[一つ戻る]  [Indexに戻る]


本サイトはConEt Softの活動を強く応援しています。
ConEt Soft
3/17 サンシャインクリエーション15
「A1ホールB26b」にて皆様のお越しをお待ちしています。






2002/02/28 「仕事でガイシュツ」
最近、外回りが増えているなぁ。

自宅にて:
丸一日事務机に座り、己の端末でネットサーフィンという優雅な日々はもう戻らないのか(嘆
とかいうことを考えながら出社の準備。

会社にて:
少々未確認な話題を。
マザーボード用のVRMを製造していることで有名なCELESTICAがVRM単体での販売を開始するとかしないとかのウワサ。もし真実ならば歓迎すべきことだ。
まあ、CELESTICAのブランド名よりもVXIといったほうが分かりやすいか。
PLLが内蔵されている民生用のマザーボードと異なり、サーバ/ワークステーション用の基盤は基本的にレギュレータユニットを要求してくるのだ。なんとウチ「【hp】 NetServer lh4」は4CPU化させるのに6つもVRMを要求してくるのだから困ったものだ。集めたけどね(w
まあ、特に弾数の少ない、Coppermineコアに対応した8.4規格のものは争奪戦になるのだ。
ジャンクで見たら即接収しておくこと。最優先事項よ☆
・・・ということも少なくなるといいなぁ。

外出先にて:
仕事のミーティングで中目黒まで出かけることに。
話があるのは私ではなく他部署の人間なので、本日は引率の先生状態(w
そして出先ではミーティングに同席してコーヒーをすすり、復旧なったLOOXでメールのチェックをしていた。
少しは仕事をしたほうが良いか。

会社にて:
戻って議事録と外出報告書を作成。
イロイロ処理していたらすっかり遅くなってしまった。

自宅にて:
紙パックの牛乳をゴクゴク飲みながら一息。
実は私は意外と牛乳を消費するのだが、リュック=ベンソンの映画「レオン」を見てから飲み始めたわけではないぞ。まあ、アレは確かにカッチョええものであったが。
余談だが、大人になっても牛乳が飲めないのはあたりまえだそうで。ここ
そういえば、周囲の人間も「牛乳飲むとハラ痛くならない?」とか言っていたが、なぜか私は平気なのだ。

自宅にて:
先日ある所から入手したEPSONのスキャナ、GT-9500の動作検証を行う。
SCSIモデルなのでケーブルで接続。ドライバを入れて試しに適当なものをスキャニングしてみる。
・・・ふむ。どうやらまともに動いているようだ。
その後は少々外装が汚れていたので掃除を行う。そして元箱に梱包。
で、こいつをどうするかというと・・・実は和泉師に投げてしまおうかと画策している。
幸い土曜日は出荷もあることだしついでに送りつけてしまおう。古いものだが600dpiあるしまだまだ使えるかと。
無論返品不可でなぁ(鬼

自宅にて:
ついでに「名無し」と呼ばれる富士通のマシンの整備を。どうもPentiumII以外のCPUを挿すと起動時にエラーコードを出してくるので気持ち悪い。
そこで、関係のないBIOSを入れてみることに。チップセットは同一なので多分動くだろう。失敗したら棄ててしまえ(w
というわけで生DOSの起動DISKを作成してBIOSをコピー、起動させて強制的に書き換え。
・・・どうやら成功した模様。まあ、動作検証終了後はCD-ROM焼きマシンとして運用しますか。

自宅にて:
寝る前に赤い水星卿に電話。少々技術的なことを検証してもらう。
 結果:お互い鬱(ぷ
まあ、たまには負けることもありますわな。
ということで就寝することに。オヤスミナサイ。







2002/02/27 「少々肉体労働」
昼食時、水曜日はカレーの日(ちなみに月火、木金もだ)

会社にて:
時間ができたので、久々にネットサーフィン。

・AMD、Hammerチップ初のデモ [ZDNN]
ほほう、ネタではなかったのか(w
64Bit CPUはIntelのItaniumが現在超低空飛行。価格攻勢に出るAMDがこの分野に参戦してくることは市場としても歓迎すべきこと・・・だが。
64Bit版のWindowsって確か高価だったような。普及するかな?

