[一つ戻る]  [Indexに戻る]


本サイトはConEt Softの活動を強く応援しています。
ConEt Soft
5/12 コミックレヴォリューション31に
ご来場いただきありがとうございました。






2002/06/06 「アニメネタ」
なんか寝付かれません。

自宅にて:
珍しく目覚まし時計によって目覚める。
最近は暑くて寝苦しいので少々フトンの位置を変えてみたのだ。暑いのならエアコンを入れればいい、という話もあるのだが・・・。
先生、リモコンが行方不明です!(w
・・・文明の利器も小さな箱一つ無いだけで使用不能になるとは・・・哀れ。

自宅にて:
メモ。snow dAnceのMP3がダウンロードできる模様。
元曲はここ。ネタはここから「YUKINO完全版」でも見ればよろしいかと。

自宅にて:
閑話。世の中には豪華なスタッフとキャストを集めた結果、どうにもならんものが出来上がる不滅のパターンがありましてな・・・(w
例えばこのデトネイター・オーガンとか・・・って、6/25にBOX出るんかい!
しかし見よ、この豪華なキャストとスタッフ。
まあ、こいつに関しては1巻と2巻は見んでもいいから(暴言)3巻だけ見とけ(w
「テッカマンみたいなアニメ」などと抜かす輩は宇宙の塵となるであろう。
むしろ「ブレード」よりも「テッカマン」(注)らしかったぞ。特にランサーの使い方がな。
投げて敵を真っ二つにした後はブーメランのように手に戻るべきであろう。
あと太陽光線がないと使えない(w)超必殺技「グランドクルス」とかは「ボルテッカ」の・・・だから「テッカマン」とか言われるのか!(ぉ
まあ、「カウボーイ・ビバップ」より遥か昔に山ちゃんこと山寺宏一が主人公を張った作品として私は大好きだったのだ。
エンディングはそれなりに感動するし、特に「その後のその後(主人公たちが死んだ遥か後)」のシーンを挿入するのはやはり、柿沼アニメの黄金パターンだなぁ、と。
誰だ、ストーリーのオチがPCエンジンの名作シューティングゲーム、「ソルジャーブレイド」と同じだと言うのは?
やはり買うか。

(注):テッカマンとは「宇宙の騎士テッカマン」1975年放映のタツノコプロ作品。詳しい説明はさておくとして、「ぺガス テックセッタァー!」と言いながらエレベータに乗るのは止めてください。今の若い人間は「テッカマン ブレード」しか知りません>FU電源400W師(ワラ

自宅にて:
突然だが、「ようこの”よう”は太陽の陽! はい☆」
・・・いや、その。数日前の電脳ぺんぎん師の日記に「ようこのぷゎんちら画像」が載っていたのを思い出しましてな。書こう書こうと思っていてついうっかり今日になってしまって。
「アイドル天使ようこそようこ」(注)ですかぁ・・・まあ、あれは現在DVDも売ってますし(ただし、『よっきゅんコーナー』が入っていない。激怒)なかなか今見ると面白いアニメではあるかと。
しかし、一つだけ伺いたい儀がござってな・・・。
「電脳ぺんぎん先生、エンディングの心霊写真はアリでしょうか?」(ぉぃ
まあ、あのアニメの眼目はホリプロ、ポニーキャニオンと組んでタイアップを図り、アイドルを売り出そうとして・・・見事にコケた。よくある話である。
だが、ゲーム業界においてもそれは同じだった。日本テレ○ットの「ミス 優子」やら日本ファ○コムの「ミス リリア」にも似たような運命が降りかかったことを思い出し、懐かしくも哀しい思いをしたマ大佐であった(w
どだい二次元と三次元は概念が違うと、偉い科学者のセンセも言っているではないか。
今日はアニメネタが多いようで。

(注):「アイドル天使ようこそようこ」とは葦プロが1990年に「アイドル伝説えり子」に続いて作成したアイドルアニメ。地方からシンガーを夢見て上京した(たなか)ようこが、渋谷を舞台にアイドル歌手を目指す話。
しかし、渋谷なんて危険な町を闊歩してて、よく性風俗産業に拉致られなかったものである、と考える時点で私はもうだめぽ(w

自宅にて:
それではそろそろ寝ますか、オヤスミナサイ。







2002/06/05 「お昼寝」
なんか寝付かれません。

自宅にて:
目が覚めたら5:15。ちなみに寝たのは2:00。なんか深く睡眠がとれないようで。マイッタ。
ナポレオンのようじゃありませんか。
ああ、よくワンマン企業のオーナーが自らをナポレオンに例えて偉そうなことをほざいてますが、そういう時は厳しいツッコミをば。
「それは島流しにあって死んだI世のほうか、セダンでプロイセンに負けて捕虜になったIII世のほうか?」
どこかの剽窃だが、どっちもロクな最期ではなかったことは歴史書を読めば明白。
・・・何の話だったっけ?

