[一つ戻る]  [Indexに戻る]


本サイトはConEt Softの活動を強く応援しています。
ConEt Soft
メッセサンオー、とらのあな、メロンブックス、
あきばお〜、DoWhileの各店にて委託販売中。






2002/03/31 「今月もこれにて終了」
雨が降ったり止んだりと不規則な天気。

自宅にて:
今日はどうせ特にやることもないので・・・寝ていた(w
それでも昼には起きだしたのだからたいした進歩だ。いつもだったらまず夕方まで寝ている。
シャワーを浴びて、活動開始。

自宅にて:
メインマシンを立ち上げて、閑古鳥が鳴いている【hp】 同盟のページを修正、および作成。
業務用ワークステーション/サーバ上において、動くパーツと動かないパーツの一覧を近々公開予定。
これらは赤い水星卿と私の二人が自腹で購入した様々なPCパーツを一つずつ挿して検証した結果である。
大抵は動かなくて、血の涙を流したがな(ぷ
・・・もういくら金を投入したか覚えてもおらんわ。多分、国産車くらいは買えたと思う(ぷ
まあ、結果をまとめてメモしておくのは趣味だからいいとして、こういう場合にHTML化するのが面倒だ。
金がないのでWEB作成ツールなどというものは使えず、コツコツとタグを打つ日々なのだ。
一応、IE6.0とネスケの4.7でページが正しく表示されるのを確認。アクセスログの統計から本サイトに来てくださる方々の大半はWindows 2000+IE6.0というパターン。
ごくまれにブラウザがオペラとか、OSがソラリスとかいうのもあるので見ていて飽きない。
・・・話が逸れた。
なんとか形にはできたので近日中に公開予定、と。

自宅にて:
どうも放置しておいたSCSI-HDDのSeagate 34371Wが調子が悪い。
OSをインストールしてもブートしてくれないのだ。これはマスターブートレコードが破壊されたかな?
仕方がないので、Adaptec AHA-2940UWのSCSIボードを引っ張り出してきて接続、ローレベルフォーマットで回復をかける。
ATAのHDDでは難しいこの作業もSCSIなら苦労はない。SCSIカード上のBIOSにしっかり”FORMAT”コマンドが用意されているのだ。
唯一の難点は時間ががかること。たかが4.3GBのHDDを完全回復させるのに2時間を費やしてしまった。
・・・これなら新しいのを買ったほうが早かったか(w

待っている時間、ヒマだったので、ついでにデータ類のバックアップを行う。
これはDLTにテープを突っ込んでソフトウェアで行えばOK。とりあえずは差分ということで。
結局休日はこういうことで時間が過ぎていくなぁ。

自宅にて:
近い将来、ある機材を増強する予定なので、場所を空けるため部屋の掃除。
部屋が広くなったのをいいことに、結構無秩序にマシンが置いてあるのでそれらを並べなおす。きちんと配置してやればかなりスペースが空くものだ。
で、購入予定機材の場所も確保したが、ここで一つ問題が・・・コンセントが足りませぬ(ぷ
やはり外付けの機材を用いると、それだけでコンセントを一つ持っていかれるので困りものだ。
できればCD-Rなどは独立した電源から取りたいものだ。CD-Rというのは存外デリケートなモノで、書き込みの最中にでも電力供給不測になってジェネレータが吹っ飛んでしまうと、復帰はほぼ絶望的となる。
それらを考慮すると必然的にコンセントが必要とされるわけで・・・そのうちあまりのタコ足配線が”でんこちゃん”に怒られそうだ。
なんとかしないといかんなぁ。

自宅にて:
久々に和泉師にメールを投下。
その後、何をトチ狂ったのか急にゲームがやりたくなり押入れを漁る。
で、取り出したるは「ガイアポリス」(!
一時期、といっても数年前だが、アーケードゲームの基盤を買っていたこともあってコンシューマ移植されなかったゲーム類を買っていたのだ。
「ガイアポリス」はコナミが1993年に発表した縦型のアクションRPGで、キャラクターデザインは山田章博氏が担当。パスワードで前回プレイした場所から再開ができるというゲームだ。懐かしい。
しかしこのゲーム縦画面なのだ。仕方がないので15インチのテレビを縦置き。哀れなことになってきたなぁ。
というわけでコンパネをつないでプレイ開始。
普通は萌えなフェアリーでプレイをするのだが、男は黙ってドラゴンだ(w
というわけでクリア。4回ほどコンティニューしたがな(w
しかし、クリアまでに要する時間が90分強とはマイッタ。3分間で100円を強奪することが主眼のアーケードゲームにおいてやはり異質だったのだろう。あまり置いてあるゲーセンもなかったし。
しかし名作。いつまでも残しておきたいゲームである。

自宅にて:
いかん。久々に遊んでいたら遅くなってしまった。
それではそろそろ休みますか。オヤスミナサイ。







2002/03/30 「片付けに追われる」
部屋の整理をしていた。

自宅にて:
少々アルコールの残る重い頭を抱えながら起床。
やはりもう肉体は若くはないのだ、と思い知らされる瞬間である(w
シャワーを浴びて、洗濯を行う。

自宅にて:
まずはイロイロ作業をやる前にマシンを起動(w
この間運用できるようになった「SPARCstorage Array Model 219RSM」にデータを保存。ソフトウェアとはいえ、RAID-5なので一応は安心か。
何台かのワークステーションに分散して保存してある様々なデータ類を片っ端からコピー。
毎度思うのだが、Windows 2000が大量のデータをコピー中に残り時間が「475369分」とか言い出すのはなぜだろう?
時間の予測ができないと、でっち上げの数字でも出すのだろうか。謎だ。

データをコピーしている間にカラーボックスの整理。
で、どう考えても入らないことに気が付いたので、歩いて20分のところにあるホームセンターにカラーボックスを買いに行く。
いつもはPC機材がくくり付けられるキャリーカートが今日は家具運搬(w
思っていたより軽かったのでラクだった。帰るなり組み立てて本を格納していく。
どうも単純な作業なので飽きてしまうそうだ。
時刻はすでに夕刻。ようやく完了かと思いきや・・・なんと、まだ一箱のこっていたか!?(w
あまりにも無残なので放置決定。
ま、なんとか一段落、といったところか。

外出先にて:
夜、少々用事があったので赤い水星卿のお宅を訪問。
ドイツワインの白を1本ぶら下げての登場だ。うーん、大人だ(w
で、皇太子殿下が夜中だというのになかなか寝付いてくれないので、二人で酒を飲みながら相手をする。
しかし、子供というものに対してどうも不慣れでいかん(w
これでは親になるなどということは無理だ。
色々な話をしながら、結局二人で1本空けてしまった。まあ、口当たりの良いものなので仕方がないかと。
たまにはこういうのもいいものだ。

自宅にて:
その後はいい時間になったのでさっさと帰宅。
では休みます。オヤスミナサイ。







2002/03/29 「したたかに酔う」
またもや冷たい雨。

自宅にて:
いかん・・・どうも風邪が悪化している模様。
それでも会社に行かねばならないのは悲しいサラリーマンの宿命。
今日は珍しく本社に呼ばれているので、スーツなんぞを着て出社。

ニュースより:
【HP-Compaq合併めぐる株主投票は「不正により無効」と反対派】 [ZDNet]
おやおや。まだまだ海の向こうでは一悶着起こっている模様。
もはやここまで往生際が悪いと、株主の利益を云々という説明が空々しく聞こえるから不思議だ。
これは実際に合併が行われるのは、まだまだ先の話になりそうだ。我々が「【hp】 Proliant」なるサーバの新製品を見るのも(w