会社にて:
ずっと会社でT1回線の専用機として活動していた「DEC Celebris FX5200M」が退役の憂き目にあった。
まあ、いつまでも私物を使いつづけているのはさすがにマズいのでここいらが潮時かと。
しかし、いくつかのパーツを抜いたがスロットにイロイロ挿していたのね。
 ・VGA:Creative 3D Blaster Banshee PCI
 ・SCSI:Adaptec AVA-2930LP
 ・Sound:Creative SoundBlaster AWE64
いずれも往年の名ボードたちである。相性が出るわけでもなく、素直に動いていたなぁ。
まあ、後はCPUを元のMMX Pentium 200MHzにして終了。残ったのはHDDなし、メモリ64MBを搭載したドンガラのみ。今までご苦労様。
・・・誰か欲しい人いますか?(w

会社にて:
別に加入するわけではないが、アッカネットワークスのNTT収容局からの距離を測れるサービスを試してみた。
・・・直線距離で0.8Km(ヤホーイ
近いぞこれは。さっさとADSLの申し込みの確認を行おう。
引越しのときに予約したのだが、どうも忘れられているような気がする。

外出先にて:
何か用事があるらしく、赤い水星卿から呼ばれたので卿のお宅へ。
まあ、ナニを手伝う必要があるのかピンと来たが、ご近所さんだからな。
で、ある筐体を1台のマシンに組み上げる作業を手伝っていたのだが、どうやらこいつCoppermineコアのCPUが動作しない模様。ふむ。
やがてコーヒーを入れてもらっている間、私が変わって作業。技術料と出張費をぜひいただきたいところだ(w
まあ、何とか作業を一段楽させて本来の目的、GRANPOWER 5000 Model760の搬出を手伝った。なんでもどこかに行くらしい(w
電源4発で60kgとはウチの「【hp】 NetServer lh4」と変わらん。
これは一人で運ぶのは無理というもの。荷物を排除して何とか作業終了。やれやれ。

自宅にて:
というわけで深夜に帰宅。さすがにこういうときは己の運動不足を呪うところ。
さて、それでは休みますか、オヤスミナサイ。







2002/02/26 「またしても業務に追われる」
最近忙しいのは今までのツケがまわってきたせいか。

自宅にて:
少々疲れて目覚める。
連日の激務で消耗しているかも。今週末はゆっくりと身体を休め・・・あ、先約があったわい(w

会社にて:
ちょっと時間ができたので、会社の古いマシンを整備。当然我が物にしてしまうためだ。
VGA、SCSI、NICなど余っているパーツを装備して準備完了。ディスプレイとつないで電源を入れる。よし、起動したぞ。
しかしDELキーを押してもBIOSのセットアップに入れない。おかしい。
で、ちょうど私の席にDONちゃんが現れたので相談。
 「キーが反応しないんだよ」
 「キーボードとマウスと間違えて挿してません?」
 「それはあり得ない! 断じて!」
・・・で、原因。
マウスとキーボードを間違えて挿してました(ぷ
いかんなぁ。最近どうも初心者返りをおこしているような。

会社にて:
久々に欲しいものハケーン。
ある所でこういうものがお安く売っている模様。
うーむ、4台なら我が家で充分使い道があるし・・・買うか。その前に資金をどうするか、そこが問題(w

会社にて:
少々忙しいので帝都にも行けず。まあ、たまには真面目に働くとしよう。
書類の束とにらめっこ。で、ここはこうして処理。あとは事後承諾、と。
なんとか片付ける。

自宅にて:
少し前に手に入れたのだが、まだ動作検証を行っていなかったもの、つまり「AMI MEGARAID Enterprise 1300」の動作検証を行う。
これは多分死亡してると思われているので、まあダメで元々ということで。
すっかり最近は哀れな扱いを受けるに至った「名無し」のPCIスロットに挿して電源オン・・・うーむ、BIOSが上がってこない。
よく見るとまともに動く1300との違いはSRAMユニットのささっているピンの位置。
一度外して付け替えたか? 正しい位置に挿し直してみる。
ふむ・・・今度はBIOSが上がったものの初期化でコケている模様。起動すらしないのでBIOSの復旧も難しいか。
やはり死んでますか。これ。
・・・ということは・・・ええい、言うぞ。言うからな(恥
「AMI逝っちゃう!」(ぷ
あらゆる意味で哀れだ。

