードボール」とは確か、複数の麻薬を混合して使用するやり方だったような・・・いずれにしろ、やってはいけないと思われ(ぷ
で、それから昨日の日記などを執筆していたのだが、薬が効いてきたのか、どうにも起きていられない。
やはり、「混ぜるな危険!」だったか(w
というわけで寝てしまうことに。
あ、皆様も風邪にはくれぐれもご用心ください。ツラいですよ、この季節は。ではオヤスミナサイ。







2002/02/04 「放浪の旅」
熱と頭痛は治まったようだが・・・。

自宅にて:
やはり風邪であった模様。これは困った。まったく少々何かしてやろうと珍しく決意すると決まって身体にガタがくる。で、決意は鈍りいつの間にか立ち消え。といういつものパターン(w
時々情けなくなってくるわい<珍しく弱気

会社にて:
ああ、いかん。調子が下がり気味だ。オノレの座席で大人しくデスクワークに従事しているとしよう。
昼食時にはムダと知りつつもビタミンを取るべく、コンビニで果物を物色。
缶詰・・・フルーツポンチ・・・うーむ。
そうだ、”たらみ”の「もっさりフルーツ」にするか<間違い
でも、あれは”どっさり”というより”もっさり”と言う感じがしないか?(w
やけにイパーイ入っているしな。
で、久々に缶詰味のみかんを大量に食す。その後は風邪薬を流し込んでみる。
さて、症状が改善されれば良いが・・・。

外出先にて:
会社の帰り、帝都であるモノを購入しようと、いつもとは違う店に赴くも・・・。
道に迷って馬喰町まで行った(ぷ
秋葉からですよ、歩いて。
・・・実は、マ大佐は知る人ぞ知る方向音痴なのである。
知人の家は3回くらい行かないと一発で行けないし、歩くのが嫌いではないので、新しい道を見つけるとどんどん歩いていってしまうのだ。おまけに引き返すということを知らないので、気がつけばドツボにはまっていること多々あり。なーに、全ての道はどこかに通じる!(ぉぃ
エラい運動をしてしまった。

    (注):関東の地理に詳しくない方へ
    MapFanやマピオンなどのサイトで秋葉原駅周辺、馬喰町駅周辺の地図を出して見て下さい。いかに私がヘンな方向に歩いていったかが、ご理解いただけると思います。
フラフラになりながら、帝都に帰還。いつもの方々と合流。
で、案の定赤い水星卿FU電源400W師零度星☆師に「もしかして、ネタ?」と言われた(哀
そりゃあ、ネタのためには身体を張りますが、今回はマジでしたぜ>旦那方
その後はさしたえる目的もなく。全員で食事をして帰宅の途に。

帰宅途中にて:
今日は赤い水星卿が大荷物であったので、運ぶのをお手伝いして差し上げた。
こういうときに家が近いと便利だ。
で、帰り道には赤い水星卿宅へお邪魔して、短期戦略の総決算を行う(謎
ほとんどモノを買っていないので身軽なはずが、帰り道には大荷物になっていたのは激しい謎だ(w

自宅にて:
日記の画像を更新。
人、それを「AMI MEGARAID Express 200」という(ワラ

自宅にて:
帰って来て便所で用を足していたら、鼻血を吹いた(ぷ
何もえちぃことは考えていなかったぞ!(ぉ
風邪をひいて鼻をかんでいたために、粘膜が弱くなっていたのが一因と思われるが・・・にしても情けない。鼻にティッシュを詰めている羽目になった。

情けないので眠ってしまいますか。では、オヤスミナサイ。







2002/02/03 「風邪でダウン」
またもや虚弱体質を露呈(w

自宅にて:
どうも身体が重いと思ったら、喉が痛い。これはやはり風邪か。
今日は用事があったので帝都に出ようかとも思ったのだが、身体を休めることを最優先にした。
というわけでゆっくり休みます。オヤスミナサイ。







2002/02/02 「カーペット到着」
これでようやく部屋がいじれる。

自宅にて:
朝方、心地よい惰眠を貪っていたら、カーペット屋が襲撃。
注文しておいたグレーのカーペットを置いていった。しかし、大きい。
これでようやくフローリングの洋間を整備することができる。とりあえずは物置と化しているので、それの整理に追われる。

やがて、カーペットをひき終った頃、赤い水星卿が我が家に襲来。
どうしても一人で持ち上がらなかった我が家のTV(31インチ)を持ち上げてもらう。やはり2人いないと辛いもの。大物はこれだけなので、あとは自分でもできるだろう。

その後は2人で”バビロス”こと「【hp】 Netserver lh4」を整備。イロイロといじり甲斐のあるマシンで楽しい。
赤い水星卿は「広い部屋っていいよなぁ」を連発。なーに、そのうちに狭くなりますって(w
あ、そうだ。toyuune師aeria様から今回の導入に関してお祝いのメッセージをいただいておりました。この場をお借りしてお礼も申し上げますです。
で、やはり本格的な運用にはあと1つ、2つパーツが足りない模様。後で買いに行くか。