【日本人は人間型ロボットに浮かれすぎ?】 [Yahoo! NEWS]
「フルメタル・パニック」のDVD2巻も出たことだし、ロボットネタということで。
>「日本は人間型に力を入れすぎているのではないか
 お金になるタイプのロボットの開発に遅れを取る恐れはないのか」

質問は韓国の記者だそうで・・・分かってねぇな。
そのうち57mmショットキャノンと対戦車ヒートダガーで武装するに決まっておろうが。
まったく、男のロマンを解せぬ連中め<違う

会社にて:
Topの画像を更新。
くろい虎師からお祝いの絵をいただきましたので、掲載となりました。
この場を借りまして、御礼申し上げます。

外出先にて:
珍しく本社に呼び出されたので、しぶしぶ外出。
電車に乗って離れた本社まで赴く。で、さすが受付嬢は美人(w
ええのう。目の保養をさせてもらいました。
で、本社のある部署の連中とミーティングをしたのだが・・・語る価値もないので割愛。
いえ、別に腹を立てているわけではありませんよ。ええ。怒ってませんたら(怒
私が、あまりに杜撰なスケジュールに関して苦言を述べると「気合で何とかしろ」と精神論をぶち上げられたのにはマイッタ。これだから年寄りは・・・そんなこと言うから戦争に負けたんだ。
夕食のお誘いを丁重にお断りして撤退。

外出先にて:
直帰申請を出していたので、そのまま帝都へ。
赤い水星卿零度星☆師と一緒にショップめぐり。
うーむ、あまりイイ出物がありませんなぁ。
仕方がないので、某ショップでタバコ1箱分の代金でSound Blaster16などを購入。
実はコレ用のDSPチップをこの前入手したので、早速実験を行うためだ。
えー、Sound Blaster16をお持ちの方は確かめてほしいのだが、ボード上に1つ正方形のソケットが空いているはずだ。そこには何も刺さってはいないはずだ。
これがDSPチップ用のソケットで、かつてはオプションで出ていたらしい・・・まあ、そんなものを今現在入手してどうするのだ、という意見もあるが、趣味ということで。
合成音声でもしゃべらせてみますかね。

次に某店へ突入。
NICが積まれている一角を漁る。さらに漁る・・・あった!
AMDの「PCnet Fast+」のLANカードを2枚発掘に成功。ヤホーイ。
早速支払いをしようとすると、店長さんが訝しい顔。
 「またこんなもの、使うんですか?」
 「実はこれ【hp】 型番なんです」
そう、この奇妙なLANカードは、MaxLifeと呼ばれる【hp】 ワークステーションの自己診断用液晶ディスプレイに接続する端子があるのが特徴。ちょっと見ただけでは分からないのだが。
で、袋から出して、しっかり【hp】 のロゴを確認。
さすがの店長さんも驚いていた模様。横で一部始終を見ていた零度星☆師、一言。
 「あそこまでいくと執念ですよね、もはや」
フフフ。パーツ探しは根気の勝負なのだよ、諸君。

店を出たところで、ふーか師が現れたので捕獲。
いつものようにFU電源400W師などと合流してザつーダン。FU電源400W師から魅力的なお申し出があったが、持ち合わせがなくて断念。
やがてdaim師を交えて、いつもの店でいつものように定例会の開始。
建前上、技術情報交換を主な目的としているが、実際は週一で飲んでいるだけ(w
昼間に業務でイヤな思いをしたのでしたたかに酔う。
で、ふーか師を捕まえて「いいか、若いの良く聞け」と酔って説教(ぷ
ナニやら偉そうに語っていた模様。

やがてすっかり出来上がり、赤い水星卿に「酒よこせ」と言いつつ帰宅。
我ながらやれやれだ。

自宅にて:
酔っ払いはいるし、雨が降っていたこともあって、さすがにまずいと思ったのか、赤い水星卿がタクシーを捕まえて自宅まで送ってくれた。感謝感謝。
しばらくして我に返ったので詫びの電話を入れる。
その後就寝。今日買ったパーツの検証は明日ということで。
ではオヤスミナサイ。







2002/03/28 「FireGL自慢(ぷ」
なんとか復活。

自宅にて:
昨日、一日中眠っていたおかげで、なんとか体力は回復。
起きて会社に行くまでには持ち直した。あとは薬でも飲んでだましだましいきますか。

会社にて:
daim師の日記より。
 >あ〜雪の降る街に7年ぶりに帰りたい・・・そしたら色々な記憶が戻ってくるに違いない・・・
食い逃げ女に体当たりされて、ついでに学校で魔物と戦ってこい(ワラ
aeria様の日記より。
 >マ大佐は記憶によればソニーが嫌いだと思いましたので
んなことはございません。テレビはプロフィール・プロだし、愛用のヘッドホンはMDR-Z900ですが何か(w
台湾、韓国製のパーツを組み立てたくせに、イロイロえらそうなことを言っているヴァイヨが嫌いなだけです。
えー、私は好き嫌いが激しい、と思われがちですが、そうではありませんぞ。
・・・Macだって嫌いではないのだ。Macユーザーが嫌いなだけで(w

会社にて:
DONちゃんから面白いダイレクトメールを見せてもらう。なんでも家に来たそうな。差出人は「メディア・ボックス」とかいう大阪の会社からだった。何々・・・。
 >人気のソフトが一律1万円。プロテクトを破れる脅威のCD-R
ちょっと、待て!(w
人、それは違法コピーと言う。そりゃあ、140万するMayaが1万円で買えれば魅力的だと思う。
ま、PC初心者から一段落した後はワレザーになっていくのは当然の進化で、そういう連中をターゲットにした商売というのも旨みはあると思うが。
違法コピーはいかんよ、違法コピーは。

ニュースより:
【3Dlabsインタビュー コンシューマ向けGPU開発の可能性を示唆】 [PC WATCH]
なんだ。「PERMEDIA 4」じゃないのか(w
今後の焦点はDirectX 9に対応したGPUの開発になると思われる。nVIDIAも「GeForce」の名前を4以降止めると言っているし、クリエイティブがこの分野に3Dlabsの技術力を引っさげて参画してくるのか否か? マターリとヲチさせてもらいましょ(w

会社にて:
『マブラヴ』初回限定版の廃止及び発売日変更に関するお知らせとお詫び
・・・だそうで。助かったぁ!(ぷ
さすがに四月はモノが出すぎ。このままでは財政が破綻してしまうところであったわ。
というか生産数の調整だけではないような気がする、と深読みするのはイケナイことでしょうか?(w

会社にて:
赤い水星卿と少々対談。仕事中にナニをやっているのやら。
で、その後メールをチェックしたら、とある知人からメールがきていた模様。
 >Fireなんとかというカードは何? それってゲーム向き?
なんということを。えー、マルチCPU環境でのOpenGLアクセラレーションに重点を置いたカードで・・・詳しくは忘れた(ぷ
とにかく、私のように3Dソフトを使わない人間にとっては無用なブツ。ゲームだって動くやつは少ないのだ。
GireGL 3000までは3DLabs社のPERMEDIAシリーズ、4000だけは毛色が異なり、E&Sの技術を用いている。またFireGL 1以降はIBMのRasterizer Engineを搭載しているのが特徴。
ところで、私自身は何枚持っていたっけ。最近は赤い水星卿とコレクション数を競っているからなぁ。思い出しながら列挙。