自宅にて:
とりあえず敗れ去ったので眠ることに。
まあ、他のゴタゴタもありましてな。それを処理するのに時間がかかってしまった。
それではオヤスミナサイ。







2002/02/25 「給料日」
今月は手取りが少ないのう。

会社にて:
待ちに待った給料日・・・なのだが、引越しに伴う交通費の一時返還により給料が少ない(涙
今月はいつにも増して財布のヒモを締めねばなるまいて。
だんだん「物欲」が減ってきているのもまた面白いところだ。

会社にて:
というわけで、独自ドメイン申し込み完了!(ゲ
NIC申請が行われて実際に使えるようになるにはまだまだかかるし、サイトのリニューアルも手付かずだが10〜20営業日後をお楽しみに、ということで。

会社にて:
とんでもないことになってきたなぁ。

・独ELSA、資金繰りの悪化により、会社更生法を申請 [PC WATCH]
やはりダメでしたか。業界の雄がまた一つ消えていくわけですな。
日本ではELSAはブランドイメージだが、欧州ではそれほどでもない、という話も聞いたこともあるしなぁ。まあ、日本法人は大丈夫な模様。

帰宅途中にて:
会社の帰りに某大型カメラ店に寄って帰る。
和泉師からいただいた壊れたザウルスMI-E1を修理に出すためである。
PDA関係のレジに直行し、おねーさんに修理の依頼を行う。住所などを書いている間、そのおねーさんはザウルスを眺めて一言。
 「また見るも無残ですねぇ」
 「ははは」
 「これどうしちゃったんですか」
 「ええ、まあ(私が壊したわけではないぞ)」
と心温まる会話(w
ではよろしくお願い。シャープの見積もりでは1万円ほどだという話なので修理して使ったほうが良いだろう。早く直らないものかなぁ。

帰宅途中にて:
で、カメラ店を出て、駅前でタバコを吸っていたら若いオネーチャンに「遊びに行かない?」と声をかけられた。
まさか逆ナンされるとは思わんかった(w
人間生きていればイロンナコトガあるものです。
え!? でどうしたかって?
「ごめん、売約済なんだ」
と渋く答えて断りましたよ、ええ。

自宅にて:
で、バスに乗って帰宅後少々マターリ。その後は赤い水星卿のお宅へ。
ある件で依頼をしていたのでそれを処理。
・・・これが逆ナンを断ってまでやらねばならなかったことだ(w
その後はコーヒーを飲んで談笑。
そうそう、卿の家の皇太子殿下が最近、私を見ても泣かなくなったのだ。
いつも夜になると現れるから慣れてきたのだろうか? ちょっと嬉しい。
というわけで将来に向けての英才教育はお任せアレイ。とりあえずはマキャベリからね<ヒデェ

自宅にて:
さて、では休みますか。それではオヤスミナサイ。







2002/02/24 「謎のサウンドカード、しかもISA」
手元不如意につき、何もできまへん。

自宅にて:
さて、現在の部屋の隣室はご家族が4人で住んでいるのだ。
で、今日はどうやら知り合いの家族(子供付き)を部屋に招いたようで・・・。
ええい、朝からドタバタと(w
まあ、子供というのは騒ぐものだし、丁度いい目覚ましにはなったのでいいか。
では洗濯でもしますかね、と庶民派のマ大佐であった(ぷ

で、その後は散髪にでも行ってサパーリしたかったのだが、サイフの中を見たところ現金がなかったので断念。
では家で引きこもっているとしよう。
最近あまりいじっていなかった「名無し」の整備からだな。こいつはIntel 443BXという”固い”マザーではあるが、動作検証を行っておけば何かと役にも立つだろう(謎
まずは「AMI MEGARAID Enterprise 1300」を挿し、適当にHDDを3台接続。こいつは何かとクセのあるRAIDカードでたまにBIOSが上がってこないことがあるのだ。
相性に厳しい板である。【hp】 の機材でまともに動いたのは皆無。さて、富士通はどうでしょうかね?
・・・結果。パラレルポートのIRQがぶつかったものの、どうせ使わんものだし、マザーボードのBIOSで殺してやればOK。その後はあっさり起動。アレイの構築とイニシャライズ、おまけにWindows 2000のインストールまで完了。なんだつまらん。
で、次にサウンドカード。これもつまらんことに一通り動くようだ。検証した結果を適当にメモる。
まあ、こんなものか。

