パート41〜50の目次さ。
 
読みたいところをクリック、クリック。
目次に戻りたいときはブラウザの「戻る」ボタンを押してね。
 
パート41 今年は働き過ぎじゃない?
 
パート42 参万円は高いか安いか?
 
パート43 (^_^)( ^_)(  ^)(   )(^  )(_^ )(^_^)マスター金色を半分だけ・・・
 
パート44 14年ぶりぐらいの・・・
 
パート45 皮むけ 
 
パート46 クレーマークレーマー
 
パート47 にゅーパソコン組み立てたよ
 
パート48 今年後半のゲーム
 
パート49  墓参り珍道中

パート50 OL退化論
 
 


OL退化論
2003/11/01
 

 こんばんわ。ヘデゴロウ中佐です。とうとうGNOを初めて一年たってしまいました。(^_^; それはともかく、おいらの周りの困ったちゃんのご報告を。。。
 
 その1。。。ある月曜日、プログラムの仕様の説明をあるOLと一対一でしていた。仕様の説明とは、「こういうプログラムを作ってね」ということを説明することです。あぁ、確かにおいらのしゃべりはおもしろくないさ。仕様も簡単さ。でも、ウトウトしなくても。。。一対一なんだから。。。。
 
 その2。。。お客様との打ち合わせに書記代わりにOLを一人連れて行きました。社内でさせる仕事がなかったのよ。 (^_^; 朝から晩まで打ち合わせで、所詮書記代わり。会議がつまらないと思うのもわかる。でも、でも、ガムは噛まないで。。。いつお客様に嫌みを言われるかとドキドキだったのよ。。。
 
 園3。。。サクッ、と電話をとってくれるのはいいんだが、「大変お待たせいたしました。××会社の○○です」と常に言うのはどんなものかな。1回しかベルを鳴らしていないと思うのですが。。。
 
 その4。。。会社に遅れるときは電話しましょう。。。フレックスだから遅刻にはならないけど、出社すると自分で宣言した時間には来てね。。。
 
 その5。。。ほぼ、毎日おやつの時間に30分以上、席を外していませんか?イヤ、はずしているはずだ。。。どこ行ってるんだか。。。
 
 その6。。。同じ研修を受けて、その後、帰社する必要があるときに、どこかに消えないでください。おいらがカチョーに怒られちゃったじゃん。。。
 
 苑7。。。仕事楽勝かもしれないけど、インターネットをしょっちゅうみるのはどうかな?
 
 その8。。。病みあけに残業までさせて悪いんだけど、、、帰ります、と言ってから、15分以上、メールを書き続けるのはやめてほしい。。。
 
 まっ、こんなとこかな。あははは。ちなみに、上記のうち6つは一人の人の行動なのよねー。その上、席替えで月曜日からその人と隣なのよねぇ〜。胃が痛い。。。。
 
 また〜。。。。。。

 

   トップページに戻る

墓参り珍道中
2003/09/23
 

 こんばんわ。ヘデゴロウ中佐です。今回は、ヘデゴロウ隊の活躍をば、見せたいとおも、、、わない。
 
 今日は秋分の日。秋分の日と言えば、墓参りです。ということで、行ってきました、墓参り。母親と一緒に。
 
 今回は父方のご先祖様のお参りに行ったのだが、なんと父はめんどくさいのでパスしてしまった。と言うわけで2人で行く。自動車で、、、と言う話もあったが、運転するおいらが疲れてしまうので、それもパス。2時間も走ると大変なんだも〜ん。で、電車を使いました。電車に揺られること、1時間半。お墓のある駅へ。。。。さて、お花を買うと行っていた物の、どこにあるんだっけ?久しぶりすぎて忘れている。。。つーか、駅の改札口の周囲が変わっている。改札出たら、左にしか出口がなかったのに、右側に出口が増設されていた。びっくり。
 
 で、増設された出口から出て、 花屋を探すこと5分。見つけました。花屋を。で、母親が花を選んでいると、蜂が。。。母親は気にしていないようですが、おいら的にはブンブン飛ぶ蜂が気になってしょうがなく、店に入る気がしなかった。。。
 
 花購入後、墓地に行く途中に、今は亡き祖父が入院していた病院があったはずなので、どこだっけと話しながら歩いていたところ、、、、、なんと、なくなっていました。あらびっくり。。
 