    ・Fire GL1000(PCI PERMEDIA+Delta)
    ・Fire GL1000 Pro(AGP PERMEDIA2)
    ・Fire GL2000(PCI GLINT 300SX+GLINT Delta)
    ・Fire GL3000(PCI GLINT 500TX+GLINT Delta) ×2
    ・Fire GL4000(PCI 3DPro/2mp)
    ・Fire GL1(AGP IBM 256-bit Graphics Rasterizer) ×2
    ・Fire GL2(AGP IBM 256-bit Graphics Rasterizer)
ゲッ! こんなにある。道理で金がないわけだ。しかもほとんど使っていないし(ぉぃ
で、何でこんなに持っているかというと、やはり持っていると自慢できるから(ぷ
サウンドカードの例にもあるように、どうも気に入ったモノは徹底的に収集する悪い癖があるようで・・・ヴィトンやエルメスのバッグを収集するのと変わらんな、これでは(w
いや、実は通常のWindowsの画像が綺麗なのだ、ハイエンドの名に恥じることなく。
速度的に早いものが欲しい方はGeForce 4などを購入したほうが良いですよ。画質を取るか、速度を取るか、というのは各個人それぞれ思うところあり、でしょうから。

会社にて:
アクセスログなどをじっと眺めていたら、ここからのアクセスがやたら多く・・・おかしいな、と思って飛んでみると管理人様の日記の所([テキスト]のリンクから飛べぃ)でご紹介を受けている模様(驚
またもや額とこめかみに脂汗が出ましたよ、ええ。
やはり内輪ネタばかりではなく、一般向けのコンテンツを作ったほうが良いのかなぁ。
そのためにはまず物を購入せねばならないのが辛いところだ。

自宅にて:
今日は仕事で捕まるかとも思ったのだが、なぜかすんなり帰宅できた。
よい機会なのでノビノビになっていた部屋の整理を行う。
とりあえず引越しを行ってから2ヶ月以上が経過したにもかかわらず、必要最低限のものしか荷解きをしていなという有様なのだ。何かと多忙でなぁ・・・。
で、とりあえず、CDやら本やらをカラーボックスに収納。ダンボール5箱くらいは終了したのだが、まだまだ。
なぜ一人暮らしなのにこんなに荷物が多いのだ?

とかやっていたら赤い水星卿が自宅を襲撃してきた(w
私がある物を借りていたのだが、早急に必要になったために取りにきたのだ。
で、まだ運用できない「SPARCstorage Array Model 219RSM」について質問。
するとアッサリ一言。
 「SYMBIOSのボードで試しましたか?」
・・・おお! 忘れていた(ぷ
つまり、SCSI-HDDはBIOS上で簡単にローレベルフォーマットが可能だが、それがAdaptecのボードで行った場合、SYMBIOSのボード上で認識しない。また逆も然りの現象があるのだ。気をつけましょう。
というわけで、SYMBIOSのHVD-SCSIのボードを挿して接続。今度はDOSのFDISKからでもあっさり認識する。
念のため、全部(HDD 7台!)のドライブをローレベルフォーマット。
赤い水星卿と相談の末、結局このSUN箱は「【hp】 NetServer lh4」で使用されることになった。HDD18発、単純計算で163.8GBの容量を使用できることになる。騒音は掃除機並なのだが(w

自宅にて:
部屋の整理で出現したダンボールを赤い水星卿にプレゼント。前々から欲しがっていたのだ。
その後、卿がお帰りになられたので、私も休むことに。
それではオヤスミナサイ。







2002/03/27 「風邪をひいてしまった」
どうも身体の調子がおかしい、と思ったら。

自宅にて:
どうも身体の調子が悪いと思ったら、完全に風邪をひいてしまった模様。
まあ、無理をせずに会社を休んでしまうことに。
どうせ急ぎの仕事は週末だけだしな。というわけで薬を飲んで寝ますか。オヤスミナサイ。







2002/03/26 「また少しずつモノが増えていく」
冷たい雨、とても春がきているとは思えん。

自宅にて:
ここ数日寒い日が続いている。おかげで朝、フトンから出るのが億劫だ。
なんとか身体を引きずり出して出社の準備。

会社にて:
上司が出張中ということもあって、今日はのんびりできそう・・・。
と思ったらメールがバンバン飛んできてその返信に忙しい。急速な技術の発達はある意味便利だがこういうときは逆に疎ましい。
電話なら居留守を使うこともできるのに(w

ニュースより:
【「娘の入園式」ユニークなアプローチを見せる花少女「Posy」】 [ZDNet]
・・・怖ッ! なんか和製ホラー映画に出てきそうなんですが。このデザイン。
記事を執筆するのは我らが中村琢磨だが、やはりイマイチ精彩を欠くなぁ。やはりもっとディープなネタでないと筆が進まんか、やはり?

帰宅途中にて:
赤い水星卿のお宅に寄っていく。
レイのSUNのストレージの背面FANとあるものを買ってきてくれるように頼んでいたので、それを受け取るため。
いつもは駅から歩いて帰るのだが、今日は寒かったこともあってバスに乗って帰宅。
卿のお宅で、FANとLite-ONのCDR、「LTR-16101B」を受け取る。
16倍、Burn-Proof付きのなんてことはないCD-Rドライブなのだが・・・この会社いつもオレンジブックスレスレのことをやっていたりするので、レイのDiskなんぞも焼けてしまうとのウワサ。
・・・CloneCDと組み合わせましょう(謎
おかげで帝都界隈では人気が高く、出たら即効で売切れてしまうという有様。
まあ、あと一つは【hp】 が一時期CD-ROMに採用していたこともあって、ベゼルを交換すれば、我が家のワークステーション群と色が合うのだ。
うむ、久々に良い買い物である。CDを焼く速度も速いし。

自宅にて:
赤い水星卿からFANをもらったので、「SPARCstorage Array Model 219RSM」をいじることに。
HDDを7発搭載するのがまた面倒。一つずつネジ止めしてケースに収めていく。
どうも微妙な位置があるようでSCAコネクタがうまく入らない状態がある。微調整に少々時間を取られてしまった。いよいよ、コンセントをつないで・・・あ、こいつはもともと200Vで駆動するので、電源ケーブルが2本必要なのだ。スイッチ、オン・・・うるせぇよ、これ(w
そりゃあ背面に大型のファンが2基ついているので予想はできたが、まさかここまでとは思わんかった。「【hp】 NetServer lh4」よりも爆音を出しやがるのだ。
だが不思議なことに、SCSI板の上からは認識するのに、Windows上からは認識しないのだ。
おかしい。接続も間違えてはいないし。これは謎だ。
アレコレやってみたが埒があかないのでしばらくは放置。急ぎ必要でもないので。

自宅にて:
うーむ、なんか身体の調子が思わしくないなぁ。早めに寝ますか。
ひょっとしたら風邪でもひいたかもしれん。
それではオヤスミナサイ。







2002/03/25 「給料日ワショーイ」
しかし、長い1ヶ月だった(ぉ

自宅にて:
昨日は寝たのが遅かったので、少々寝不足。
ま、月曜日から遅刻するわけにはいかないのでそれでもなんとか起床。いつものように出社の準備。

ニュースより:
【PlayStation 3の正体は“Cell+Linux+グリッド+自律コンピューティング”】 [PC WATCH]
PS3など作らないのではなかったのか?
それがたちまちのうちに前言翻してカンファレンスとは、やるなSONY。
しかし自律コンピューティングということは、購入してから366日目を見計らって故障する「ソーパー・ソニータイマー」を実装しているとか(w

【「最近、生活に張りが出てきました」ハロといっしょでアムロ気分】 [ZDNet]
ZDNet内において比類なきガンオタながら、世間のガンダマーからは「ヤツはまだケツが青い、ブルーヒップ」と評価される中村琢磨がまたカマした模様。
ま、コレも一つのZDNet Japanの楽しみの一つなので良いか。

