Let's Note W の進化と退化
2008/10/12

 こんばんわ。ヘデゴロウ中将です。今は中将です。そのうち対象になりますよ?(GNOの中で)

 それはともかく、最近、パソコンを買っちゃいました。2003年頃?Let's Note W2B を購入して、その軽さ、性能の良さ(当時、Pentium4のパソコンを持っていたが、それよりも性能がよかった)、バッテリーの持ちの良さに感激し、しばらく買ってませんでした。んが、昨年、Vistaパソコンがほしいということで、ミニタワー型のパソコンを一台購入。Core2Quadなんて、ハイスペックCPUをもって、地デジの放送を録画したDVDをWMSファイルに変換など、変竹林なことに主に使用していましたが、音が気になる。そのため、先日、Let's Note W7DWJNJRを購入しちゃいました。
 ということで、新旧Let's Note W の比較ですよ。きわめておいらの主観が入っているので、呼んでも怒らないでね。

・DVDドライブの位置
いきなりですが、DVDドライブの位置が違います。
W2B 左側、W7D 右側
Panasonic独自の、ふたが上に開くタイプのドライブです。ドライブを開いたときに場所をとらないという売りのやつですね。まっ、どっちでもいいんですけどね。

・スピーカーの位置
これも違うのです。
W2B ホイールパッドの右側、W7D 本体下、真ん中辺手前
正直、最初、W7Dを動かしたとき、どこから音がしているのかわかりませんでした。そして気持ち音がよくなっています。細かいところで進化した、、、と信じています。

・ディスプレイの見え方
違います。どう違うのか、おいらにはわかりませんが、見やすい色に変わってます。
ちなみに大きさや解像度は全く変わってません。

・キーボードの配置
これはちょっとマイナスです。
W2B PageUp/Dn が独立してある、W7D Fnキーと矢印の上下の組み合わせ
独立してないのかよ。両手使わないと押せないのかよ。(Fnキーは左側に矢印は右側にある)
これは、おいら、お怒りです。DVDをみていて、チャプターをとばすのに、PageDnで操作するのですよ。それが片手でできないじゃん。プンプン

・キーそのもの
なんとなく、W7Dの方がキー一個一個が大きくなった気がします。あくまで気がするだけです。

・OS
W2B WindowsXP Professional SP1、W7D Windows Vista Business SP1
発売時期の違いから、こんなになってます。でもぉ、W7DはXP ProfessionalへのダウングレードDVDまで付いています。最初はXPにダウングレードして使う予定だったのですが、、、、。

・HDD容量
W2B 約40G、W7D 約120G
容量3倍ですね。といいたいのですが、Vista を使う場合は、リカバリ用に約10G取られるので、約110Gです。そこにOSなどが入ると100Gぐらいしかなった。。。

・Lanの口
W2B 蓋付き、W7D 蓋なし
細かいところですが、蓋がなくなりました。困る?と聞かれると困らない。W2のとき、Lanをつなぎっぱなしにしていたので、蓋が馬鹿になってしまった。なくなってよかったのかもしれない。

・ファン
W2B ファンなし、W7D ファンあり
W7D ではファンが付いてます。その上、常に回ってます。 すごい音たてて回っていることがあります。その上、常に熱風が出てきます。性能が上がって、熱放出が間に合わなくなったためだと思うけど、残念。

・ 熱量
計れないけど、計れないけど 、確実にW7Dの方が熱いです。太ももの上に置いて作業はできません。

・性能
CPU、増設可能なメモリ容量、どちらもW7Dの方が勝ってます。どっちがどう勝っているのか、今市ですが、確実によくなっています。

・ホイールパッドのボタンの大きさ
W2B 90度ぐらいの大きさ、W7D 45度ぐらいの大きさ
W7Dの方が小さくなっています。W2Bの感覚でさわると、全く反応しなかったりするので、気をつける必要があります。残念。

・ハンドレスト?の奥行き
W2B 9センチぐらい、W7D10 センチぐらい
1センチぐらい広くなってます。ただし、全体的にW7Dの奥行きが広くなっているのでやんごとなきかも。

・バッテリーの駆動時間
ちゃんと計ってないけど、W7D も公称の時間の半分も持たないと思われる。W2Bは2時間のDVDを見たら、切れました。W7Dも同じぐらいと思われます。

・USBの口
W2B は2つ、W7D は3つ
1個増えて万々歳なんですが、手持ちのポータルHDDをつなげると、USB2.0規格で接続されていないっぽいとか、外してないのに、読み込みなおしたりと、なんか怪しい動きをします。どこかで調べてみたい。

いろいろ書いてきました。おいらがW7Dを購入した真の目的はCPRMで録画されたDVD(自家製)をWMSに変換したいためです。デスクトップでもできるのですが、ちょっと、起動して、爆音に耐えられないので、こっちをとか思ったわけですが、XPだと、うまく動かないし、ファンの音はぶんぶんするので、あまり意味なかったかもしれません。

まぁ、でも、処理が早くなったから、良いことにしておくかな(^_^;

ではまた〜。

   トップページに戻る