自宅にて:
いったん休憩。で、牛乳などを飲みつつ、つらつら考えるに・・・。
そろそろ独自ドメインにしようと思うが、どうよ?
自分でアレコレやるのはさすがに面倒なのでホスティングサービスに頼んでしまおう。で、サイトのページもリニューアルという方向で。
あとは伸び伸びになっている「【hp】 同盟」のページも立ち上げて、技術系はそちらの担当。今後はただの日記系サイトに成り下がったほうが良いかも知れず。
ま、一応準備だけはやっている、ということで・・・。

自宅にて:
ついでに、「digital Celebris GL-2 6533ST」を久々にいじってみる。
整備している最中に魔が差した(w
 ・・・そうだTualatin挿してみるか
というわけで、PowerleapのPL-iP3/TにCeleron 1.2GHzを装着。1CPUとするためにターミネータを入れ、準備完了。
あらま。あっさり起動。無論L2キャッシュは切れているものの、66.8*12=800MHzで駆動した模様。ふーん(お
やはり素直なマシンだのう。

外出先にて:
とかやっているとdaim師からTEL。
少々技術的なことに答えた後、赤い水星卿宅へ。一緒に秋葉を巡りましょう(w

というわけで帝都へ。イロイロ徘徊するも特に何もなく。
まあ、某店の前で、C-MEDIAのサウンドカード箱入りの新品がとんでもない価格で売っていたので接収。まあ、SPDIFドーターも付いていたのでお徳かと。
せいぜい会社用にでも使わせていただきますか。
その後はFU電源400W師O師S村師あわわ師先生と食事をして帰宅。

帰宅途中にて:
家の近所にある深夜までやっている本屋にて、テックジャイアンを接収。閉店時間ぎりぎりであった。
なんでもConEt Softの「雪明りのMelody」が掲載されているようで。
・・・しかしナニゆえ18禁?
どうも某ショップの担当者も認識が甘いようで・・・あれのジャンルは鬱ゲーです!(ぷ

自宅にて:
帰宅してすぐにマシンの整備。
実は今日、あわわ師からISAバス対応の、おそらくGravis互換のサウンドカードを譲ってもらったので、「名無し」に装着、即起動。
・・・うーむ、ドライバがない(ぷ
Windows 2000でもドライバはインストールされず(当然
というわけでネットの海に探しに出たのだが・・・「AMD InterWave AM78C201KC」というチップの載ったISAのサウンドカードってナニよ?
おそらくはCompaqのプレサリオあたりに載っていたやつかと思われるのだが・・・。
FU電源400W師にお伺いを立ててみますか。

自宅にて:
というわけで明日も仕事である。早めに休みますか。それではオヤスミナサイ。







2002/02/23 「朝方にフトンに入る」
今日はずっと寝ていたような・・・。

自宅にて:
昨夜の一件もあり、朝の7時くらいにフトンに入る。
・・・空白の十数時間。
目覚めたら周りが暗いんですが(ぷ

外出先にて:
深夜、赤い水星卿と約束をしていたので卿のお宅へ突入。
さすがはご近所さんである。
いつもなら居間の方にお邪魔させてもらうのだが、今日は片付けが完了した自室のほうに駐留。
で、ある件で少々話をした後、赤い水星卿の仕事をジャマしていた(ぷ
やがていい時間になったので帰宅。

自宅にて:
さて、やることもないので寝てしまえ。
疲れを取るには就寝が一番。それではオヤスミナサイ。







2002/02/22 「我々は徹夜で戦った」
そして我々は勝利した。

自宅にて:
昨日の疲れを引きずったまま出社。まあ、週末にゆっくりと疲れを取るとしよう。
今日を乗り切れば休日が待っている。

会社にて:
書類の作成とメールの送信、返信に追われる。うーむ、今まで経験したことがないが、事務職って毎日こんなことしているのか。
これはどうも性に合わんな。少ししたら何か対策を考えよう。面倒事は若い衆に押し付けるとか(w
結局今日はこれで一日が終了してしまった。