会社にて:
激しく笑うネタを発見。その名も宗キュン!はぁとふるCafe(w
・・・面白すぎ。でも、元ネタを知っていないと笑えんなぁ。

会社にて:
トップの画像を更新。
素晴らしきカード。その名を「Elite 1600」といいSCSI-RAID使いの憧れの存在。
知らない間に拾っていたのだ(ぷ

会社にて:
上司と衝突(ぷ
ちょっとした面談での出来事。
「たら」「れば」「はず」「べき」「かも」で業務をするべきではないと思うのだが。
意見は真っ向からぶつかりあい、もはや関係は修復不可能になった模様。
自由主義経済における企業体とは何か? それは慈善事業やサークル活動ではない。つまるところ利潤の追求である。利益を出し、株価を上昇させた者が勝者なのだ。
その程度のことを理解してくれんとは、大佐悲しい(w
おのれ見ておれよ。いつか公衆便所の壁に誹謗中傷(以下略
あとは業務にならず。給料日でもあるのでさっさと退社してしまえ。

外出先にて:
仕事の帰りに帝都へ。
まずは閉店間際の電気工具の店に行き、ネジを購入。
HDDを固定するためのインチネジが不足していたので、40本ほど買う。
店に突入するなり「32のインチ6mmの平」などと指名買い。下手にDOS/Vパーツを売っている店で買うよりもまとまった数が購入できるし、何よりコストがかからないのだ。
ただし、ネジの規格をきちんと調べてから行かないと、買って帰った後に入らねぇ、という無惨な結果になるので要注意。

その後はいつもの方々とお会いし、少々ザツーダン。最近はサウンドカードの話で盛り上がることが多い。
うーむ、やはりこのブツ買うか・・・。
となるとミキサーは必要だわ、D/Aコンバータの良いのは欲しくなるわで一気に貧乏確定か。
しかし「S○und Blaster Live!」ごときでDigital録音したくはない。我が家のDATデッキが泣くぜ(w
なんとか資金を作ってみますか。

やがてHYPER98卿N村師、そして珍しいことにかたあま☆彡の生存を確認(w
お仕事お疲れ様です。
少々話をした後、HYPER98卿のお車で赤い水星卿共々送っていただく。感謝感謝。

帰宅途中にて:
赤い水星卿のお宅を襲撃。
「晩飯ウチで食っていけ」と有難い仰せだったので、ご好意に甘えさせていただく。
メニューは暖かい皿うどんでした。ウマー。ご馳走様でした>奥様
その後はゲーム専用機を組み立てるべく、何やら作業を始めた赤い水星卿を見守っていたのだが・・・ええい、面倒だ。
 「お前たちに任せてはおけん。私自らが出る!」(c)XEXEX<古
とばかりに卿の作業を強奪。もっとも得意とするCD-ROMのベゼル交換やら、サウンドカードの設定なんぞを代替わり。最近、卿のお宅で新機軸に挑戦する場合、共同作業になっていることが多いなぁ。
まあ、それはそれで楽しいのでいいか。
というわけで、赤い水星卿のゲーム専用機はほぼ完成に近づきつつある模様。
440BXチップセットにCeleron 1.2GHzをゲタつきで装備、SiS315のビデオカード、サウンドはMonster Sound MX300、Sound Blaster AWE64 Goldという構成。
・・・ウチの「【hp】 KAYAK XA」とほぼ同じ構成なんですが?(w
やはり嗜好が似ているせいか、突き詰めていくと同じようなスペックになるのは仕方がないと思われ。
やがて深夜になったので帰宅。お邪魔様でした>赤い水星卿

自宅にて:
家に帰りつくや否や、SunのHDDアレイケース 370-2194にHDDを7発詰めてWindowsで使いましょうかねぇ、と作業を開始したところ・・・Fanがないため起動できず(ぷ
おお、このケースの裏側のスペースにはFanが入るのか!?<調べろよ
さすがは業務用。2発あるFanが存在しない/故障している状態だと、ステータス異常となってHDDに電源が供給されないのだ。
というわけで運用はしばらく待ち。
赤い水星卿にヘルプコールを入れたところ、「それならあるよん」と一言。
良かった。これで運用できる。満ち足りた気持ちで就寝の準備。

自宅にて:
時刻は既に午前3時・・・給料日なのにネジしか買っていないことに気付いたのは今、この瞬間(w
さて、今日はもう休みますか、オヤスミナサイ。







2002/03/24 「給料日前に買い物(w」
今だ、残りのミサイルを全弾叩き込め!(ぉ

外出先にて:
くろい虎師のお宅で目覚める。
起きたのが遅かったので、他の連中はすでにメシを食いにいっており、取り残されていた模様。まあいいか。
適当にコンビニ弁当を食した後、しばらくS師のやっている「ワイルドアームズ3」なんぞを眺めていた。
うーん、ヴァージニアたん、ハァハァ(ぷ
比較的ゲームとしてはよくできている、といった印象。しかし我が家にはPS2なとどいう邪悪なゲームマシンはないのでプレイできないのだ。
まあ、最近はゲームをやっている時間もない、というのが切実な問題なのだが・・・。

外出先にて:
夕方、帰宅ついでに帝都に寄って帰ることに。
どうせ明日給料日なので、残金を確認。ふむ。
まだ1回、一斉射撃ができるではないか(お
・・・というわけで、帝都を蹂躙して各種物品の接収にかかる。

    ・SunのHDDアレイケース 370-2194
    ・Diamond Multi Media Monster Sound
    ・IBM製、SCAのHDD 9.1GB×6個
    ・Sound Blaster PCI 128
ま、こんなものか。やれやれ。
目玉はやはりHDDなのだが、少々型番を失念。そのうちちゃんと書きますって(w
やはりRAIDアレイを構築することが多いので、同一型番でまとまった数が揃えられる時には、まとめて買っておくことだ。
で、HDDはSunのアレイケースに格納して使用する予定。これはHYPER98卿電脳ぺんぎん師がお持ちの”アノ”紫の箱だ。
まあ、なぜか出口がディファレンシャル(HVD)なので、専用のSCSI板を用意してやるか、改造の必要があるのだが、手軽なデータ用領域として活用させてもらおう。
Windows 2000ならソフトウェアRAIDという選択肢もあるしな。
Monster SoundはWaveTableが付属していたのでとりあえず購入。この時代のWaveTableはL/Rが入れ替わっているとのウワサがあるので、その検証用。
ま、安かったから良いか。板自体に用はない、そもそもDiamond Freedom5600チップでナニしようと言うのか? 悪いチップではないのだが。会社にでも捨ててこよう(w
お次。Sound Blaster PCI 128と書いたが、今回の型番CT4750はOEM向け用らしく、基盤設計が微妙に異なっている模様。ま、ES1370チップのものを持っているので、今回はCT5880チップのものが欲しくなったと、と言うのが本音。
クリエイティブのSBシリーズはWindowsが標準で動作検証を取っているので、相性問題が出にくい、というのが唯一の特徴。S/Nも良いものではないし、ま、動作検証用といった感じで。

その後、赤い水星卿daim師FU電源400W師と合流。
路上で会合がもたれ「20万円で組む完全OpenGL環境」について討議。
結論:30万円ください(w
やはり現状ではグラフィックボードが最大のネック。動くか動かないかバクチを打つのであれば何とか調達もできようが・・・。
で、珍しいことにみなづきゆうに師がお見えになられていたので揃って中華料理屋で食事。
食事中はあいも変わらず無惨な会話。
驚くことにみなづきゆうに師は「苺たん派」であった模様。
ふふふ、強力な援軍を得て、HYPER98卿率いる「先生派」とようやく対等になってきたぞ。
やがていい時間になったので帰宅。お疲れ様でした>各位