 墓地に行ってびっくり。駐車場が車で一杯。。。 自動車で来なくて良かった〜と心から思ひました。
 
 墓地の中にずかずか入り、場所覚えているの?と母親に驚かれながら、サクッとお墓まで到着。お水をバケツ(?)に汲んでお参りしようとしていると、おじさん夫婦が登場。びっくり。。。っていうか、当然と言えば当然かも知れない。。。
 
 伯父夫婦は自動車で来てました。で、昼頃だったので、一緒に食事に、、、と言うことに。おじさんが知っている、おそば屋にゆき、食べました。おいらは鴨南蛮を。。。うまかった。おいしいそばでした。タクシーの運ちゃんも来て食べていたし。。。
 
 で、電車で帰ろうかとも思ったのですが、ちょっと都会の病院におじさんが用があると言うことなので、乗っけてもらいそこから帰ることにしました。
 
 病院から駅に向かってバスが出てました。10分で来る予定だったので、待っていたら、5分しないでやってきました。巡回バスのため、マイクロバスでした。バスカードが使えないかと思ったらなんと使用可能。びっくり。
 
 バスに乗ったら、座れたので、眠くなりまひた。んで、寝てしまいました。起きると30分たっている。。。んが、なんとまだ駅に着かない。母親に言わせると、ぐるっと回っているので時間がかかっているとのこと。しかし、道路もすごい混み方でした。。。。。。それから30分。。。まだ駅に着かない。びっくり。さらに、小さい子供を連れたお母さんが、子供が体調悪いから、といって、停留所でもないのに下ろしてもらっていた。びっくり。実際、降りたあと子供は戻していました。かわいそうに。。。
 
 で、駅に着くころ、母親が言いました。「目蒲線が通っているんだよ」。おいらはそんな電車通っていないと思いましたが、「んじゃ、おいら、それに乗って蒲田から帰る」。そしたら母は、駅の近くの百貨店を見てくると。。。。何を言い出すかと思えば、びっくり。
 
 さて、おいら一人で切符売り場に行ってびっくり。。。目蒲線なんて通ってないじゃん。。。。しゃーないので、ノーマルな乗り換えで帰ることにしました。。。。とおもったら、ホームで母親を発見。。。びっくり。目蒲線がないのに気づいて、おいらを探していたそうだ。。。子供じゃないんだから、一人で帰ることぐらいできるよ。。。
 
 そんなこんなで、この墓参りのために、電車に3時間ぐらい、バスに1時間も乗っていました。墓参りは30分もしてないんだけどね。。。
 では、また、お会いしましょう。。。

 

   トップページに戻る




今年後半のゲーム
2002/12/31
 

 こんばんわ。ヘデゴロウ大尉です。今回は、ヘデゴロウ隊の活躍をば、見せたいとおも、、、わない。
 
 今年前半はお仕事でした。正確には9月頃までお仕事でした。お仕事お仕事でゲームをやっている暇はなかったどす。で、それ以降はどうしていたかというと、狂ってました。エロゲームやエロゲームやゲームに。。。ということで、今回は今年購入して、やっちゃったゲームの誤紹介よ〜。
 
・すめらぎの巫女たち
のっけから18禁のゲームです。主人公は魔物(?物の怪?悪魔?)の王様の生まれ変わりとして、神と戦うために力を付けていきます。で、力を付ける方法は、帝都東京を守っている巫女たちを襲っていくという、何ともベタなゲームです。んが、ストーリーはいいよぉ。戦いは千年以上も続いており、主人公の部下は、神と巫女たちを憎み、巫女たちは主人公たちは平和を乱す物として、全力で立ち向かってきます。しかし戦い、傷つきながら、神が本当に正しいのか、主人公が正しいのか、みんな悩みながら戦います。という、前半がいい。後半は自分こそ絶対の正義だっていう外国人巫女がでてくるので駄目なのです。。。
エンディングは何種類か有るうちの邪神ルートといわれる一番鬼畜なやつしか見ていないので何とも言えません。本当は真実ルートといわれるのがあり、それはかなり違うエンディングで、かなりいいらしい。
肝心(?)のエッチシーンですが、あまり、おもしろくないっす。おもしろいというか実用的ではないというか。。まっ、いいか。
 
