[一つ戻る]  [Indexに戻る]

■過去のRO雑記 Vol.11
リーフェン 近頃露店で見たもの-2003/05/01-

兄がものの見事にピラミッドダンジョン4Fで禁断のメガンテを唱えて砕け散ったそうです。
サンクチュアリ詠唱完了までHPがもたなかったとか。何やってるんでしょうか。
お久しぶりのリーフェンでございます。

さて、僕の主な役割は露店でのレアアイテム売りです。
そこで値つけの基本を知るべく、世間相場というものを調査するためにプロンテラの露店を巡っているのですが、中にはネタなんだか良く分からない武器防具を見ることがあります。
以下、僕が見つけた面白いものを列挙してみましょう。(無論一つも購入してませんよ)

+8ダブル クリティカル エンシェント ジュル(ソルスケCx2、マミーC刺しジュル)
+8エンシェント クリティカル ジュル(ソルスケC、マミーC刺しジュル)
 2つがセットで売っていました。なんか、ものすごい「やっちまった」感ありの武器ですねぇ。

スピード マント(コンドルC刺しマント)
 ウィスパCまで我慢できなかったんですね。

+5クレイモア(店売り)
 単純計算で3Mz以上も精錬にかけるお金があったら、オリデオコン売って特化武器か属性剣買いましょうよ。

中でも極めつけはこの2品。

クワドラプル ハロウド ロッド(サンタポリンC4枚刺しロッド)
 ・・・S4ロッド? サンタポリンC!?

ノービスアミュレット オブ カウンター(コボルドC刺しノービスアミュレット)
 世のアサシンに喧嘩を売っていると言っても過言ではないでしょう。

いけません・・・目から汗が・・・。
だからゴミを作るなとあれほど面白いアイテムを誕生させている現状を見るに、世の中には色々な方がいらっしゃるようですね。

ルーフェン 朝方の一仕事-2003/04/30-

オリ原やらエル原やらは出るんですが、最近レアとはご無沙汰のルーフェンでございます。ごきげんよう。
さて、まずは下の連続写真をご覧下さい。
とにかく4秒耐えて・・・
バシッバシッバシッ。快感
場所は毎度おなじみのピラミッドダンジョン2F。キリエをかけて単身突っ込み、サンクチュアリでモンハウを一掃するという人外の荒業。(上の画像、ソルジャースケルトンが6匹ほど重なってます)
朝方はよくあちこちでモンスターが溜まるのでなかなか楽しいものです。
「クリップ アンダー ア キャスト」を手に入れてからというもの、オークDでピラミッドでこんなことばかりしています。
・・・一番重宝しているのはどのような状況でもマグニフィカートを押し通すことができることなんですけどね。

とは言うものの、このやり方は未精錬の極INT型プリーストは決してマネしちゃいけませんよー。
私はHPがある程度あるので耐えられますが、下手をするとメガンテマハマン状態になってしまいます。
まあ、SP回復の点では私などより有利なのですからヒール砲で倒してください、ということですね。

さて、今週末はゴールデンウィークで3連休。ベースレベルが1つあがると幸せなんですけど・・・どうなりますことやら。
ルーフェン なんとまぁ・・・-2003/04/29-

何気に「The War of Emperium」壁紙イラストを眺めていたら・・・。
女性ハンターはおへそにピアスをしています
公式イラストも良く見てみるとそうなっていました。
今頃になって気付いた驚愕の事実に、ショックを隠し切れないルーフェンです。今後、ハンターさんを見る目が変わりそうですね。ごきげんよう。
ちなみに、これ関連のイラストをお描きになっているGrand Youkanさんのページはこちらです。美麗なイラストが満載です。

さて、ツール類に関する返答が出たことによって、ツール関係の使用に関して少々問題が起きるかもしれません。
これによると、パケットを読むことはおろか、メモリから情報を読むことすら禁止ということになってしまうので、ほぼ全てのツールが使用禁止ということになってしまいますね。
まあ、私は物理的にファンクションキーが押されてからの時間を計測するツールを使って、支援スキルの時間を計っていますし、慣れてくれば勘でスキルの持続時間切れがわかるものです。