帰宅途中にて:
赤い水星卿のお宅に寄ってから帰ることに。
まずは皇太子殿下にご挨拶。私が現れると嬉しいのかジタバタするのが非常にカワイイ。
で、ナニを思ったのか、突然二人で「AMI MEGARAID Enterprise 1300」のメモリの動作検証を取り始める。
私が英文のマニュアルを解読し、「シングルサイド、60ns、16x36M、FPなら1本64MBのものが刺さるはず」と断言。そこで、赤い水星卿はSV-98に挿さっていたメモリを使って検証。見事に128MBのキャッシュを実装することに成功。しかし、一方、上位機種の「AMI MEGARAID Enterprise 1400」は16MBか64MBのEDOしか使用できない模様。
二人揃って「ツカエネーナー」と嘆息。
少々ザツーダンをした後、卿のお宅を辞した。

自宅にて:
家に着けば時刻は既に深夜。さて、すっかり遅くなってしまった。
そろそろ休みますか、オヤスミナサイ。







2002/03/23 「急に気温が下がり、寒い一日」
今日は平穏でありますように。

自宅にて:
ぐっすりと休み、昼過ぎに目覚める。
独身男性の一人暮らしは気楽でいいものだ。パンで軽く食事をとって、洗濯をする。
雨が上がったのでベランダにでも干しますか。

自宅にて:
【hp】 KAYAK XW W3」にWindows NT 4.0をインストール。各種設定を行った後、アプリをインストール。
うーむ、440BXマザーはいじっていて楽しい。素直でラクだしな。
で、少々CDライティングの検証を行うことに。NTなら安定しているしな。
ソフトウェアは「Easy CD Creator 3.0」、ドライブは外付けを引っ張り出してきた。
吸い出し側は「Plextor PX-12CSi」、書き込み側は「SONY CDU-924S」をチョイス。
両者ともキャディを使うSCSI接続、おまけに旧式のドライブだが、現在の製品の追随を許さないほど優秀で・・・なんか、系統が某師に似てきたような・・・(w
ゆるやかに洗脳されているような気がする。
Test&Writeなので、音楽CDを1枚焼くのに文字通り1時間かかる。「SONY CDU-924S」は最大書き込み速度が2倍なのだ。だが、この時代の2倍速のドライブは、高速書き込みがなされる現在のドライブよりも安定した書き込みができるのだ。なんせCD-Rにムラがないんだもんなぁ。
ただし「メディアとの相性」などという、今では考えられないモノが存在するので要注意。
素人にはオススメ(以下略)
あ、そういえば、この間赤い水星卿の家で、古いメディアを見つけて喜んでいたことがあったっけ。
Mr.DATAとかコダックとかが出てきて二人で「懐かしー」を連発していた。当時、CD-Rがようやく世に出てきた頃、最高峰の性能を持つ太陽誘電はエラく高かったのだ。今と違って。
時代は変わったよなぁ。
で、CD焼きは無事終了。ライティングソフトは「Easy CD Creator 3.0」で問題なし。
心配された三菱製のメディアとの相性もなかったようだ。よしよし。

外出先にて:
夕方、約束をしていたので帝都へ出撃。
まずは某店でPentium !!! 550MHzを1個購入。今では珍しいKatmaiコアだ。
こんなものをバルクとはいえ新品で置いている店はここぐらいしかあるまい。まあ、これはくろい虎師の家のマシンに装着される予定。これでメイっぱいパワーアップだ(ぷ
後は細々としたものを購入。

その後、FU電源400W師赤い水星卿と合流。
何か面白い物はないかと物色するも特に見つからず。ツマラン。
で、ある件でどうしてもPentiumIIのヒートシンクが必要になって捜索。
えちぃゲーを物色に行った赤い水星卿らと別れて、某店に行く。
軒先のジャンク箱の中にあるような気がする・・・私のカンもそう言っている(w
で・・・発見。価格はなんと48円(ぷ
50円玉を一個レジに置いて終了。なんともはや、である。

その後はマターリと帝都を徘徊。
やがてHYPER98卿とお会いしたので、ある件でのお約束を確認、と。
私はこの後別件での約束があるので、食事に行かれる方々とお別れして電車に飛び乗った。

外出先にて:
くろい虎師のお宅へ赴く。
帝都でいくつか買い物をしたので、手元不如意なのは仕方が無い。
やむを得ず、遊びにきていたG師に、
 「金を貸せ、借金を要求する! 受け入れられない場合は射殺する!」
と言ったところ、
 「それが人に金を借りる態度か(w」
と怒られた。で、、結局晩飯代をくろい虎師に借りる羽目になった(ぉ
その後はこの間仕立てた、くろい虎師の新しいマシンを整備。
不具合を起しているパーツを片っ端から排除し、動作確認の取れている信頼性の高いものへと交換する。最終的にちょっと予算的に出っ張ったが、これもアフターサービスの一環である。
・・・出張費と工賃もらおうかな(w
いやだってさ、ショップなんかでOSのインストールとか頼むと2万円とか要求されるのだよ?
私が3000円でやってやろうかとも思うもの<金とるんかい
・・・話が逸れた。
後はいつものごとく、各種ドライバをインストールして終了。しかし、Windows 98SEは空きリソースを工面するのに一苦労だ。PCIスロットにイロイロ挿したからなぁ。
やはりコツはシェアリングしているPCIスロットを見極めること、シリアルとパラレルポートをBIOSで殺してしまうこと、サウンドカードのDOS互換モードは入れる必要が無いので除外、といったところか。
Window 2000ならこういう苦労は極めて少なくて済むのだが。
それにしても。家でも外でもマシンをいじっているというのはある意味哀れだが、趣味なのだから致し方ない(w

外出先にて:
その後はイロイロと話をしていたらすっかり遅くなってしまったので、休ませてもらうことに。
よく泊り込んでいるので、くろい虎師のお宅には私専用のベッドがあるのだ。
それではまた明日。オヤスミナサイ。







2002/03/22 「定例会、ただし少々毛色が異なり」
神経をすり減らし、挙句深酒。これじゃ体にいいわけないよ(w

自宅にて:
昨日は早めに眠ったせいか、心地よく目覚める。こういういい気分で目覚めるのは久々のことだ。
しかし・・・今日は鬱な業務があるので気が重い。もたもたと出社の準備。

会社にて:
朝から業務を処理する。
昼食後、赤い水星卿と少々チャットで会話。
その後、サイト移転のお知らせのメールを大量に送信。なにせ数があるので疲れた。

外出先にて:
予告したとおり、大手取引先の超巨大企業に赴く。
ビルの大きさに圧倒されながらも、「負けるもんか」と気合を入れる。
しかし、さすがは大企業。受付のお姉ちゃんのレベルの高いこと高いこと。ハァハァ(ぷ
応接室に通され、いよいよ交渉開始。
同行者は2名。事務担当と子会社の人。後は全て敵、敵、敵(w
で、概要説明の部分を事務担当に委ねたために、取引先は飽き飽きしていた模様。
・・・私がやればよかった。
まあ、初対面でもかなりフレンドリーになれる自信のある私だが、今回は別格。
はっきり言ってツラい。非常にキリキリと胃の痛む展開に。
・・・ていうか、こいつらヴァカだ。自分の尺度でしかものを語っていないではないか。
海千山千とはこういう連中のことを言うノカー(w
コーヒーを出してもらったのだが、どんな味が忘れるくらいだった。
だが、孤立無援というわけではなく、同行してくれた子会社の人にかなり助けられた。感謝感謝。
苦痛に満ちた2時間が終了し、なんとか、なんとか任務終了。もう帰って泥のように眠りたい。疲れた。

会社にて:
魂が抜け落ちたまま帰社。
どうにも仕事をやる気力がなかったので、サボタージュ決行(w
で、少々サイトを更新。どうも更新日時のJavaがバグっていたようなのできっぱりと諦め、SSIに変更。
ドメインを借りたサーバは基本的に何でもOKなので非常にありがたい。
プロバイダと契約してもらえるホームページ容量とはえらい違いだ。もっと早く借りておくのだった。
ふむ・・・うまくいった。

外出先にて:
仕事帰りに帝都へ。すっかり遅くなってしまった。
赤い水星卿saku師FU電源400W師らと合流。
そのままいつもの店に突撃。
強いストレスを受けたせいか、私は絶好調。
手酌でウーロンハイなどを作り、カパカパ空けていた模様。しかし、今日はほろ酔いになっても心底酔っ払うことは無い。
やはりまだ精神に汚毒が溜まっているのだろうなぁ。
で、仕方が無いので、「女をよこせ〜」と喚いていた模様。情けない(ぉ
やはり宴会中は下ネタのオンパレード。やはり楽しいなぁ。
やがて終電が迫ってきたので帰宅。

帰宅途中にて:
赤い水星卿のお宅にお邪魔。
卿が何やらの動作検証を行っている間、端末を占拠してネットサーフィン。うーむ、常時接続はいいなぁ。
いくつかの情報を交換してから卿のお宅を辞した。
先ほどまで降っていた雨は小ぶりになっていた模様。明日は晴れるかな?

