'02.11/19   

  • フロント周りの剛性アップを計ると同時に前から気になっていたフロントの整備性向上策として,フロントアッパーカバーをHB製の#HB61032アルミフロントアッパーカバー(\1,980)に変更しました。
  • フロントデフのメンテはビス2本緩めてアッパーアームのサスピンを抜けばアッパーカバーが外れるので楽になりました。

  • メインシャシに穴を開けフロントアッパーカバー,アッパデッキを固定出来るようにポストを追加しました。
  • アルミフロントアッパーカバーを使用している事もあり効果は絶大でフロントの剛性はメチャクチャ上がってます。

  • HPIから#72490 デュアルリンクタイロッドセット(\980)が発売されたのでサーボセイバーとタイロッドを流用しました。
  • 今まで使っていた1/10ツーリング用の田宮サーボセイバーに比べマイクロ専用なのでサーボセイバーも小さくなったのでサーボを約5mm前にずらす事が出来ました。
  • これでオリオンの7.2Vバッテリーパックも載せられるかも?

  • ABCホビー製7.2Vニッカドです。もともとABCのDTM用なので容量が350mAhしかないけど重量が約75gと軽いので走行時間の短さを除けば加速,伸びともオリオンの7.2Vバッテリーにも引けを取らないバッテリーです。
  • 走行時間は#1065 マイクロハイパワーモーターに13Tピニオンで約5分でした。ノーマルモーター+11Tピニオンだと10分ぐらいは走るので昼休みに遊ぶには十分です。

  • 2号機にアンプとアッパデッキを取られた1号機です。
  • アンプは見てのとおりTEKIN PRO STARに変更しアッパデッキとフロントアッパーカバーがノーマルの樹脂になった代わりにOPのマフラーを付けてあげました。(^o^)

 

トップに戻る