[一つ戻る]  [Indexに戻る]


本サイトはConEt Softの活動を強く応援しています。
ConEt Soft
5/12 コミックレヴォリューション31
「A1ホール J27a」で皆様のお越しをお待ちしております。






2002/04/15 「朝から帝都」
今日は暑かった。

自宅にて:
目覚ましをかけていたわけではないのに、見事起床。
今日は悠長に寝ているわけにはいかないのだ。
シャワーを浴びて外出の容易。

外出先にて:
朝方、赤い水星卿のお宅へ。
ある件で頼まれごとをしていたのでそれを手伝う。
作業終了後、帝都へ揃って出撃。

まず某店へ。昨日安定させた「【hp】 VISUALIZE XU800(そんな型番はない)」のメモリが256MBでは心許ないので、さらに同じものを2本購入。これで4本あるスロットが全て埋まることになる。まあ、資金は若干の余裕があるので大丈夫だろう。いよいよ本格稼動だ。

昼食は珍しく「食べ放題にくや」へ突撃。
赤い水星卿には食事中、色々と気を使っていただいた。
しかし、食べ放題というのはある意味ワナだ。二度と肉は見たくない(w

膨れた腹をさすりつつ、帝都を巡る。
ある店で、「Aureal Vortex1」のサウンドカードを格安、ジャンクで見つけたので接収。
次いで「Ensoniq Soundscape VIVO」を発見。ISAバスのサウンドカードだがまあ、コレクションに1枚と。まあ、こんなものか。

後は特に何もなく。
帝都にやってきたdaim師らと合流してマターリ。
やがて夕方になったので帰宅。

自宅にて:
さすがに胸焼けがする。ちと食べ過ぎた。
軽く麺類でも、と思ったがそれすら食べる気になれず。さっさと寝てしまいますか。
それではオヤスミナサイ。







2002/04/14 「i840稼動へ」
実は持っていたのだが。

外出先にて:
赤い水星卿のお宅での作業が一段落。
これでようやく解放される・・・そんな大げさなものでもないが(w
というわけで帰宅して寝ますか。

自宅にて:
近所のセブソ・イレブソで蕎麦といなり寿司などを買い求め、自宅で食す。
食休みの後、就寝。オヤスミナサイ。

自宅にて:
・・・というわけで夕方起床。
ここいらで一発資金調達を行うべくサウンドカード以外の使っていないパーツ類を全て整理。
中古ショップに投げ込めば、それなりの金額にはなるだろう。
というわけでカード類の入っている段ボールを漁ったのが・・・まあ、出るわ出るわ。
かつてVenちゃんさんが我が家にお見えになられた際、「宝の山」だとかおっしゃっていたが、まさにその通りかも知れず。
ええい、PCIのビデオカードもいらんわ。売ってしまえ。
紙袋にそれらを詰めて出撃準備。

外出先にて:
帝都へ。まずは中古ショップへ出かけ、パーツ類を投入。
さすがに数が多く、また検証に時間のかかるものが多かったので店員さんもブルーな表情をしていた(w
ごめんなさい、某ショップの店員の方々。

その後はマターリと徘徊。
赤い水星卿FU電源400W師などと秋葉を蹂躙するも、これといって目ぼしいものはなく。
で、ようやくPC800 128MB ECCのRIMMを2本購入。ヒートスプレッダが銀色のやつだ。最近は青いものはほとんど見なくなったなぁ。
これで我が家のi840機でも動かしますか。

やがて夜になったので帰宅。

自宅にて:
というわけでi840機を稼動させることに。
実はこいつ、「【hp】 KAYAK XU800」のマザーを投入した「【hp】 VISUALIZE X-CLASS」なのだ。
筐体構造は同じなので、こういうアクロバットな手法が採れるわけで・・・。
かつてXU800のマザーをある経緯で入手したので「【hp】 VISUALIZE X-CLASS」のガワに押し込んでみた、というわけだ。
まさに自作ワークステーション(w
HDDの温度を監視するサーミスタなどのパーツはあわわ師から譲ってもらっていたのだ。
また、このサーミスタが厄介で、存在しないとエラーを吐くのはもちろんのこと、リセットスイッチが効かなかったりと、マザーボードの挙動さえ怪しくなるのだ。あわわ師に感謝感謝。
で、早速RIMMを挿して、残りのスロットにはC-RIMMを装着。DIMMと異なり、ここいらは面倒くさい。CPUにはSECC2のPentium!!! 866MHzを2個用意して起動。
・・・安定しているんですが。
赤い水星卿宅にも同じ機体があるのだが、それはどうも安定しないのだ。
それは変換ゲタを用いてFC-PGAのCPUを載せているのだが・・・。
考えられることはひとつ。。
「変換ゲタを用いるとタイミングが合わずに起動しないことがあります」
うーむ、やはりこれしかないな。
しかし、これイイぞ(w
【hp】 VISUALIZE X1000」などよりメモリの帯域は広いので単純な処理速度は早い。というわけで、HDDには使っていなかった「ATLAS 10K2 18GB」を装備、オンボードでU160のSCSIインターフェイス、AIC-7892を実装しているので面倒がなくていい。
Windows 2000をインストールして各種パッチを当て、終了。
起動も早いしよい感じだ。今後活用させていただきますか。