自宅にて:
まあ、なんかイロイロとあった一日だが、無事に終了・・・。
最近モノ買ってないぞ?(w
まあ、いいか。土日で何か仕入れるとしよう。
それでは休みます。オヤスミナサイ。







2002/03/21 「サイト移転完了」
サイトの更新は一段落。とりあえずだが。

自宅にて:
休日にしては珍しく、早めに起床。
まずは洗濯などをやる。その後、間髪入れずにマシンの整備。せっかくの時間だ、有用に使わなくてはもったいない。
【hp】 KAYAK XW W3/400」にゲタを装着したCeleron 667MHzを装備してみる・・・ふむ。「Pentium Pro 500MHz」と表示されるものの、素直に起動する模様。
ここいらへんは同じ440BXチップセットを実装する「【hp】 KAYAK XA」で動作実績があるので当たり前か。
次にBIOSを最新のものにアップ。すると、「Intelのよくわからん667MHz」とBIOSで表示。
おお、素晴らしい。とりあえずWindows 98SEをインストールして終了。

ニュースより:
【HP-Compaq合併問題、投票後も嵐はやまず?】 [ZDNet]
海の向こうは大騒ぎのようだったようで。
別に合併を支持するわけではないが、創業者の一族の言い分も分かるが、企業体をオノレの所有物のように考えているような・・・。
自分の意に添わなくなった徹底抗戦とはまったく、参った連中だな。

自宅にて:
で、その後は本を読んだり、HTMLを記述したりとマターリと。
久々にのんびりできた。いつもならここで秋葉原へ走ってしまうのだが(w

外出先にて:
で、天気が良かったので、赤い水星卿のお宅に遊びに行く。
卿も本日は引きこもりらしく、お誘いを受けていたのだ。
その途中で、近所の公園で昼食。イイ天気だったし、桜の花が満開だったのだ。
咲き誇る桜の花の下で、コンビニで買い求めたオニギリなどを食す。
うーむ、絵になる光景だのう(ぷ
充分に春を堪能して公園を後にする。

やがて赤い水星卿のお宅に到着。
今日は実はYahoo! BBの回線を1本借りて、サイトのデータを移動させてもらう約束をしたのだ。
まあ、H”INNでやってもいいのだが、2MBを超え始めると電話代が恐怖なのだ。
早めにフレッツADSLの回線が開いてくれんものかのう。頼みますよ>NTT東日本
ということでLOOXを持ち込み、LANケーブルを借りて、台所のテーブルで作業開始。
しかし、ここから基地局まで0.9Kmだって、早いね。
結局2時間ばかり作業をさせてもらい、一段落。
コーヒーをご馳走になって少々ザツーダン。いくつかお土産をもらって帰宅。
どうもお世話様でした>やがて赤い水星卿

自宅にて:
家に戻ってしばらくすると軽い頭痛を覚えたので、早めに寝てしまうことに。
明日は少々厄介な仕事を抱えているので大変だ。
それでは休みます。オヤスミナサイ。







2002/03/20 「サイトのリニューアルはいつやる?」
あー忙しい忙しい。

自宅にて:
どうもぐっすりと眠っていたようで。
まあ、昨日の夜に夜更かしをしたのが原因といえば原因か。いつものように出社の準備。

会社にて:
それは一通のメールから始まった。
来る3月22日、上司不在につき取引先の超大手企業との交渉に際し、
矢面に立てとの指令(驚
 「あんですとー!」
そういうことには、もっと穏健な人物を立てたほうが良いと思われ。
ナニを口走って関係を悪化させるか分かりませんぜ、多分。
・・・というか、交渉事が「得意」なのと「好き」なのとは別次元(アナザー・ディメンジジョン)の話。
外交官には決してなれんなぁ<学力低いくせに

外出先にて:
で、その交渉のプレミーティングのため中目黒へ外出。
昼食をとるヒマもなく、バタバタしている。久々に面倒ごとの予感がするなぁ。
まあ、ミーティング自体は身のあるものではなく。
議事録をどうやって捏造するかのほうが頭を悩ませたわい(w
その後、遅い昼食をとって帰社。

会社にて:
議事録と外出報告書を作成。うー。
今日は仕事中にサイトのリニューアルでもしてやろうと画策していたのに。
ああ、もう面倒だ。ウチのサイトのBBSとアクセスログ、カウンターを設置しておいてください>和泉師(ぷ

ニュースより:
【人と共同作業を目指すロボット「HRP-2プロトタイプ」発表】 [PC WATCH]
うひゃー。出渕デザインのロボットだって? エラくカコイイんですが。
まるで98式AVモビルスーツのようではないか。
これが軌道に乗れば、次は「ルーンマスカー」のようなヤツを作ってください(古

外出先にて:
会社の帰りに帝都に。いつもの方々がすでにお見えになられている模様。
で、赤い水星卿電脳ぺんぎん師が何やらお買い物をされていたようだが、口から魂が出てくるほど疲れていたので、すでにどうでもよかった(w
その後daim師FU電源400W師あわわ師を交えたメンバーで食事。しかし、いつもの連中は食事だけで終わるわけはなく、飲みへと突撃。
酒肴を堪能しながら非常にディープで無惨な会話が行われた。まあ、酔っ払うと下ネタが多いのは仕方がないわな・・・未成年がいるというのに(w
やがて深夜になったので帰宅。

自宅にて:
さすがに飲んで帰ってくると何かやろうとする気力はなく。
それでは休みますか。明日は休みだしな。オヤスミナサイ。







2002/03/19 「司令部まで巡洋艦を回航」
購入→整備→売却の終わらない三拍子。

自宅にて:
いつものように起床。さて、今日は帰りにマシンの回収があるんだっけ。
キャリーカートを準備して出勤の準備。

通勤途中にて:
神田駅を出たところで山の手線が止まった(おぃ
・・・マジかよ?
昨日は停電、今日は電車と、まあ何やらオノレの日頃の行いを振り返ってしまうではないか。
おまけに1回目は原因不明で停車。2回目はどこかのバカたれが線路に立ち入って停車だそうで。
しかし、狭いよー暑いよー苦しいよー(w
なんとか遅刻せずに出社することができはしたが困ったものだ。

ニュースより:
【ネットだと5人に1人「別人格」、大胆・陽気に】 [Yahoo! NEWS]
・・・なるほど。しかしそういうものか?
ネット上で「大胆・陽気」になるよりも人当たりの良い「猫かぶり」を何人か知っているぞ(w
所詮は仮想の世界。気張らずのんびりいきましょうや。