・スーパーロボット大戦Impact
昨年やったスーパーロボット大戦α、α外伝の続編と思って買いました。んが、これはワンダースワン向けに出たスーパーロボット大戦をプレステ2用に焼き直しただけのゲームとのこと。そして、ストーリーもおかしいのだ。前作(と思っていた)スパロボ大戦α外伝で一緒に戦っていた人が初めて会う、とか言い出して、全然繋がっていない。。。
さらに、画面がかなり3Dを意識した作りになっているのですが、そのために、妙に見づらい。ビルの影や崖の向こう側に敵がいて、ぶっ飛ばされることはよくありました。もちろん左下に2Dのレーダーの表示のような物は有るのですが、あんな点の集合を見ていたら、目がおかしくなる。。。いったいどこに自分の機体があるのかもよくわからなくなる。
さらに、難易度も高く、なかなか苦労する。結局、こいつは全100面のうち、40面ぐらいをクリアしてやめてしまいました。
 
・陵辱秘書室
はい。18禁ゲームです。秘孔をつくことで女性を興奮させる拳法を取得している主人公。でも、普通に暮らしたいので、その拳法を封印していた。んが、長老たちから、現在勤めている会社の前社長の突然死の原因究明を求められて、封印を解き、相棒の姉ちゃんと、調査を開始。。。ってのがストーリー。
ゲームとして?それはどうかな?やっぱりエロゲームはゲームじゃなくて、エロなんだよ。エロ。エロだけが満たせればいいんだよ。ゲーム性はいらないんだね。ん。そう。エロとして満足の一品でした。
 
・陵辱ニュータウン
陵辱シリーズ第2弾。陵辱秘書室の続編です。今度は主人公が拳法の継承権を賭けて、もう一人の継承候補者とどれだけ女性をうまく落とせるかで競います。もちろん、対象の女性は長老たちによって選ばれており、その上、拳法効きづらいように処置をされています。そんな女性たちを何人落とせるのかということで、ゲーム性が付いてきています。んで、エロはどうかというと、エロエロです。もう、エロエロです。でも、陵辱秘書室よりはエロ度ダウンかな。
 
・ガンダムネットワークオペレーション
ガンダムのシュミレーションゲームです。なかなかログインできない人でも楽しめるようにログアウト中でも、自分の部隊が勝手に戦闘を繰り返してくれる、脅威のゲーム。
地球連邦軍とジオン軍に分かれ、3ヶ月かけて、一年戦争を再現。勝敗を決めます。しかし、今までに連邦軍の勝利で終えたサーバーはないらしい。。。そして、今日もヘデゴロウ隊の奮戦は続く。。。。が勝てないよぉ!!!!
 
闇の声U
はい、これも18禁ゲームです。「今日からこの学園のモットーは色欲・快楽・怠惰にいたしますわ」この主人公(?)の言葉で始まる、エロゲーム。山里離れた、学園をいろぼけした学園に改造していきます。むふふ。なかなかてんこ盛りでいいゲームです。
 
GジェネレーションNEO
あんまりやってません。ゴメン。ガンダムのシュミレーションゲームなのですが、オリジナルストーリーです。初代ガンダムから始まって、ガンダムシードまでのストーリーをごちゃ混ぜにしているらしい。。。おもしろいんですけどね。

期待を裏切っちゃいましたかね?去年同様、残業時間特集と思いました?さすがにねぇ。めんどくさいのだ。データを集めるのも、グラフ作るのも。。。。というわけでまた来年〜

 

   トップページに戻る


にゅーパソコン組み立てたよ
2002/10/13
 

 こんばんは。へでGNOやりたい人です。お題の通りパソコン組み立てました。やっちゃいました。買っちゃいました。9万円。大出費です。それというのもPentiumV700Mのパソコンが発狂しました。どんな風に狂っているかというと、

1.CD−ROMからHDDにファイルをコピーできない
2.内蔵している1台目のHDDから2台目のHDDにデータをコピーできない
3.NortonAntiVirus を動かしていると途中で落ちる
4.ネスケもIEもよく落ちる
5.2台目のHDDを認識しない
なんてことがありました。で、HDDが壊れたかなぁ、なんて思って、新しい内蔵HDDも買いなおしたりしましたが、だめでした。結論として、「マザーボードがいかれているに違いない」。