自宅にて:
さて、それでは休みますか。オヤスミナサイ。







2002/04/13 「監禁(w」
かなり楽しかったことは事実。

自宅にて: 最近はどうも自堕落な生活が身についてしまったようで。
本当はきちんと起床していなければらないのだが。
実は目覚めたのは夕方だったという話もあって(w

外出先にて:
帝都へ。最近はやることがないので、これしかないわい。
少し金儲けの手でも探しますか。
・・・そう簡単にありませんでした(w
というわけでマターリと徘徊。まあ、事実上の無職なので手元不如意なのは仕方なく。
買い物もできませんなぁ。
やがて夕方。N村師のお車で赤い水星卿とともに帰宅。

外出先にて:
赤い水星卿のお宅へ。
卿のお仕事のお手伝いを依頼されたので快諾。ゼニコも出るようですしな(ぉ
というわけでせっせと作業。詳細はちょっと書けないのだが。
まあ、作業自体は単純なのだが、何せ手数が・・・。
ぶつぶつ言っていたら「文句を言うなや」と叱られた(w
作業は続く。これは夜を越えるな。







2002/04/12 「久々にたくさん買い物」
さて、どうなるやら。

自宅にて:
朝、いつもの時間に起床。寝ていても誰も怒りゃしないのだがクセというものは恐ろしく。
さて。「屈辱は最大のエナジーだ」と昔言った人がおりましてな。
全身に活力がみなぎる目覚めというのも珍しい。
まあ、しかし行動は来週から。今日はジャンク漁りですぅ(お

外出先にて:
バスに乗って銀行に寄ってから帝都へ。
資金は確保した。さていきますか。赤い水星卿に電話をかけると、卿は自宅で停滞していた模様。最近疲れていたようではあるしな。
で、一人でマターリ徘徊。
まずは当初の目的地に。ごく普通に8mmテープドライブのクリーニングテープとCD-Rを購入。CD-Rはやはり国内ブランドに限る(w
その後は別の店でミニチュア68ピン→68ピンのWIDE-SCSIケーブルを接収。予備も含めて3本ばかり。今日は持ち合わせが少ないが、そのうち買い占めてやる(w
やがていつもお世話になっている某店で、ジャンク品、FUJITSUの「MAB3045SC」という4.5GBのSCSI-HDDを根性お試し価格で購入。価格を勉強していただいて感謝感謝。
偶然、店内でまいす師と会ったので、一緒に行動することに。
するとまあ、いつもの方々も合流して大所帯に。
ぞろぞろとあちこちを巡回する。
昨日のお礼も込めて、FU電源400W師にはRAIDカードを一枚プレゼント。赤い水星卿にはファンだと公言する牧野竜一の画集を贈る。なぜか、家にあったのだ(w
その後、ふっと立ち寄った某店で【hp】 のレイのLANカードを2枚接収。
まさかこんな値段で出ているとは。儲けた。
周囲の人々は「今更AMDに用があるのか?」という顔をしていたが、これは【hp】 のワークステーションだからこそ使用できるのだ。
そりゃ、性能面ではIntel 82559などの方が素直でまともだからな(w

やがて夜。接収物で膨らんだカバンと赤い水星卿と共に帰宅。
地元の松屋で食事をしてから我が家を目指す。

自宅にて:
部屋掃除をして以降、赤い水星卿がここに来るのも久々という感じ。
機材を整理したため「【hp】 Netserver lh4」を中心に、アレイ装置が3台並ぶ様はさすがの赤い水星卿をして「うお、カッコイイ」と言わしめた(w
とかやっていたら、めずらしく和泉師から電話がかかってきた。
ある件で頼まれごとをされていたのだが、すっかり失念していたのだ。
これはその催促の電話。
しまった、昨日やるべきことはこれだったノカー!(ぉ
今日中に結果を出すためには、ええと・・・これは、時間との戦いになるぞ。
で、赤い水星卿に頼まれていたものを用意。
さらに用件があるのでそのまま赤い水星卿のお宅へ行く。

外出先にて:
赤い水星卿のお宅で用件を済ませる。
ある意味、どちらかが持っているはずだ、的なパーツが多いのでこういう時は楽だ。というか、お互いが何を持っているのか本人以上に知っているところもある(w
やがてようやく帰宅。

自宅にて:
さあ、時間ないぞ。
和泉師からの頼まれごとを処理。
その裏では今日買ってきたFUJITSUの「MAB3045SC」がローレベルフォーマットの最中。
その横では「【hp】 Netserver lh4」に接続された「SPARCstorage Array Model 219RSM」がアレイの再構築中。別に壊れたわけではなく、SCSIカードを交換したため。
深夜に爆音がとどろいておりますよ、わが部屋は。
というわけでせっせと作業。お、HDDは生きていたな。ラッキー。
いかん時間がない。珍しく集中して作業、何とか終了。報告のメールを打っておく。

自宅にて:
さて、だいぶ復調したので日記でも執筆しますか。
4月前半はさすがに忘れてしまったのでご容赦を。
今後はなるべく書いていくつもりですんで。ではオヤスミナサイ。