外出先にて:
仕事の帰りに帝都へ。
赤い水星卿daim師に本日は特別ゲスト、ふーか師を迎えての定例会。
疲れきり、口からエクトプラズムが出るような状況だったが、まあ酒を飲んで再起動をかければ大丈夫かと。
いつもの面々でまあ、早い話が酒を飲んだわけだ。
お店のオヤジさんがイロイロおまけしてくれたおかげで大満足。うーむ、やはりここはいいなぁ。
まあ、もともと到着した時間が遅かったのだが、それなにり盛り上がってお開き。
うむ、少し浮上したぞ。ではまた来週(本気か?

帰宅途中にて:
で、ふーか師と私で赤い水星卿を強襲。
ご存知の通り、赤い水星卿の自室は「腐海」の異名を持つ異空間である。
そこに近々何やらを導入するので、部屋をさっさと片付けねばならないからだ。
それにはやはり大人数でやったほうが良いと思い、ふーか師に声をかけたところ了承してくださったので、ご奉仕することとなったわけだ。
赤い水星卿は恐縮していたが、何を水臭いことを言うのだ兄弟。
いつも世話になっているのだ。これくらいはやらせてクレイ(w

・・・甘かった(ぷ
予想以上に腐海は侵食の度合いが激しく、時間がかかった。しかも所々からあっと驚くようなパーツが出土してくるので厄介なことこの上ない。
 「あ、これこんな所にあったんだ」
という台詞を何度聞いたことやら。なので言ってやることに。
 「床が見えるまで頑張りましょう」

さらに時間は経過。すでに朝方である。
ようやく床は見えてきた。こういってはナンだが床に散らばっているものは大半がごみ袋に行ってしまった。しかし我が家の引越しの時以上の宝の山だ。
掃除しつつ、いらないもの、例えば動くと思われる8mmテープドライブや、RAIDカードなどを頂戴した。本日の労働の代価にしては多すぎるくらいだ。
かつて引越しの際には「カオス箱」を設置していらないものは片っ端から まっちゃんに押し付けたものだが、まったく同じことが私の身にもやってきた。
昔、賢いローマ人はこう言った。
 「勝てば、何か戦利品がある」
だが、もっと賢いローマ人はこうも言った。
 「勝者が得たものは無である」
いえいえ、そんなことはありませんぜ(w

以上・・・終了。
日が昇るころ、大体の部屋の掃除が終わった。やり終えて3人で奇妙な感慨にふける。
 「オレたち精一杯戦ったよな」
 「ああ」
傍から見れば奇妙な光景だっただろうが、ともかく我々は勝利した。さて帰ろう。

自宅にて:
重いカオス箱を引きずって帰宅。
そのままフトンにダイブ。ある種の満足感に包まれたまま就寝。ではオヤスミナサイ。







2002/02/21 「まあ、イロイロあって」
うーむ、最近急に忙しくなったなぁ。

自宅にて:
目覚めは最悪。身体的なものより精神的なもののせいか。仕方がないのでよろよろと出社。

外出先にて:
仕事の用事で外出決行。最近はどうも外回りの仕事が増えてきたなぁ。
そんなに私を管理職にしたいのか?(ぉ
どーせ責任ノガレのために途中で脱走するのがオチと思われ。
まあ、それはさておき、やはりレイの元上司と同席せねばならんのはツラいところ。しかも私の知らないところまで勝手に話を進めるのは非常に困る。
抑えるのに苦労するではないか。
気分はアクシズの落下を阻止するブライト艦長(ぷ
まあ、仕事先の会社の人は気さくな方で、古いPC-8801やらのゲームの話で盛り上がる。
だが「ごくらくアリーナ」の話題が出てきた時はどうしようかと思ったものだ(w
なんとか3時間ほどでミーティングは終了。あまり実のあるものはなかった。

会社にて:
元上司との会食を断って帰社。
さて、これからが大変。昨日今日の議事録をまとめる。いかん、これでは日記がただの日報ではないか。
おまけに忙しくて仕事中に日記も執筆できんわ(ぉぃ