とりあえずは、動向を見守りたいと思います。

ちょっと余談:
Winamp用のスキンの中に、ラグナロック風のものがあるなんて、これもまた今頃気付きました。

ルーフェン たまには真面目に使用感などを-2003/04/28-

ルーフェンでございます。ごきげんよう。
えー、必死にお金を貯めて、念願のアイテムをついに購入しました。
フェンクリップ
装備することによって詠唱が中断されなくなるという、ある意味とんでもない代物です。ウィザードが使用すると有効でしょうが、プリーストとしても使い道があるはずですので。

雑記を読み返してみますと、4/7に購入を決意してからちょうど10日。
タラフロッグCを購入して全財産を使い果たしてからですから、10日で数Mzの貯蓄に成功したことになります。とまあ、自慢はさておき、使用感などを語ってみましょうかね。
ウィスパCをゲットして装備した時には確かに世界が変わりました。そしてこのフェンCはどうでしょうか?

というわけでオークDに行って暴れてきたわけですが・・・・。
まあ、プリーストが死ぬという状況は、大概セルフヒールで耐えるもSPが切れて回復できずも死亡、ということですので、自己の体力を回復しつつ敵にダメージを与えることができる方法は、有効のはずです。
 結果:激しく赤字 でも死なない
結論から先に言うと、サンクチュアリを用いての狩りはコスト的には最悪でも、経験値の効率と言う点では良いですね。
しかし、このカード自体がかなりクセが強いので要注意です。
つまり「詠唱が止まらず、ダメージを受けた際は通常戦闘に戻れるだけ」なので、詠唱中にダメージを受けると、セルフヒールなどの手段が取れない、ということです。囲まれてボコボコにされると、サンクチュアリ完成前に自分が死ぬことになります。詠唱時間が10%増加する、というデメリットはあまり気にはなりません。

ちなみに・・・詠唱中に死ぬとどうなるかと言いますと、呪文は出ます。
サンクチュアリが自分の死体を中心に出てしまうという、シュールな光景が見れます。ものすごく悔しいですけど。

で、見方を変えてみますと、逆に常時キリエ、マグニフィカートの持続と言う点においてはかなり有効です。
殴りつつキリエという荒業が使えますので、ある程度回避できる強敵とのタイマン勝負に関しては、使える方法だと思います。

なお、ホーリーライトが実装された暁には、聖属性の魔法攻撃を無理矢理押し通すことができると思いますので(詠唱1.5秒)今から楽しみですね。

ルーフェン はーん、なんてこった-2003/04/27-

カーリッツバーグにタイマン勝負を挑み、5秒で敗れ去ったルーフェンでございます。ごきげんよう。
あれ強過ぎです。でも、いつか必ず勝って見せますとも。

でまあ、久々に知り合いを束ねて公平PTを組み、グラストヘイム2Fの小部屋へと出かけたわけですが・・・。

一本、勝負あり!
入った瞬間うろつく者に斬殺。
はーん、なんてこった。

パッチ前はザコ同然だったくせに、移動速度が上昇して強敵になってしまった、うろつく者。
納得いかーん、ということで、お知り会いのWIZさんと一緒にグラストヘイムの古城2Fへリベンジツアーに出発。
マップ切り替えポイントってのはモンハウ化しやすいらしく・・・。
すごいことになってました。

実はこれはほんの一部
準備万端、いざ突撃!
少しずつ誘い出して、ファイヤーウォールで足止め、フロストダイバー→ユピテルサンダーで仕留める、の繰り返し。
私はその間に必死に支援です・・・無限とも思われる戦闘が終了して・・・。
一掃完了
見事モンハウの一掃に成功。快感ですなぁ。
倒しまくったレイドリックから店売りスレイヤーがボロボロ出た、というのはほんの余談でしたが、何もないよりはマシでした。
その後、横沸きによって全滅してしまいました。油断大敵、ということでしょうか。
はーん、なんてこった。

RAGNAROK Online Copyright(C)2001 Gravity Corp. All Rights Reserved
使用しているラグナロク・オンラインの画像は「Ragnarok Online」の開発元(株)GRAVITYの使用許可を得ています。
それら画像の著作権は(株)GRAVITYにあり、無断転載・再配布等は禁止されています。
end of page.