2002/04/11 「面接」
さて、どうなるやら。

自宅にて:
いつまでも落ち込んでもいられんのでスーツなんぞを着てでかける準備。
今日は都内某所で私の進退を決める面接が行われるのだ。

外出先にて:
面接会場へ。
出てきたのは人当たりの良い感じのオジサン。この人がしばらく私の上司となる。
で、説明を聞く。5月15日までに再就職できる部署を見つけることができなければ、自動的に解雇となるらしい・・・約1ヶ月か。
その間は基本的に自宅にいても良いとの事。
このあたりになると私も肝が据わっていたので冷静に穏やかに話はできた。
しかしまた、旧会社から出された勤務評価表の呆れる内容といったら・・・さすがにその瞬間は火でも付けにいってやろうかと思ったが(w
まあ、現上司のオジサンはそこいらへんを包み隠さず見せてくれ、なだめてくれた。さすが人生の辛苦を分かった人だ、と感じる。
でなければこういうツラい仕事(まあ解雇などを宣告するわけだ)には従事すまい。
その後、希望を聞かれたので、やはりこのまま終わるのはあまりにも情けないので、再戦の機会を与えてくれるように強く要請する。
どうせ社内の人事異動だ。また旧会社の連中と顔を合わす機会はあるだろう。その時にはヤツらを見返してやりたいもの。
しかし、一番痛かったのは取引先の人や同僚、友人に別れの挨拶もロクにできなかったことだ。この一点だけは許しがたい。
・・・必ず、復讐は果たす。見ていろ少し先を。
自失の時間は終わった。よし、打てるだけの手は打っておくか。

外出先にて:
どうせこの後はやることがないので帝都へ。
あらかじめ情報を聞いていたのでmimoriの「Wind」、お試しセットBOOKをさっくりと接収。
さて、どうしよう?(w
その後、赤い水星卿daim師と合流してマターリ徘徊。
やがてFU電源400W師がお見えになられたので、お願いしていたあるブツを受領。助かりました。これは使えるんですよ。
で、ふっと思い出したので、「【hp】 Netserver STRAGE SYSTEM」のHDDレールを購入しに某店へ。
一応全て揃ってはいるが、何が起きるか分からないのでオフライスペアということで。
ちなみに私は「【hp】 Netserver lh4」のリタンダント電源やファンの予備を持っている。メインでマシンを使うのなら用心に越したことはない。
常に入手容易な部品で構成されていると、メーカー製サーバ/ワークステーションもありがたいのだが(w

夜、酒を所望だったので、いつもの店で赤い水星卿FU電源400W師daim師と私の4人で飲み会。
普通こういう場合は浴びるほど飲んで壊れてしまうものだが、そういう時期は過ぎていたので、なぜかプロ野球とサッカーの名選手の話で盛り上がる。
無論、職のことに関して、人生の先輩であるFU電源400W師にアドバイスをいただくこともあった。
帝都に足しげく通うようになって私は色々なものを入手することができた。
サーバ機、UPS、RAIDカード、業務用機器のパーツ・・・。
どれも「いつかは使いたい」と思っていたものだが、期せずして1年かからずに全てが自分のものになった。
しかしそんなものよりも、こういう自分のことを本気で心配してくれる人々を持てたことが一番の財産だ。
・・・何をクサいことを。酔ってるな(w
やがていい時間になったので帰宅。

自宅にて:
何か、しなければならないことがあったような・・・ま、いいか(w
さて、そろそろ休みます。オヤスミナサイ。







2002/04/10 「呆然自失2」
ウツダシノウ・・・。

自宅にて:
今日もまたショックで呆然。立ち直るのには時間が必要か。
申し訳ない>皆様







2002/04/09 「呆然自失」
ウツダシノウ・・・。

自宅にて:
ショックで何をしていたのかも分からず。
ボンヤリと過ごしていた。







2002/04/08 「粛清された(ぉ」
いやな予感が現実のものとなり・・・。

自宅にて:
トップの画像を更新。
またまた拾いました、Fire GL-3(w
残すはFire GL-4とFire GL8800だけか。

会社にて:
事の真相は後で明らかにされるが、朝一で会議室に呼ばれ、来期は戦力外であることを通達された。
最初は何のことだか分からなかったが、同じように反抗していた同僚も飛ばされたことから、会社の方針に意を唱える者を排除にかかったことは明白だった。
理由を聞いても確たる答えは得られず、納得はいかなかったが、やむを得まい。
明日からは自宅待機、「今日中に荷物をまとめて出て行け」と言われる(マジ
そして、4月11日には社内のそういう機関において面接がある。ここで本当に進退を問われることになるようだ。
突然のことで驚いたが、しっかり1つか2つ置き土産を置いていった。
かつて上司がやらかしたセクハラである。
揉み消したつもりだろうが私は覚えていたので、上部に御注進、というわけだ。
さて、明日からどうするか・・・。







2002/04/07 「蔵へ突撃」
今日は月一の月例会。

もう今となっては忘れたのでご容赦。







2002/04/06 「メイン機の整備」
ゆっくりと寝ていたような・・・。

もう今となっては忘れたのでご容赦。







2002/04/05 「少々寝不足」
いかん、完全に寝不足だ。

自宅にて:
人間の身体というものは便利なもので、例え寝不足でも決まった時刻に起きることができるようだ。
というわけで眠い目をこすりつつ起床。シャワーを浴びて出社の準備。