会社にて:
特に記すようなこともなく、一日が終了。
疲れた身体を引きずるようにして帰宅。今日の晩飯は適当にコンビニの弁当で終了。

自宅にて:
疲れてしまったので寝ます。オヤスミナサイ。







2002/02/20 「かなり鬱」
外は快晴。我が心は曇天模様。

会社にて:
・・・方向性は見えた。
・・・方針は決まった。
さて、こんな会社明日にでも辞めてやるぞ。
気分が荒んでいるので今日の日記はこれでオシマイ。

自宅にて:
・・・とか思ったがもう少しだけ続く(w
日記の画像を更新。
出所不明の富士通「GRANPOWER?」の画像。実はある件でどうしても必要になったBX機。
実は昨日購入してきたのはこれ。
PeniumII 400MHz、メモリ64MB、Matrox G200、Windows 98SEという最低環境において、ソフトウェアの検証作業に用いる予定。無論モニタは15インチ(ぷ
というわけでレイのもの、さっさと持っていってくださいね>Venちゃんさん(またかい

ついでに、上のConEt Softのバナーの文言を変更。ま、知らない間にバナーの絵も冬弥から星奈に変わっていたしな(w

自宅にて:
えー、さすがに上の日記で現実から逃げたら、「どういうこっちゃねん」とお叱りを受けましたので(w
少々書いておきますです。
実は今日仕事の絡みでとても鬱なことが発生。普段なら笑い飛ばせるはずなのだが、バイオリズムが低下しているのか、「辞めてやる」を連呼してしまい・・・。
だって、聞いてよ奥さん。新しいチームが編成されたけど、私だけ新規に発足したチームなのよ。つまりチームリーダー兼一般兼見習いか!?(w
全てはあの元上司のせい。
会社と関係なくなってからも、しゃしゃり出てくんじゃねぇよ!

まあ、いいか。ここはグチを言う場所ではないからな。この話はオシマイ。

自宅にて:
というわけで「GRANPOWER@形式不明」をいじる。Slot1で、チップセットはあのIntel 443BX(440BXではないとことがミソ)、実に単純なマザーの構造で、VRM無しで2CPU化できるのはいい。だが、しばらくはシングル運用。
なぜか?
CPUを買う金が無い! 今月はカツカツだ(お
イロイロ動作検証してみたが、この「GRANPOWER@形式不明」・・・ええい名前が面倒だ。とりあえず「名無し」と命名してやる。マシン名も「NANASHI」にしてくれるわ。
・・・何の話だったか? ええと、そう。
こいつは我が家で鬼門だった「IBM ServeRAID 3HB」すら素直に起動しやがる。
なんと珍しい。ますます動作検証用などではなく普通に使いたくなってくるじゃないか。
まあ、筐体の構造も良くできているのでしばらくは部屋の隅で運用されるかと。
唯一の欠点はPCIスロットが3本しかないということくらいだな。

自宅にて:
深夜、赤い水星卿に電話をかけて少々情報交換。
ただし、途中からイタい話になってしまったが。
その後日記を執筆&画像を作成。
今日は仕事で疲れた一日だった。ではオヤスミナサイ。







2002/02/19 「地雷を踏む」
またしても寝過ごした。

自宅にて:
久々に早めに眠ったせいか、少々寝過ごしてしまった。
またバス亭までの最短記録更新にチャレンジせねばならんとは(w

会社にて:
仕事である部材が必要になったので、帝都に買出し超特急に出ることに。
準備万端さて出るかという矢先、上司に呼ばれたので会議室に軟禁(ぷ
1時間にわたる激戦の末、マ大佐は瀕死の重傷を負うことになった(謎 ・・・クソッタレ

外出先にて:
会社の用事でお使いに出る。場所は当然帝都。ひょっとしたら会社の近くのキムラヤあたりで買えるかもしれないモノでもとりあえずは帝都に出てみるのだ(w
さっそく某店に赴き、ログを残す。その後その店で少々ザツーダン。
やがてようやく目的のモノを探索することに。
数件の店をまわってようやくゲット。領収書を切ってもらい終了。そんなもの1つ買うのになぜ2時間も帝都に滞在していたのかは秘密(ぷ