自宅にて:
メモ。本日のオススメ。その名もMissile.indexというサイト。
素晴らしい。大型飛翔兵器は男のロマン。というかデータが正確なので私は重宝しています<ナニにだ?

ニュースより:
【5月30日以降は『Windows XP』がインストールできない?】 [JAPAN CNET]
これの続報は?
♪顧客に秘密にしたまんま 悪いことしてるでしょ〜(アーウー)♪

【ビクター初のWindows XP搭載ミニノート「InterLink XP」】 [PC WATCH]
ビクターがやってくれたぜ!(w
LOOXユーザーの私としては、Crusoeはもういいです。電力消費が少ないのはいいのだが、やはりCPU速度がいかんともしがたく。メモリをCMOSで16MB取られてしまうのはなんともかんとも・・・。
しかし、高いなこれ。21万円か・・・。

自宅にて:
さすがに眠くなったので、昼食後午後から優雅に昼寝などをこいていたら、宅急便に寝入りばなを起こされた。
出てみると発注しておいたエアキャップを置いていった。ワーイ、プチプチがイパーイ(w
これは赤い水星卿が自分とこのを発注するときに、ついでにお願いしておいたのだ。感謝感謝。
色々なものを包むのに有用です。しかし、個人で買うと置き場所に困るなぁ。

自宅にて:
昼寝をして、起きて、メシ食って眠る。
うーん平和だ。ではオヤスミナサイ。







2002/06/04 「ふむ・・・」
有名税、と言うにはちと大げさか。

自宅にて:
なんか面白いものが来ました。世の中には想像を絶する非礼な人間もいるものです。

    >システムバスクロック100、エクスターナル500、しかもL2=512、このスペックで、SLOT1に比し、
    >如何なるアドバンテージを感じますか?
    >私も現に使っているからあえて伺うのですが。購買者の立場に立って問いただします。
別に見ず知らずの人間から問いだされる覚えはないのだが・・・。
コンピュータ機器に関しては個人の感性の問題ですんで好きになさってください。私は別に強要もしません。オススメはしますが(w
まあ、スペック至上主義の方は早いCPUを買ってください。今なら安いですし。
OCして冷却してベンチマーク掲示板で武威を誇るもよろしいでしょう。
などと余裕の笑みを浮かべながら、マ大佐かなりお怒りのご様子。

ニュースより:
【ヤマハ、フルCAV採用の44/24/44倍速CD-RW】 [PC WATCH]
和泉師オススメ。裏に絵が描けるのがよいとか。
ディスクの裏面に絵が描けるのはともかく、CD-Rとしてはなかなかの高性能・・・買ってもよいかも。

【日立、米IBMのHDD事業を買収へ】 [日経B2O]
失われた信頼を取り戻せ(w
あまりメジャーではないが、サーバ部門において日立のHDDというのは高い評価を得ている。まあ、値段が高いので私には買えないのだが。
民生用デスクトップで海門に奪われたシェアを奪還できるか。

自宅にて:
おや? 知らない間に【hp】 の日本法人のサーバのラインナップが変更になっている模様。
タワー型サーバに海外でしか発売していなかった「tシリーズ」が登場している。しかし、今後IAサーバ部門はCOMPAQの”Proliant”シリーズに統括される予定でもあるので、保守部品買うなら今かな?
しかし合併後の製品ライナップはどちらかといえばCOMPAQ製品の方が多い。
かつては、1からコンピュータを設計できた老舗メーカとして「パソコン界のロールスロイス」の名を得た企業である。技術力、知名度等においては一日の長ありといったところか。
しかし今後はどうなるやら。
【hp】 のものは【hp】 のもの。COMPAQもDECも【hp】 のもの」
などとゴーダニズムを振りかざしたりせんように期待、と。

自宅にて:
トップの画像を更新。
なぜか全種類あるAureal Votexのサウンドカード3枚。

自宅にて:
メモ。題して「ギターになりたい」(w
は、挟まってます。素晴らしい。ASCII24のこの企画自体が微妙におかしいという疑念を抱く前にこの写真に関しては素晴らしいとしか言いようが無く私としても興奮を禁じえないという点においては否定できないものでありマクルーハン理論から見ても極めて「点的」な存在と言えよう、ハァハァ。
↑珍しくマ大佐が壊れております。ツッコミ無用ということで。