会社にて:
むしろほのぼのするスレを発見。その名もビックリするユーザの行動
やはりこういうのは面白いですなぁ。
あ、そうそう。かつて技術関係のサイトを巡っていたときに、こんな不思議なFAQを見たことがある。
「RAIDカードがWindows 2000のスタンバイモードに対応していないがなぜか?」
・・・当たり前です!
常時運用が目的のサーバに用いられるRAIDカードをサスペンドしてどうなるというのだ。
あ、最近は安価でミラーリングが手軽に行えるようになったATAのRAIDカードが入手しやすく、使用しているユーザも多いと思われるが、これも同様なのでご注意あれ。

会社にて:
ふっ、とヘンなネタを思い出したので掲載。実は昨日の話なのだが。
昨日、帝都駅で赤い水星卿と話をしていた最中のこと。カバンの中からCDケースサイズの紙袋を取り出した卿は一言。
 「ほら、これ買いましたよ」
 「何コレ?」
 「大佐に仕返しでプレゼントされる前に自己防衛ですよ(w」
・・・しまった、先手を打たれた!
カバンから取り出されたそれは「Pureキャロットへようこそ」というタイトルのエロDVDである(ワラ
タイトルが”Pia”ではないところがいかにもソレらしい。中身もまあ、推して知るべし。
以前、あれは忘れもしない2001年12月14日に、「コスプレ ひろせまなつ」なるものを投下されて以来、ずっと機会をうかがっていたのだ。そして今回、見事精神ダメージを与える素材を発見したので購入し、プレゼントしようと思っていたのだが、まさか先に買われるとは。
屈辱を味わうくらいなら、自らの手を汚すことすら厭わんとはなんという漢っぷり(w
その心意気は私に復讐心を忘れさせるに充分であった。ここで書いている時点で復讐になっているという話もあるがな・・・。

ニュースより:
【Gates氏も一杯食わされた】 [ZDNet]
性質が悪いなぁ(w
そりゃ一国の首相からだったら断るわけにはいかん、というのがあるだろうが・・・。
やはり有名人にとって4月1日は鬼門のようだ。我々一般人はせいぜい友人から「結婚した」とウソのメールをもらうのが関の山だが(w

【写真で見る、KDDIの渋谷コロケーションスペース】 [ZDNet]
素晴らしい。やはりデータセンターはこうでなくては。
・・・ウチの会社のサーバルームとは大違い。やはりすごいのはここいらへんかと。
 >停電時には4基のガスタービンにより1万6000kVAの自家発電を行い,無瞬断で切り替えが可能。
ガスタービンエンジン? タンカーや戦車に使われるエンジンですなぁ(w

会社にて:
えー、昨日に引き続き映画ネタで。
なんか、知らない間にエラいタイトルの映画が公開されるようで。 突入せよ!「あさま山荘」事件だそうな。
監督の原田眞人は「金融腐蝕列島 呪縛」の監督として有名だが(これも役所広司か)実はあの「ガンヘッド」の監督だったりするわけで・・・誰だ? アレはPCエンジン版が一番面白ぇ、とか言っているのは?(w
で、ストリーミングで予告を見たのだが・・・。
 >「各隊指揮官に告げる。ヘルメットの指揮官表示を取れ。格好の標的にはなるな」
このセリフにシビれた。男のロマンチシズムだ。観に行くか。

外出先にて:
帝都へ出撃。ぶらぶらと徘徊後、赤い水星卿と食事をして帰宅。
ほんとに何もなく。

自宅にて:
ではそろそろ休みます。オヤスミナサイ。







2002/04/04 「2時間の拷問を受ける(w」
鬱が入りました。

自宅にて:
風が強い日のようで、ガタガタと窓枠が鳴る音で目覚めた。
ふむ、洗濯物は取り込んでおいたほうが良いようだ。朝から主婦のようなことを考えながら、いつものように出社の準備。

会社にて:
「ロード・オブ・リング」すら行っていない私だが、5月のある映画だけは行きたいと思う。
それは・・・「少林サッカー」である。
・・・実写版「キャプテン翼」?(ぷ
こんなもの配給すんのはどうせGAGAだろうと思ったら案の定その通り。
まあ、監督、脚本、主演のチャウ・シンチーといえば、あの香港実写版「ミスター味っ子」として一部の熱狂的なマニアに受けた「食神」の人ではないか。
またしても突き抜けたアホ映画の予感がするので久々に映画館に足を運んでみるか。

会社にて:
午前中は何事もなく業務を行っていたのだが、山場は午後にやってきた。
会議室に呼ばれて3人の上役から無理難題を吹っかけられた。要は配置転換。
この間、今の業務に変わってようやく慣れてきたのに、今また新たな業務に変えさせるつもりか!
さすがにうんざりしたので、声を荒げて反論。
で、その最中、言うつもりはなかったのだが、つい言ってしまったのだ。
・・・「お前ら氏ね」と。こりゃクビかな?(w