外出先にて:
赤い水星卿にある件でお願いをしていたので帝都に。
いつもすみませんです>赤い水星卿
その後はFU電源400W師O師S村師らと合流し、食事。
いつもの店でいつものメニュー。うーむオイシイなぁ。
その後は静かに撤収。

自宅にて:
えー、実は本日機材を1台購入したのだが・・・起動の結果が芳しくないのでオフレコということで(w
いや、まともに動いたことは動いたのだが、少々ここでは書けない事情がありましてな。
というわけで機材の整備で夜中の2時過ぎ。いかん、さすがに無茶すぎる。
ではそろそろ休みます。オヤスミナサイ。







2002/02/18 「特に何もなく」
なんか社内がごたごたしている。

自宅にて:
ええー、いつも「ギブ・アンド・ギブ」と「テイク・アンド・テイク」で二人合わせてはじめて「ギブ・アンド・テイク」な関係になるとウワサの(長ぇよ)和泉師から素敵なプレゼントが届いていた。
壊れたザウルスMI-E1である(w
いやーん、大佐うれしい☆<氏ね
やはり液晶は全損。イカスミの呪いにでもやられたかのように真っ黒だ。これは全交換になるなぁ。まあ、修理すれば使えるようになるとは思うので、機会を見て修理にでも出しますか。
しかし・・・もう二度とPDAにだけは手を出すまい、と思ったんだが・・・。
因果は巡る糸車。まあ、修理完了の暁には、モバイルゲーム機として月姫でも入れてみようと思う。
そうやってまたPDA貧乏になったりして・・・。

会社にて:
社内のレイアウトを変更したとかやらで、社内がごたついている模様。
で、出社して社内ネットワークにアクセスしようとしたところ・・・LANケーブルがねぇ!(ぷ
おいおい勘弁してくれよ。これでは何もできんではないか。
面倒なのでそのまま放置し、業務が遅れた責任をネットワーク管理の人間に転換させてやるとしよう(邪笑
良い子は決してマネしちゃダメだぞ!(ぷ

会社にて:
LANは繋がらんはやることはないわで、あまりいても仕方がない模様。
早めに帰ってしまうとしますか。

外出先にて:
少々FU電源400W師に用事があったので帝都に。
いつもの場所で師にお会いし用件を済ませる。
それだけ(w

帰宅途中にて:
赤い水星卿と北海道ラーメンなどを食してから帰ることに。
塩ラーメンをチョイスしたが、なかなか美味。
やっぱコーンが入っているのが北海道と言う感じか。

自宅にて:
HDDの動作検証。せっかくSUNの素晴らしい箱があるので、活用しない手はない。
というわけでWindows 2000の「ディスクの管理」で片っ端から動作検証。
まあ、特に何の問題もなく。たまには素直に終わる日もあっていいでしょう。
そういつもイベント満載では身体が持ちませんて(w
さて、ではそろそろ休みますか。オヤスミナサイ。







2002/02/17 「雨の中出撃」
夕方から急に忙しくなった。

自宅にて:
昼過ぎにマターリと起床。やれやれ。今日こそは早く起きようと思っていたのに。一度サボり癖がつくとなかなか改善されぬものだ。
シャワーを浴びて落ち着くと部屋の片付け。

自宅にて:
延び延びになっていた室内のLANケーブルの整備を行う。引越しの際に一度バラバラにしてしまった以上、ついでに再構築したほうが早いだろう。
で、とりあえず適当にIPを振って、ケーブルをつないで終了。いずれ本格的に整備しなければ。どうせ外にはつながっていないのだし、だいたいこんなふうに。
 192.168.0.1 「【hp】 NetServer lh4」
 192.168.0.2 「【hp】 VISUALIZE X500」
 192.168.0.3 「【hp】 KAYAK XA」
 192.168.0.4 「【hp】 VISUALIZE X1000」
 192.168.0.5 「【hp】 VISUALIZE X866」
 192.168.0.6 「【hp】 VISUALIZE X550」
 192.168.0.7 欠番
 192.168.0.8 「FUJITSU FMV-BIBLO LOOX S5/53W」
おお、一時期に比してすさまじい軍縮(w
なんせMelcoのどうでもいい8ポートのまいっちんぐスイッチッグハブで折り合いがついてしまったからなぁ。
まあ、常時稼動機が3台くらいしかないので(原因はモニタがないこと)これで充分か。ここいらでやはりCPU切り替え機を導入したいところ。