してして、予定外の購入なので、目標は二つ。安くてハイスペック。どれぐらいハイスペックかというと、CPUはPentium4じゃなきゃイヤ。メモリは128は論外。最低256。できれば現状維持の512。CD-ROMドライブはCD-R+DVDが必須。ノートでなくてもよい。つーか、ノートはどうやっても安くならないのでいきなり除外。

目標が決まったら、お店を決定。とにかく安いお店。となると、インターネットショッピングの DELL か、ぶっ壊れたパソコンの購入元 エプソンダイレクト。お値段比較開始。う〜ん。微妙にエプソンダイレクトの方が安い。でも、まだ高いなぁ。。。全部満たすと15万越えちゃうなぁ。。。。

ある日、パソコン雑誌を買ったら、組み立てパソコンの記事。おっ、こいつは安いはず。 読みました。そしたら、やっす〜い。やすいね。お店によっては。さらに、ホームページも書いてある。これは、探さねば。探さねば。

10店ほどのショップが紹介されてまひた。そいつを一つ一つ確認しながらお値段比較。

そして決まったのが祖父地図というお店(微妙に伏せ字です)。約9万円でPentium4 2.53GHz、メモリ256M、DVD-ROM と CD-R/RW のドライブがくっついている。OSはない。メモリがいまいちですが、そこは目をつむり買いました。10月1日の夜にホームページ上から申し込みをしました。その日のうちに自動応答と思われるメールがやってきました。よしよし。とりあえず申し込みはできたな。

10月2日
3営業日以内に届くという納期確認メールが早くもくる。が、中身は「カード会社の決済承認後、3日〜7日前後でお届け可能」なんて書いてある。おひおひ、カード会社の決済なんか知らないよ。いつ降りるんだよ?全然日付がわからない。ブー。お知らせになってない。。。。

10月3日、4日
な〜んも連絡なし。

10月5日
保証書のようなものが届く。ようなもの、というのは買ったのは部品の組み合わせにすぎず、保証がない。ちょっと追加料金を払って、お店の保証をつけたのだ。その証書がきた。でも実物がまだ来ない。保証開始日は10月3日。よくよく考えたら、ものが来るのが遅れれば、それだけ保証期間が実質的に短くなるじゃん。なんかむかついてきた。

10月6日
連絡なし。むかむかむか。注文からそろそろ一週間たつのに。。。

10月7日
ついに、「今日発送しました」メールが来る。文句電話の直前でした。

10月8日
届きました。留守宅に。。。家に誰もいなかったため、受け取れず。。。

10月9日
ついに本当に届きました。でっかい箱が二箱も。とりあえず、帰宅時間が遅かったため、箱だけ開けて中身をチェック。CPUあり、メモリあり、HDDあり、DVD-ROM+CD-R/RWあり、マザーボードあり、キーボード類あり、ケーブルあり。OK。それからケースっと。げっ、大きい。。。。今のパソコンの本体より一回り大きい。これがミドルタワーの大きさか。。。やられた。大きさは確認したつもりだったんだが。。。
手始めとしてマザーボードにCPUをつけてみる。ペチッ、カチッ、ポチッ。ほっほっほ。結構楽にできるのね。CPUクーラーも何となくでくっつけました。ついでにメモリも差し込む。指す場所に順番があるのは初めて知った。

10月10日
えいや、ほいさ。すべてをつけてみる。マザーボードHDDとCDドライブFDDをケースに取り付け、IDEケーブルを接続。ケースの電源スイッチとマザーボードも接続。どっちがプラスでどっちがマイナスかわからないけど、どうやってもわからないので、目をつぶって接続。コンセントとディスプレイケーブルとキーボード、マウスをケースにつなぎ、スイッチオン。。。。
あれれ?画面が真っ黒。困った困った。マザーボードに一緒について来たパソコンの組み立て方を読み直す。「電源が入らない」の項目がある。読んでみよう。ふむふむ。電源ユニットのスイッチが入っているか確認。お〜、そうか。そういえばコードの上のあたりにそんなものがあった。。。見ると、切りになっていた。
スイッチをオンにして改めて、電源ON。ぶひゅ〜。起動しました。BIOSが動いて、OSがないよ〜と言い出しました。これで完了。結構簡単だ。