外出先にて:
というわけで、赤い水星卿と帝都に出撃。
偶然、saku師にお会いしたので一緒に巡回。とりあえずはネジ屋で必要なネジを20本ばかりと、不足していたパーツを購入。これで目的終了。

赤い水星卿は他の方とお約束があったようなのでお別れする。
その後はイロイロ巡回。これといって欲しい物もなく。
だが、FU電源400W師の手引きで「DIAMOND MULTI MEDIA Fire GL-1000」を購入。まあ、コレクションとしての側面が高いが、Glintチップなので会社のPCIのマシンにでも挿そうかと。

やがて夜になり、食事を終えて駅に向かっている途中で、なんと赤い水星卿と再開。
奇遇ですなぁ(ぷ
その後は二人で帰宅。少々疲れたかも。

自宅にて:
買ってきたパーツを「【hp】 Netserver lh4」に組み込み、早速BIOSのアップデートを行う。
今夜中になんとか整備してOSの起動まで持っていきたいものだ。
で、またBIOSのアップデートが時間がかかること、かかること。凍ったのではないかと思うくらい長かった。マザーボードにはじまり、液晶ユニットなどのファームも含まれていたので10分くらいかかったと思われる。
その後は内臓のNetRAIDのファーム、HDDゲージのバックプレーンパネルのファームをアップデート。
ようやく起動すると「Xeon 500MHz」と表示されるようになった。今までは「Pentium Pro 500MHz」と出ていたのだ。まあ、表示はどうでも良いが、L2キャッシュを認識しないのは困り者だった。
それから後がまた大変。今までは電源2発でも動作していたのに、BIOSが最新になった途端、3発以上の電源を構成してやらないと赤ランプ。
内臓SCSIを初期化してやるまで黄色ランプ。やっかいなマシンだのう。
やがて一通り、エラーも取れたのでWindows 2000 Serverをインストール。いつもの行程を終える。
というわけで、起動・・・。

    4CPU
母さん、夢の4CPUだよ!(w
気が付けば午前3時。長い長い道のりであった。

自宅にて:
さすがに疲れたので休みます。オヤスミナサイ。







2002/02/01 「会社の飲み会」
新セクション、スタート。

自宅にて:
最近はどうも朝目覚めるのが億劫だ。
どうも身体の調子がよろしくないので、風邪でもひいてしまった模様。早く治さないと厄介なことになるなぁ。

自宅にて:
たてつづけにポンポンポン、とメールが来ていたので返信を行う。
タマーに妙な内容のメールがあるものの、概ね良い方々からのものなので、こちらとしても楽しい限り。
aeria様より、WEBスペース貸し出しをおこなっているサイトの情報をいただいたので、ちょっと検討してみます。
・・・となるとリニューアルの暁には日記系サイトとして華麗な転身を行うか?(w

会社にて:
昨日の予告の通り、会社のメインマシンにRAID 5を導入してみた。
なんと「EPSON Endeavor Pro-600L」にて「AMI MEGARAID Enterprise 1300」はあっさり動作。民生用のマザーは素直なのかなぁ。
「AMI MEGARAID Enterprise 1300」は実はかなりクセのあるじゃじゃ馬で、我が家も動いたのは1つの機種しかなかったという代物なのだ。
まあ、一旦動作してしまえば、AMIのBIOSはバカみたいに分かり易いのでこちらのもの。
アレイを構築してイニシャライズ、Windows 2000をインストール。ドライバは標準で導入される。
ちなみに大切なキャッシュメモリは赤い水星卿に恵んでもらったものだ。感謝感謝。
おお、やはりRAIDはええのう。というわけで、各種アプリをインストールしたりして本日の業務は終了。結局一日仕事になったか。

外出先にて:
というわけで会社の飲み会。Kチーフ他2名が他部署に異動となるで、それの送別会。
くそ、自分たちだけ幸せになりやがって(w
昼間に鬱なことを上司に言われた同僚が一人、飲んで荒れていた他は極めておとなしく進行。
まあ、私は途中からウーロン茶などをすすりつつ、セーブをしていたので、そのあたりをマターリとヲチしていたのだ。

自宅にて:
会社の飲み会で深夜に帰って来た。
昨夜、赤い水星卿に「ほどほどにしとけや」と釘を刺されていたので、釘が刺さったまま飲み会に行ったのだ(w
さすがにオールナイトでカラオケという事態は回避できたので、こうして少々日記を書いているわけだ。
楽しかったけど、疲れたなぁ。

自宅にて:
いかん、やはり眠い。最近は酒を飲むとどうも眠くなっていかんなぁ。やはり歳はごまかせない模様(w
明日はヒッキーになるつもりなので、その時に執筆します。ではオヤスミナサイ。









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
【hp】
invent
end of page