会社にて:
最近アフガン情勢をあまり聞かなくなった。
あれから数ヶ月、そろそろ落ち着いてきたかな? という感じ。そこで、たまには真面目なお話、というか考察。
さてテロに対する報復措置としてアメリカ軍のアフガニスタンへの攻撃が始まって以降、一旦は落ち込んでいた伊藤忠商事の株価が上げに転じていることが面白い。ここを参照。
別に戦争に関係ない、と思われがちだが、この現象はトルクメニスタンの天然ガスパイプラインの計画がタリバン政権の崩壊によって(アフガニスタンにパイプラインを設置してパキスタンに送る)実現可能になったからではなかろうか。
で、インペックス(旧:インドネシア石油)から情報を漁ると、この計画は1997年に調印されており、UNOCAL、韓国の現代(ヒュンダイ)と日本の伊藤忠商事が1枚絡んでいるところがポイント。
そりゃ世界第四位の埋蔵量の天然ガス資源に一枚噛めるとなりゃ、株価も上がるわな。
まあ、「産業革命以降の戦争は経済活動絡み」という話があるが、まさにその通りかと。
現ブッシュ政権のラムズフェルド国防長官は製薬化学会社の元社長だし、損を出すような”経営”をするわけはないしなぁ。そう考えれば納得できるか。
などと勝手に考察してみる(w

外出先にて:
定時終了後、会社の「懇親会」だとかで、無理やり飲み屋に拉致された。
思い出すのもイヤだが、実に苦痛に満ちた2時間だった。
少し前の部署異動によって周囲に知った顔はないし、酒を飲む気分ではなかったので無言でタバコを吹かし、ボーっとしていた。
高級中華料理の店で、払いは会社持ちだったのだが、料理に箸一つつけることなく、一滴も飲むことなく終了。病院の待合室で待たされるよりも辛かった。
大体、ビジネスパートナーは友人ではないのだから、必要以上に馴れ合う必要はないし、酒の席でないと本音で語れない、という人間関係ならこちらから壊してしまえ!
酒は気の置けない友人たちと、楽しく飲んでこそだと思うのですよ。

帰宅途中にて:
帝都の駅にて一旦下車。
たまたま居合わせた赤い水星卿FU電源400W師のお二人に合流。
そして、本日の拷問について延々グチる・・・(ぉぃ
お二方とも真面目に聞いてくれた。感謝感謝。

その後、赤い水星卿のお宅へお邪魔。
またしても奥様に夕食などを作っていただき、それを食す。
で、卿が新しい機材を入手してきたので、聞きたいことがあるとか。かつて幾度となく触ったモノなのでラク。
「この手の機材の扱いには慣れております故」と分解方法などを解説。
やがて深夜になったので帰宅。

自宅にて:
時刻は既に深夜。しかし、今日は赤い水星卿からPentium IIのヒートシンクの分離&移植を依頼されていたので早速作業開始。
作業工賃としてあるものをいただいた以上、おろそかにはできまい。普段の3倍の気合を入れて作業開始。
Pentium IIのヒートシンクは謎のネジで固定されていることが多い。
コレ、六角レンチで取ろうとすると十中八九ネジがバカになってしまうのだ。
必殺の工具を使い、突っ込んで左に回すしかないのだ(謎
慣れているのであっという間に分解。その後、残ったシリコングリスをジッポライターのオイルで洗浄。よし、綺麗になった。
その後周波数の違うPentium IIにヒートシンクを移植。新しいシリコングリスの封を開けて均一に塗布。ネジを締め、はみでた分のグリスを除去。できた。
美しいわ・・・。
本当に、美しいわ・・・(ぷ

次に「【hp】 NetServer Storage System /6」を整備。
Seagate製の4.5GBのHDD6本を全て抜き、IBMの9.1GBのものに換装。HDDはある経緯で同一型番を6本入手することができたのだ。
これでRAID 5を構築すれば単純計算で45GBほどの容量を確保することができる。
メインマシンである「【hp】 VISUALIZE X500」に接続し、ユニットRAID的な運用が可能になるはずだ。
で、HDDを初期化してバッドセクタ等ないことを確認し・・・しまった。RAIDカードは我が朋友(ポンヨウ)の所ではないか(w
RAIDの構築、システムの入れ替えはまた明日、ということで。

自宅にて:
さて、既に時刻は午前3時30分(w
これは明日、寝坊してしまうかな? それではオヤスミナサイ。







2002/04/03 「大容量は素晴らしい」
今日もよい天気だ。

自宅にて:
夜中までファンが回って唸っていたUPSもようやく充電が完了したようで、起きたら静かになっていた。
APCのUPSは冷却用のファンがあるのだが、こいつは充電時にしか回転しないので非常に静か。だが、通電時に微かな「ブーン」という低周波の音が常にするのだ。
1400を運用している和泉師は「気になる」と言っていたなぁ。私はあまり気にならないが。

ニュースより:
【エイベックスがコピー防止CDを拡大、9月には全タイトルに 】 [Japan CNET]
プレクのドライブ+Cl○neCDで吸え! 以上。
ああ、アレ。規格外の銀色の円盤ですな。私はエイベックスのCDを買うことはまずないのでどうでもいいのだが、バイナリの吸出し→比較をやりたいので、適当なのを一枚買うかな(w