自宅にて:
少々思うところがあって、マシンに向かい執筆活動。
まあ、詰まらん駄文を書きなぐっていたのですよ。こういうものは公開せずにHDDの肥やしとして保存し、後年見返して「よくやったな、自分(ぷ」とでも言うのが楽しいのだ(w

で、夕方に赤い水星卿から携帯に入電。今から帝都に出るのでどうするか? という内容。一日引きこもっていてもよろしくないので、出撃準備。

外出先にて:
一旦赤い水星卿のお宅へ行ってから帝都へ。
用事がおありのようだったので少々お付き合い。その某店でHDDと5インチのマウンタがセットになったものを2個購入。中身に興味はない。5インチのマウンタに興味があっただけ(ぷ
これは余っている外付けケースにでも押し込んで、HDDケースとして再利用させてもらうとしよう。

その後、某所にてHYPER98卿FU電源400W師saku師あわわ師O師S村師らとお会いする。
その場でマターリとザツーダン。今日は特に何もなかったので、サウンド関係の話で厭離あがることに。
やがて、いい時間になったので帰宅。タイトなスケジュールのため、滞在時間はなんと2時間。

自宅にて:
夜になって、さてなんぞやりますか、とマシンに向かったところ、赤い水星卿から入電。少々技術的なことを聞かれたのでメモを見つつ応対。
うまくいきましたか?>赤い水星卿
その後はフトンにはいってうだうだと。さて、それでは寝ますか。オヤスミナサイ。







2002/02/16 「深い眠りの中」
久々に爆睡モード。

自宅にて:
えー、目が覚めたら夜の11時半だった(ぷ
イロイロと予定はあったのだが、結果的に土曜日はあと30分しかないという非常に哀れな状態で・・・よくもまあ、我ながらこんなに長時間眠っていたものだ。

自宅にて:
というわけでぼちぼちとマシンをいじる。
【hp】 VISUALIZE X1000」にサウンドカードを搭載し、聞き比べてみることに。
で、「Aureal Vortex2」、「Labway Thunder 3D」、「DIAMOND MULTI MEDIA Monster Sound MX400」の3枚を挿してみるという暴挙に挑戦。
まあ、どうせIRQがぶつかりあってBIOSの起動でコケるだろう・・・コケないよ(w
期待に反していともあっさり起動。
Windows 2000で実に素直に起動。WDMドライバをWindows標準のものではなく、それぞれのサイトからダウンロードしたものに変更、再起動3回(w
うーむ。やはりVotex2のサウンドが性に合っているのかも。
「DIAMOND MULTI MEDIA Monster Sound MX400」のCanyou 3Dチップは平板のような印象。
一方のThuder128チップは中高音に色付けがなされているような・・・サウンドカードによって聞こえ方が変わるのが面白い。
というわけで、近々の目標となっている「サウンドカード10番勝負」のお題目は以下の通り。
[現在所有]
 ・Turtle Beach Santa Cruz
 ・PHILIPS Acoustic Edge
 ・Labway Thunder 3D
 ・Aureal Vortex2
 ・C-MEDIA CMI8738-6CHPCI2
 ・Sound Blaster AWE64 Gold
 ・DIAMOND MULTI MEDIA Monster Sound MX400
[購入予定]
 ・Sound Blaster Audigy(ぷ
 ・M-AUDIO DELTA DiO 2496
 ・YAMAHA YMF-754
まあ、「おうでぃじぃ」は話のネタに1回くらい聞いてみないといかんなぁ。
まずはミキサーだな。いちいち音源ケーブルを繋ぎ直すのがやたらと面倒だ。来月もつまらんところで出費がかさむような・・・。

自宅にて:
で、気が付くと明け方。部屋にあったパンなどをもしゃもしゃと食して就寝の準備。
結局、自堕落な一日を送ってしまった。反省せねば。
それでは休みます。オヤスミナサイ。









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
【hp】
invent
end of page