会社にて:
どうやらビル内のよその会社が新人研修を始めた模様。
喫煙スペースにはフレッシュマン(死語)がたむろしていた。
しかし、なんだ。
大学を出たばかりの新人ってのはなぜ一目でそれと分かるのだろう(w
やはりオーラというか、社会にもまれて身についたスレた雰囲気などがないからだろうか。
思い起こせば私も今を遡ること十ウン年前、紅顔の美青年として新人教育を受けた時代があったものだ。
若造か・・・何もかも、皆懐かしい(ぷ このネタを出した時点で年がバレるというものだ。リアルタイムで観たもんなぁ。

外出先にて:
帰り道に帝都へ。
赤い水星卿daim師FU電源400W師と合流。
途中から電脳ぺんぎん師もお見えになられたので、「にくや」で食事をすることに。
やはりCPU切り替え機はマンセーと言う話(w
その後、いい時間になったので、ロッカーに預けてあった「【hp】 KAYAK XW W3/400」を回収して帰宅。

今日は前半機嫌が悪かったので、少々回りの方々に迷惑をかけてしまった。
謹んでお詫び申し上げます>各位

帰宅途中にて:
赤い水星卿のお宅へお邪魔。
コーヒーなんぞをご馳走になりつつ、赤い水星卿にある物をタカる(お
卿は快く放出してくれた。感謝感謝。
やがて、話題が「スタパ斎藤が出ているDELLのCM」になり、どうしてもそれを見ようという話になり・・・。
深夜にビデオテープを早送り、巻き戻しをする野郎二人(ぷ
哀れすぎる。萌え系でもアイドルでもなく、求めるはスタパ斎藤とは。
結局そのCMは見つからずにガカーリ。
いい時間になったので卿のお宅をおいとまする。

自宅にて:
「digital Celebris GL-2 6667ST」を用いて、ある件で頼まれていたブツを動作検証。
とりあえずはWindows NT 4.0が必要なので、いつものようにインストール。これまでに数十回入れているOSなので、決まった手順は指が勝手に覚えているのだ(w
で、イロイロ検証作業を行った結果・・・死亡確認(涙
これはダメだ、死んでる。残念。

次に「【hp】 KAYAK XW W3/400」を検証。
筐体構造は「【hp】 VISUALIZE X550」などのXeon機から下半分を取ったような形をしているので、よもやと思っていたのだが、パーツ類はほぼ共通の模様。
この筐体のパーツのストックはあるので(実は1台バラバラにして捨てたことがあるのだ)今後とも保守部品にはまあ困らないだろう。
フタを開けたらすごいホコリで困ったのだが、メモリが256MB入っていたのは嬉しい誤算か。ECC付きのメモリというのは入手が面倒くさいのだ。
あとは液晶パネルであるところのMAX LIFEのエラー表示をチェックして各部に以上がないことを確認。
遅くなっていたので、BIOSの起動までで時間切れ。OS入れるのは明日だな。

自宅にて:
・・・結局マシンいじっているではないか(お
たまには早めに眠りたいと思っていたのに、すっかり遅くなってしまった。
それでは休みます。オヤスミナサイ。







2002/03/18 「巡洋艦を1隻、造船所に発注」
イライラの原因は分かっているのだが・・・

自宅にて:
いつもより早く目覚める。やはり昨日早めに眠ったのがよかったようだ。
この時間なら早めに出社して早めに帰ることができるだろう。
さて、今日も一日頑張りますか。

ニュースより:
【どうやっても静音化はできなさそうな世界最速スパコン「地球シミュレータ」見学記】 [PC WATCH]
話題のスパコンですなぁ。で、さすがはインプレス。
 >構造が異なるので、Pentium 4などとは単純に比較できないのだが、プロセッサ1個あたりのスペックを無理やり併記してみた。
・・・するな、ヴォケ(w
アーキテクチャが異なるものを比較するのは愚としか言いようが無いのになぁ。
しかも向こうはスパコンですぜ。

会社にて:
昼食から戻ってくると会社のPCの電源が落ちていた。
・・・?
何故だろうと思って社内を見るとサーバ室は大混乱。どうやらサーバ室の電源が漏電によって落ちた模様。
それでさっきから聞きなれたUPSのピーピーという音が聞こえたわけか(ぉぃ
ついでにサーバ室に極めて近い場所にある私の席も道連れにされた模様。
・・・勘弁してください、マジで(涙
この影響で午前中に作成していた2、3の文書はあぼーん。
昼飯からはどうせすぐ戻ってくるだろうと、タカをくくってセーブしていなかったのが悔やまれる。
というか小型でもいいからUPSをやはり購入しておくのだった。

会社にて:
で、以後の業務は不機嫌なまま続行。
やれやれ。私の机の上の端末はいつ外に繋がるのでしょうか?(w
いや、別に直結回線でなくてもいいからFTP用のポートを開けてクレイ。
既に5営業日、業務が停滞しているのは秘中の秘だ。

外出先にて:
今日は早めに退社。とりあえずは意気揚々と帝都へ赴く。
で、某店に赴き、少し前から気になっていたマシンをチェック。
ほほう、440BXマザーか。CPUはPentiumII 400MHz、メモリは128MB、HDDはSCSIで4GB。
お、グラフィックボードの「VISUALIZE FX4+」にはテクスチャメモリが16MB載っているではないか。Windows 2000では運用できんが、まあまあかな。
・・・OSも付属かぁ。値段安いしなぁ・・・。
で、我に返った時には既に購入していた(お
やっちまったぁ! 「軍縮」するんじゃねぇのかよ!
んで、買ったのは【hp】 KAYAK XW」というマシン。【hp】 のサイトには既にプレビューがないので、こういうところを参照のこと。
当時の発売価格が153万円からだって。わはは。
まあ、おそらくはCeleronゲタとTualatinゲタが作動するので、イロイロ遊ばせてもらいますか。
将来的には、VGAはSiS336ということで(w
回収は明日行うとして、適当なコインロッカーに機材を放り込み、徘徊開始。

で、一人寂しくいつもの場所でボーっとタバコを吸っていたら、ふーか師に遭遇。
なんでも仕事の帰りに必要なものを探しに来たようで。
ついでなので、一緒に徘徊しようとしたところ、携帯電話が鳴ってふーか師は会社に強制送還されていった。お疲れ様です。業務を頑張ってください。
お互いに社会人の辛さが良く分かるので、その後姿が涙で霞んだ(お

その後、いつものように赤い水星卿FU電源400W師と合流。
特に何もなかったのでSW師OG師を交えた5人で食事をして後、帰宅。
最近はコレ、といったブツがないので物欲も空回り気味・・・って、今日購入したか、そういえば(w
どうも印象が薄いなぁ。

自宅にて:
久々に「【hp】 NetServer lh4」を起動して、会社のDONちゃんから借りてきていた「まほろまてぃっく」の4巻を鑑賞。
タバコをプカーリ。うむ、平和だ。
たかがDVD観るのに掃除機並みの消費電力だがな(w
さぞや下の階の人間はうるさいことだろう。

自宅にて:
さて、では今日も終わりました。それでは寝ますか。オヤスミナサイ。







2002/03/17 「ハードスケジュール」
さすがにキツかったような。

外出先にて:
くろい虎師のお宅で目覚める。
時間は既に午後3時。さて、そろそろ帰還の準備。
洒落た食堂で定食などを食してから帰宅。

帰宅途中にて:
東○線などというものに初めて乗って帰ってみる。
日曜の昼下がりのくせに、車内は実にマターリしたもの。途中の駅から最後尾の車両には、私と他一名が乗っていただけ。とても関東とは思えん。首都など移転させんでもヨイのでは<飛躍しすぎ
というか、これは私の故郷の電車か?(w
ちなみに私の故郷の電車とは、1年間に2回の事故を起こしてバッケンレコードを叩き出し、存続の危機に立たされた挙句、第3セクター方式を巡って未だに議論を続けている京福電鉄である。
・・・例えが悪かった。ぞっとしない話だのう。