【「あのサービスは今?」2002年・春】 [INTERNET WATCH]
へー。InterQやらCDNOW JAPANもなくなっていたノカー。
まあ、ITバブルの崩壊によって”ネットベンチャー”などという言葉が死語になりつつある今日この頃、過去に立ち上げたサービスサイトは収益を上げられないと消え去るしかないわけで・・・。
次回は1ch.tvが消えていたりして(w

会社にて:
WAV to MP3を行う上で愛好者も多いと思われる、午後のこ〜だバイナリが再配布されていた模様。
知らなんだ(w
ようやくマルチプロセッサに本格対応のようで、これで我が家のXeonで高速運用ができるってもんです・・・SSE2には勝てそうもないが(w

会社にて:
またまたCGIをちょこちょこと入れてみる。ネットで検索するとあれこれとイロイロなスクリプトが落ちているので非常に助かる。多くの作成者の方々に感謝したい。
・・・で、サイト内検索を装着してみたが、どうだろう?

自宅にて:
本日は仕事が忙しいかったため、結構遅い時簡に帰宅。
早速UPSにPCを接続していく・・・って、コンセント、これ4つしかないではないか(w
えーと、100Vが4つの、200Vが2つの工業用200Vが1つ・・・足りないないぁ。
バックパネルがオプションのものに交換されていたようだ。これは迂闊。
で、仕方なく電源タップで分岐。

    ・「DEC PCXAV-YZ 17インチモニタ」
    ・「SONY ES77 DAT」
    ・「LSW10/100-8NW」
    ・「AFINA OP-VH7PC」
    ・「【hp】 VISUALIZE X500」
    ・「【hp】 VISUALIZE X550」
    ・「【hp】 KAYAK XA」
    ・「【hp】 NetServer lh4」 2本
    ・「【hp】 NetServer Storage System /6」 2本
    ・「SPARCstorage Array Model 219RSM」 2本
うっへぇ、13本もありやがる(w
下の3台が2本なのは、冗長電源 or 200Vを要求してくるため。
・・・やはりご家庭に導入する機械群ではないような気がしてきた。
しかし素晴らしいのは全部に電源を入れてもオーバーロードしなかったことだ。
これで実際に運用ができようというもの。これで梅雨の季節も大丈夫(w

自宅にて:
本当はその後やらねばならないことがあったのだが、少々やる気をなくして現実逃避。
DC版「みずいろ」をプレイしつつマターリと過ごす。
TVはコンセントに繋いだ。飲み物とタバコも用意した。DCも接続した。準備OK!
で、やはりPC版からのキャラをやっても面白くないので、DC版の追加からやっていくことに。
ポンコツ度3割減、萌え度3割アップの”ニュー日和”を攻略するべく過去編を進める。
おー、OPがアニメしているではないか・・・吸い出すか
その後はサクサクとプレイして、結論・・・反則です。日和で萌え転がれます(ぷ
雪希たんのシナリオは最後のお楽しみということで・・・PC版で1回やっているがな(w

自宅にて:
なんかゲームをプレイしたのはすごい久々のような気がする。
たまには良いものだ。さてそれでは寝ますか、オヤスミナサイ。







2002/04/02 「UPS導入」
気温も上がり、春めいてきたようだ。

自宅にて:
周囲が春であろうが、なんであろうが生活に変化はないがな(w
というわけでいつものように起床。
いつものように出社の準備。

ニュースより:
【Walter Hewlett氏の“追放”でHPに批判】 [ZDNet]
まだ海の向こうは波乱含みのようで。
まあ、企業の決定に最後まで反抗すればこういう結末は待っているもので仕方がないといえば仕方がないか。自分は取締役だから安泰、とか思っているどっかのバカタレに見せてやりたい・・・論点がズレた(w

【台湾半導体メーカーが「地震の影響は軽微」と発表】 [PC WATCH]
いや、きっとメモリの値段が上がるに違いない。
まあ、メモリの値段は先物の相場に似たところがありましてな。世情の変化によって簡単に上下してしまう傾向にあるので、買うのなら今のうちかも知れず。

外出先にて:
帝都へ。赤い水星卿N村師と合流。
あまり間をおかずにN村師のお車で自宅へ。赤い水星卿とは一旦お別れ。
その後N村師に”ある経緯”で入手していたSmart-UPS 2200の我が家への搬入を手伝っていただく。
・・・というかあまりの重量に私は降参。ほとんどN村師にやっていただくハメに。感謝感謝。
実は今日はこれだけ。

自宅にて:
早速Smart-UPS 2200の生死確認。
まあ、無停電電源装置といえば中身はほぼ全てが蓄電池なので、もし万一動かない場合、70kg近い重量のゴミができるだけなので、ドキドキ。
おお、生きているではないか。これで停電に怯えることなくBIOSのアップデートができる。
とりあえず充電がされていないようなので、コンセントを入れてひたすら充電。
充電終了後にPC関係を接続するつもり。
まあ、正弦波変換して電流が出力されるのでモニタの画質が良くなる、という話もありましてな・・・導入したのが遅かったような気もするが。
サイズはでかいがおおむね満足、という方向で。

自宅にて:
とかやっていたら赤い水星卿が自宅を訪問。
なんでも急にビデオテープが必要になったので深夜までやっている電気屋(我が家の近く)に買いに来たのだとか。
で、マシンルームでイロイロお話をする。なんでも今更SIMMメモリが足りないとか言っていたので我が家の不良在庫から何本か提供。
その後赤い水星卿はお帰りになられた。
「ちょびっツ」TVアニメの録画、頑張ってください(ワラ

自宅にて:
メールをチェックしていたら妙なスパムが来ていたのでネタとして採用。
赤の他人のメールアドレスをCCでバラ撒きおってからに。以下、全文。

    >森の妖精“ピピル”を操って、悪魔にさらわれたヒロインを助け出そう!