10月11日
会社の同僚に自作パソコンQAみたいな本をもらう。昨日のプラスマイナスの件も書いてあった。それに従って、接続し直し。それから、ケース前面にあるUSBを使えるようにするために配線をマザーボードに接続しようとしたら、できない。。。細かい線を一本ずつつないでいかないといけないけど、へでにはそんなことできませんでした。
それはさておき、すでにOSがインストールされている前のパソコンのHDDを取り付けて、スイッチオン。起動したした。でも、なんかみょーに遅い。マイコンピューターをクリックするとドライブを探すのに5分ぐらいかかる。マジか?こりゃ。このマザーボードのドライバを入れていないせいか?なんて思い、インストールしてみたけどだめ。また別のHDDで起動してみる。あれれ?今度は早い。
では、気を取り直して、2台HDDをつないでスイッチオン。ありゃ?今度はまたもや遅くなった。れれれ?もしかして、もしかすると、どこかのドライブが壊れているのか?
Win2000にはOSを起動したままでパーティションの作成削除ができる機能がある。もちろん、データの保護などはしてくれないが、とりあえずにはよいものだ。こいつを使って、怪しいパーティションをすべて削除した。結果、スピードが格段に速くなった。やったね。
とはいえ、昔の設定を引きずったOSなのでいったんすべてを削除して、入れ直し。。。
くそ早〜。やったね。これで完成だ。

なんてやって、現在は快適な環境を維持しておりまする。 では、また今度〜。

   トップページに戻る



クレーマークレーマー
2002/08/10
 
 こんばんは。へで軍です。やっぱり最低人間としてはクレーマーですね。くれーま。ほほほ。というわけで牛丼の○屋に対して次のような文章を送りつけてやりました。ホームページからですよ。けけけ。
 
 店員の態度などを含めて7つ不満がある。
1.2台あるうちの1台の券売機が販売中止になっていた。5千円札、1万円札が使えない旨の張り紙があったが、よくよく見ると販売中止のランプがついていた。最初から、『販売中止』の張り紙をして欲しい。
2.前の人の食べ残しがいつまでも置いてあった。
3.席についても、声をかけるまで注文を取りに来なかった。店員同士でしゃべってはいるが、客の方は見ていないと思われる。
今、思い出してみると、「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も店内にいる間、一回も聞いた記憶がない。
4.生野菜の皿の底にプラスチックのふたのようなモノが入っていた。気づいてすぐに店員に声をかけた。声をかけた(アルバイトのような)店員は社員(またはその時間のリーダーのような人)と相談の上「すみません」の一言とともに、新しい生野菜を出してきた。でも、すごいぶっきらぼうな感じだったので逆に頭にきた。
相談を受けていた社員(?)の人は「気をつけましょう、ってことだね」と店員同士で話しているだけで、謝りに来る気配もなかった。社員(?)が謝りに来てもいいのではないか?
店員から見れば、洗ってあるモノがたまたま、皿に乗っかり、その上に野菜を盛ってしまっただけかもしれない。しかし、私から見れば、プラスチックが入っていた生野菜は問題ないのか今でも不安である。
5.出てきた牛焼き肉が油に漬かっているのかと思う程、ベチョベチョだった。
6.生野菜、みそ汁、ご飯、牛焼き肉の全てが出されても、食券をちぎらなかった。しばらくして、隣の人の券と重ねて一緒にちぎられた。もちろん、領収書にあたる半券は隣の人の分と2枚重ねてテーブルに戻された。持ち帰る気にもならない。全部の品が出た時点で一枚ずつ、切れないのか?
7.このことを、よく店内に備え付けられている「お客様の声を聞く葉書」に書いて送ろうかと思ったが、(私が見た限りでは)店内に葉書がなかった。半年ぐらい前には置いてあったのだが。。。。

○○店は会社にも駅にも近く、夜遅い時間でもそこそこのものが食べられるのでよく利用させてもらっていた。しかし、今日のことでもう利用する気が失せてしまった。

よく利用させてもらう私から見ると、最近の代々木店はたるんでいる。2,3,6番はしょっちゅう起きているように思える。へらへら、へらへら店員同士でしゃべっていないで、客席の方を注意するように気をつけてもらいたい。