自宅にて:
さて、そろそろ休みますか。それではオヤスミナサイ。







2002/06/03 「うぇえええ」
大変です。

自宅にて:
二日酔いと疲労で倒れています。
いやー、久々に胃液を戻したわい。数年ぶりのことだ。
今日は一日大人しく寝ているとします。起こさないでください(w







2002/06/02 「蔵で飲み会」
朝から近所の小学校では運動会をやっているようです。

外出先にて:
・・・神田の「蔵 太平山」で飲んだ後、記憶がありません。
以上(ぷ







2002/06/01 「今日は気温が高いような」
部屋の温度が上がっています。♪アチチー フワフワッ(お

自宅にて:
珍しく朝に起床。
軽く朝食を済ませ、赤い水星卿と軽く会話。
その後部屋の掃除などをしたら汗だくになった。おお、「AMI MegaRAID Enterprise 1300 」がこんなところに埋もれていたか(お
それにしても今日は気温が高いなぁ。
その後、昼食を取って宅急便を召還。少々荷物の発送。

自宅にて:
部屋の気温が高いのは「【hp】 Netserver lh4」が稼動しているせいか(w
最近はPentium!!! Xeon 500MHzの2Mキャッシュ版を4つそろえたのでCPUを全換装。
さすが全部合わせて8MBのフルスピードキャッシュだ。全般的に処理が上がった模様。
多分これでこのマシンは打ち止めかと。
イヤな動作をしたC-MEDIAのサウンドカードを引っこ抜いてからウソのように安定しているしなぁ。
Intel Xeon機もあることにはあるのだが、作動実績の長いマシンのほうが稼動するのは仕方の無いこと。
私の求めるコンピュータとは速度や革新性ではなく、スイッチを入れたら必ず立ち上がる確実性なのだ。
引き金を引いたら確実に弾の出る拳銃じゃないとねぇ。兵士は信頼せんのだよ(w

自宅にて:
aeria様とこの日記から。
>マ大佐が就職が決まったらしく復活なされた。おめでとうございます。
あ、これはどうも。
>やはり技術を持ってる方はいつどんな場面であっても強いと思わされた出来事だった。
まあ、それほどのことではないんですが(汗
長くやっているとそこいらへんを乗り切る「経験」が手に入ります。あとはハッタリでなんとかなるもんです。潜り込めばこっちのもんよ(お
あ、ついでに将来に備えて(?)一ついらんことを。
普通会社の面接では滅多に無いが、キワモノの質問をしてくるところもある。
「1+1=?」答えはまあ、「2」だわな。普通。
なんでこんなこと聞いてくるかというと「こいつナニ聞いてんだ?」という表情を浮かべた人間を落とすこともあるのだ。
で、前述の質問に対する私の回答はこれ。
「貴社がお望みの数字を」これである。
経理の人間が言ったらただの粉飾決算だが、技術屋が言う分には許される発言である。
作業の効率化、シナジーを鑑みて実績を叩き出せるのが”使える”人材かと。
まあ、終身雇用が意味をなさない現在、滅私奉公ほどバカバカしいものはない。いざとなったら会社は平然と切ってくるからなぁ(涙
あとストックオプションなどをチラつかせて社員のモチベーションを高める手法が採られるが、あれも結構危険なワナ。
かつて私の友人に”あの”山一証券に勤務してた人物がいた。
バブル絶頂期の頃はブイブイ言わせていたし、財産は1000万の自社株だったとか言っておったが、まあ、会社がブッ飛んで紙切れになったわな、実際。(ザマアミヤガレとか思ったことは秘密)
「年300万なら300万の仕事、年1000万なら1000万の仕事を」程度のスタンスが一番良いかと思われますよ、実際。

自宅にて:
一言。
マ大佐は微妙に男のツボを心得ているクレバリーが大好きです(w 「百」のフォントもそのままだし・・・

自宅にて:
深夜渋沢テクノサービスMasaShi様からメール。
非営利団体「Xeonist」に入会したいとの旨。
勝手にバナー貼っちゃってください(w
これで今日からあなたも真のXeonユーザー。折を見てWebリングとか作るか。

自宅にて:
さて、そろそろ休みますか。オヤスミナサイ。









You can reach me at colonel_ma@hotmail.com

Powered by
【hp】
invent
end of page