    >NOAHのホームページから、絵本のようなメルヘンタッチの絵柄が魅力の
    >「Pipiru the Archer」がダウンロードできます。

    >インターネットゲームを扱っている「Vector」や「窓の杜」、各種
    >パソコン雑誌でご好評の「Pipiru the Archer」を是非お楽しみください。

    >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    >NOAHのホームページ:
    >  http://www18.u-page.so-net.ne.jp/sc5/t2nb/
    >──────────────────────────────────
    >Vectorの紹介記事:
    >  http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020313/n0203131.html
    >窓の杜の紹介記事:
    >  http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/07/pipiru.html
    >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まあ、スパムといえば普段一番多いのは海外から「免許が取れるぞ」とかいってやってくるのが多い。
米国に真に受けたフリをして電話したらどうなるのだろう? という疑問はあるのだが(w
で、今回はどうやら個人がやらかしたらしく。さすがに(ネタとして)面白そうなのでこのサイトへ行ってみる。
おー、BBS荒れとんなぁ(w
やはりアクセス数増加を見込んで、悪いと知りつつやったのであろうか。
で、肝心のゲームなのだが・・・大して面白くない。
出直してきて、下さいね(ぷ

自宅にて:
さて、そろそろ休みますか。ではオヤスミナサイ。







2002/04/01 「エイプリルフール」
新入社員も登場、ああ、そういえば4月だった(w

自宅にて:
昨日の曇天模様とうってかわって今日はいい天気。
さあ、新たな月に新たな週、頑張っていきましょう。

自宅にて:
実はエイプリルフールと言うことで何かウソをついてネタをやろうとしたのだが、時間がないのと決定的なアイディアがないため今年は見送りということで。
しかし、何をやろうか、というところまでは考えていたのだ。
以下、本日までに出たアイディア。

・会社を辞めました
 いつ現実のものになるか分からないので、これはぞっとしない。

・マ大佐死亡
 今後二度とウチのサイトに来訪してくれる人がいなくなりそうなので、ボツ。

・マ大佐、雪希たんと結婚
 コレが一番ウケた。手順としては以下の通り(w
 区役所に行って婚姻届をもらってくる→ハンコ屋に行き「片瀬」の印鑑を購入→二人の名前を書いて押印→で、トップに掲載。
 ・・・あまりにもイタいので中断。我ながら根性なしめ。

ニュースより:
【アイ・オー・データの玄人向けブランド「挑戦者」の第一弾製品が発売】  [AKIBA PC Hotline]
「玄人志向」の後追いだ、などとは言わないのが大人の優しさ(w
確かに、I-CONNECTのHDDケースは使う人間によっては魅力的かもしれんが、まともな製品を買ってきてHDDだけ抜いて売り払うというのは<それダメ
まあ、今後もやるようなので、CPUアクセラレータについている、Slot1→Socket370変換のゲタを出して欲しいものだ。

会社にて:
昼休み、年に一度のお楽しみであるPCうぉっちを見てゲラゲラ。
いつものことながら、こういうセンスには感心してしまう。よし、私も来年はこういうのやってやるぞ。
で、各所を巡回。
電脳ぺんぎん師のトコ。やはり4月1日にあわせてきましたな。で、
 >マシン配置の設計書作ろうか?
だそうで。今度是非お願いします。謝礼は10チロルということで(w
そういえば、お互い金がなくて大変ですなぁ。私も借金を抱える身。しかもこの間某人物に・・・。
 「話がある」
 「なんです?」
 「アレ、売れ」
 「ぶ」
とかやってしまい、近々金がまだ出て行く予定なのだ。やれやれ。

で、少々巡回など。ぺけ師のトコの日記・・・。
 >んじゃ、Gファイター、Gスカイ、Gブルってなんなんですか??
コレだから最近の若いモンは!(怒
Gパーツも知らんとは。解説するとやたら長くなるのだが、簡単にまとめていくぞ(ワラ

    Gパーツ(またはGメカ)と呼ばれるこの兵器は連戦で疲弊したホワイトベースにマチルダ・アジャンが持ってきたもの。Gパーツは2つのパーツからなる。

    GパーツA(前部):Gファイター状態の時に機首となる部分。2門のビームキャノンを備える。
    GパーツB(後部):Gファイター状態の時に推力ユニットとなる部分。キャタピラを備える。