自宅にて:
とにかく急いで自宅に戻る。
今日は気温が高かったせいか、少々汗をかいたので、シャワーを浴びているとVenちゃんさんから入電。
今日は我が家にVenちゃんさんをお迎えして、いらないものを持っていってもらおうという計画があったのだ。

やがてVenちゃんさんが家にお見えになられた。
使っていただく機材の説明などをしてマターリと過ごす。
我が家には常軌を逸したパーツが少々あるので、さすがに話題には事欠くことはない。
というか、nVIDIA GeForce2 GTSあたりの板が無造作に絨毯の上に放置してある様は、一昔前ならとんでもないバチ当たりな行為かと思われ。使わんしなぁ。

とかやっているうちに、赤い水星卿が我が家を襲撃してきた。
3人で食事をすることになり、近くのジョナサンへ向かう。
腹が減っていたので少々多めにメニューを注文。
食事中はいつものようにマシン談義。
ところが鯨飲馬食する我々とは対照的にVenちゃんさんは食が進まないご様子。
で、これは後に日記で判明。
 >ところが、ここで俺の持病のひとつ、胃痛が突如始まった。
・・・言ってくださいよぉ(汗

やがて二人と別れて帰宅。さて、ゆっくりするか。

自宅にて:
帰り道に買い求めた小説などを読んでみる。たまにはPCをいじらない夜もいいものだ・・・と思ったのだが、内容が実にツマラン。
もともと表紙の萌え絵に引かれて衝動的に買ってしまったものなので、さほど期待してはいなかったのだが、か、完璧に絵でダマカサレ候!(ぉ
怒るより呆れるより以前に、見事な策略によってハメられたという感じ。
ここまで来ると、むしろ奇妙な清々しささえ感じられた(ぷ
やはり電○文庫など買うのではなかった。会社にて廃棄決定。

自宅にて:
寝る前にメールをチェック。で、ウチにブロードバンド時代はいつ来るのよ?
まあ、それはさておき、数々の駄メールに紛れてコバヤシ!様という方からメールが来ていた模様。
リンクを張っていただいたようだ。感謝感謝。
閑古鳥が鳴く本サイトのBBSにも書き込んで下さっていた模様でして・・・。
 >「日々物欲也」ファンです。喫煙の次くらいに楽しみにしております(w
持ち上げすぎかと思われ(///)
私を誉めたっていらなくなったジャンクパーツしか出ませんぜ(w
次のページ更新時にリンクさせていただきますです>コバヤシ!様
さて、それでは休みますか、オヤスミナサイ。







2002/03/16 「神の手、再び。」
新セクションスタート。

自宅にて:
ゆっくり眠ったので、目覚めは快適。体の調子も、まあいいようだ。
まずは洗濯を済ませてから部屋でマターリ。
こういうのんびりとした休日も良いものだ・・・と思ったら携帯に入電。
赤い水星卿からだ。ナニ? 出て来い? 了承(w
というわけで帝都に赴くことに。

外出先にて:
まずは帝都に行く前に用件を済ませることにする。
途中の駅前にある大型カメラ店に赴く。修理完了の連絡を受けていたので、ザウルスMI-E1を引き取りに行ったのだ。
電子文具のレジに行くと目の前でオヤジが電卓がどうのこうのと話していた。店員もさすがに困り顔。
しばらく待っていたのだが、一向に話を終える気配がなく、さすがにイライラしてきた。
 「1000円、2000円の買い物でゴネるなや」
とばかりに後ろからオヤジの足を蹴り上げ一言。
 「どけ!」
オヤジ、退場(お
いかんなぁ・・・どうも最近怒りっぽいぞ。おお、そういえば空腹だった(w
というわけで修理伝票と引き換えにザウルスを引き取る・・・高い修理費だった。
ある程度遊んだら売るか。

外出先にて:
帝都に到着。さすがに休日だけあって人が多い。
赤い水星卿零度星☆師と合流して食事に出かけることにした。
新しくできたと思われるマグロ丼屋に突撃。お腹が空いていたので、マグロ丼大盛りと、とん汁をチョイス。
うーむ、美味い。やはり魚はイイ! たっぷりとDHAも補給できたことだし。
私は他の二人が驚くようなペースで食べていたようで、それこそあっという間になくなってしまった。
店を出たところで、少し食い足りんかな? と思い赤い水星卿に「食後の軽い食事」を提案したのだが、1秒で却下された(ぷ

その後はいくつかの店を徘徊。
最近はコレ、といって出物が無いので物欲を持て余すほどだ。どうしてくれよう。
本当に欲しいものは無いか、あっても高すぎて買えない、というパターンが多いのだ。
夕方までイロイロまわったが何も無かった。ツマランツマラン。やはりここは一つ大きな散財でもして自分を追い詰めてみるか(お

やがて夕方、お会いしたHYPER98卿からオミヤゲをいただきました。ありがとうございます。感謝の気持ちとして、「【hp】 同盟」並びに「Xeonist」の両団体の非常勤名誉顧問に就任していただきます。この件に関して拒否権はありませんので悪しからず(w

ふと、いつもの場所のガチャガチャで「スイングあずまんが3」を発見。
ふむ、やはりここは大阪が欲しいなぁ、と思って200円投入。
ハンドルを回す・・・大阪来い・・・よし、大阪ゲット!
フフフ、見たか。四葉に引き続き1回で目的のブツを引くこの運の強さ。まさに神の手といえよう。
などと得意げにしていたらFU電源400W師が「こんなところで運を使うと、後で困るよぉ」と一言。うぐ。

まあ、久々にゆっくりとすることもできたし、帝都探索ができたのでヨシとしよう。 ただ・・・某所に貼ってあった私の心の妻、「みずいろ」の雪希たんのポスターを見てハァハァしていたところ、零度星☆師に「飽きたので芸風を変えてください」と言われたのはさすがにショックだったが(w

外出先にて:
くろい虎師のお宅へお邪魔。ネット接続用のマシンの調子が思わしくないので、新規マシンの調達を依頼されていたのだ。
帝都各所から調達したパーツを用いて組み上げたため、極めて安価に終了。
で、たまたま遊びに来ていたT師に車を出してくれるように頼み、親友のG師と共に車で一旦家に。片道30分ほどで到着。以前は1時間30分ほどかかったのだが、近くなったものだ。
家に到着するとG師に「広さは3倍、道程は1/3」と言われる。そういえば、引越し後初めて来たのだったな。
で、駆け足でくろい虎師のお宅へ帰還。これからが大変。

さて、いざ実際に稼動させてみると、IQRは足りねぇは、サウンドカードから音は出ねぇは、RIVA TNT2は言うことを聞かんわで大変。
今更こんな苦労をするとは思わんかった。
しかも「先祖返り」ならぬ「厨房返り」(注)をいくつかやっていたので内緒にしておいた(ぷ
どうも最近チョイミスが多いなぁ。
会社でマシンの設定なんぞやれ、と言われたら面倒なので断るのだが、友人のモノはあまり気にならず。というわけでケーブルインターネットの設定他を行い、とりあえずは終了。気が付けば既に外は明るい。
そのまま倒れるように眠った模様。オヤスミナサイ。

    (注):
    (c)赤い水星卿。マシンを何台も所有し、まるで呼吸するかのようにマシンを扱えるようになった者が陥る罠。
    たとえば・・・「コンセントを挿さないまま電源を入れて、マシンが死んだと大騒ぎする」「VGAケーブルを挿さないまま電源を入れて、マシンが死んだと大騒ぎする」「マウスとキーボードを間違えて挿し、電源を入れて、マシンが死んだと大騒ぎする」など振り返れば赤面モノの行為を素でやってしまうこと。









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
【hp】
invent
end of page