    Gファイター
    GパーツAとGパーツBのみで構成された戦闘爆撃機形態。

    Gアーマー
    GパーツAとGパーツBの間に挟み込むようにして、ガンダムを収容した戦闘爆撃機形態。ガンダムの戦場までの輸送と装甲強化が目的。

    Gスカイ
    ガンダムの下半身とコアファイター、GパーツBからなる高速戦闘機。

    Gブル
    GパーツBのキャタピラ部分を前部に移動し、
    ガンダムの上半身とコアファイター、GパーツA+キャタピラからなる重戦車形態。

    で、なんでこんな面倒なシステムがあるかというと、それはおもちゃ会社のテコ入れ(w
    設定上は、高性能だが単体運用が難しく、エネルギー消費量の大きいRX-78 ガンダムに飛行ユニットを取り付けることで、移動力などの問題を解決しようとしたため。
    これは早くからモビルスーツの上空支援の必要性を考えていた連邦の開発班によって開発が行われたようだ。で、余談。
    Gアーマー状態のとき、追加装甲としてガンダムのシールドが2枚あるが、これはガンダムになった際に2枚重ねで使用する。ちゃんと裏側にジョイントがあるのだ。
    作中では「ボルト・イン」と掛け声かけて合体するのが印象的であった。
    なお、この設定はTVシリーズのみ。映画版ではこのGパーツ群は作品に”そぐわない”としてコア・ブースター(FFX-7-Bst)に変更された。

記憶を頼りに書いているが、だいたい合っているはずだ・・・。
リンク&ネタにしてスマソ>ぺけ師

会社にて:
上司と少々仕事の話を。なかなか話が通じず、改めてガマンの大切さ実感。
ここで切れて「辞めてやる」などと言うと借金が返せなくなるので、オノレに言い聞かせることになった。
 「能力は要らぬ。ただ辛抱強くあれ」
・・・御家取り潰しに戦々恐々とする江戸時代の外様大名のような有様だ(w

外出先にて:
帝都に出撃。
赤い水星卿と某所で待ち合わせ。卿は少々お疲れのご様子。
HYPER98卿と合流後、先週から首を長くして待っていた「【hp】 NetServer Storage System /6」を某店に取りに行く。【hp】 の旧型レールを使い、SCAのHDDを6発格納できるディスクアレイ装置だ。
もともと赤い水星卿が発見したブツだが、無理を言って所有権を譲っていただいたのだ。感謝感謝。
お店の人は「HDD? 2台ほど入っているんじゃないですか」と言っていたのだが、筐体サイズの割にやけに重いねー、と思ってホットスワップレールを全部引き抜いて見ると・・・6発全部入っているんですが(w
も、儲けた。今夜から早速運用開始じゃあ!
その後、荷物が重かったのでHYPER98卿のお車で自宅まで送っていただく。

で、少々お部屋でザツーダン。
この間苦労してダンボールを片付けたおかげで、物置になっていた台所が本来の姿を取り戻しつつあるためHYPER98卿曰く、「ここって台所だったんですねぇ」だそうで。あんまりだ(涙
その後HYPER98卿がお帰りになられた。
ありがとうございました。レイの番組で頓死しないでください>HYPER98卿

自宅にて:
軽く夕食を済ませた後、「【hp】 NetServer Storage System /6」をいじる。
とりあえず、中に入っていた”猟豹”(注)を取り出して、筐体を掃除。その後、SCSIボードに繋いでHDDの動作検証を行う。ふむ・・・どうやら6発全て生きている模様。明日にでもアレイを構築して運用してやるとしよう。
で、ついでとばかりに機材の検証を進める。
この間タバコ2箱ほどの代金で購入してきたDDS-2ドライブをチェック。まあ、もはや使わないメディアだが、あまりの安さについ買ってしまったのだ。クリーニングテープをかました後、バックアップ&リストア。
・・・動くんですけど(w
本日は2戦2勝。なかなかツイているようだ。

自宅にて:
ちょっと時間があいたので、本棚の整理を少々。乱雑に詰め込んだだけだからなぁ。
とりあえず、よく読む本を前面に・・・と。
そういえば、引越しのときにかなり大量に本を処分したのだが、赤い水星卿まっちゃんの前で、
 「私に水原賢治捨てろと言うのか!」
とかいうやり取りがあったとか、なかったとか(w
彼のえちぃマンガも好きなのだが、初期の「恋ヶ窪スケッチブック」もよかった。
ああ、私もそういう恋愛に憧れたものさ(w
だが中学生になって、人並みの恋愛の進行中に「ウィザードリィ」に出会っちまったからなぁ。
アレで全てが狂ったんだ、アレで。
出来たての彼女よりも「Murasama Blade」(誤字ではない。初期のApple版は”ムラサマ・ブレード”だったのだ)の行方の方が気になって・・・その後高校生になって「ファイアーエムブレム」で・・・いかん、涙で前が見えなくなってきた。この話題はやめよう。

自宅にて:
さて、そろそろ休みます。ではオヤスミナサイ。

    (注):
    猟豹。チーターのことを中国語ではこう書く。
    ずいぶん最近まで豹=チーターだと思っていたが実は別種の動物。
    ちなみに、Seagateを代表するHDDのシリーズとしては他に作動音の大きさで有名、魚へんに暴れると書く「魚暴(バラクーダ)」、熱い、うるさい、遅いと三拍子揃った無冠の王者「ダメリスト」などがある(ぷ









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
【hp】
invent
end of page