以上。

ちなみに私が食事をした時間は、8月5日の22時10分頃から22時30分頃である。

 がっはっは。すばらしいくれーまーぶりだろう!はっはっは。詫びのメールの一つでも来ると思っていたら全然来ないでやんの。さすが○屋。。。。がっはっは。また今度〜。
 

   トップページに戻る





皮むけ
2002/07/20
 
 こんばんは。へでつらいです。暑いですね。いや、夏ですね。と言うわけで2週間ぐらい前に海に行っちゃいました。
 
 朝8時ぐらいに突然友人から電話がありました。海に行かない?と言うわけで行って来ました。海に。
 
 友人に迎えにこさせて車で出発〜。道はよくわからないが、ブーブー走って到着。駐車場になんか入れないだろうと思ってたら、なんとがら空き。どころか、車が少ないために半分ぐらい閉鎖してました。駐車場では早くも引き上げるサーファーがボードを洗っていました。なんと、車の中に水のタンクを持っていて、そこから水を出していました。
 
 何はともあれ、海岸へ。でも、ちょっと寒い。天気も曇っている。そして、ウェットスーツを着た人しか見あたらない。少なくとも大人はみんなウェットスーツを着ている。と言うことで引いてしまいました。どうすんべ。海に入っても寒いしぃ。ということで、10分ぐらい入って、あがっちゃいました。んで、Tシャツを着てタオルをかぶって寝てしまいました。ぐーぐー。。。。。
 
 昼飯時に友人に起こされました。太陽の下寝ていたのでクラクラ。。。。マクドナルドでビッグバーガーセットを食べて満腹になっちゃいました。
 
 で、午後ですが、日が差してきて暖かくなってきましたが、満腹で眠くなってしまい、またもや寝てしまいました。グーグー。
 
 さて、2時半を過ぎ、ソロソロ帰ろうと言うことになりました。帰りの車の中で腕や足を見ると真っ赤になっていました。日焼けですねん。
 
 そして、日焼けが始まった。
 
当日夕方
ずいぶん日焼けをしていることに気づく
 
当日夜
日焼けをした部分が真っ赤になっていた。その上、痛みが出始めた。
 
2日目
真っ赤になったところ全体が痛くなった、
 
3日目
赤くなった部分が痛いは痛いのだが、痒くなってきた。ズボンや靴下の上から掻くようになる
 
4日目(火)
赤みが収まってきた。しかし、ひどいところは真っ赤なままで、痛みもまだある。なぜか右足の膝より下で、足の内側が
収まっていない
 
5日目(水)
痒い。ひたすら痒い。お客さんのところに行ったのだが、打ち合わせ中も痒かった。
 
6日目(木)
痛くなってくる。痒いとともに痛みも走る。むずむず。
 
7日目(金)
かゆかゆ。かゆかゆ。さらに、なんと、皮膚がむけてくる。ほほほ。最速かもしれない。すごいですねぇ。。。
 
8日目(土)
腕の皮膚が向けるむける。それもとてもきれいにむける。親指の大きさ異常の大物が何枚も。ひじからしたの皮膚はすべて
一皮向けた。
 
9日目(日)
昨日で腕の皮膚はあらかた向けてしまった。で、足のほうが向け始めた。かさかさして、向けそうなので皮膚をつまんでみると
メリメリメリ、とおとがして、すごく大きく皮膚がむけた。びっくり。
 
11日目(火)
いろいろなところが痒い。皮がむけたところがまた痒くなったりしている。
 
12日目(水)
会社の自分の床を見るとやたらと白いものが散らばっていて汚い。よく見るとおいらの皮膚が散らばっていた。。。
 
15日目(土)
まだまだかゆい。その上まだ皮膚がむけている
 
 と言うカンジダ部だ部。かゆいかゆい。かいてやるわ〜〜〜〜。
 
   トップページに戻る




14年ぶりぐらいの・・・
2002/06/18
 
 こんばんは。へ伝太郎です。なんと、半年ぶりの更新であります。
 
 本日会社を休みました!(^ヘ^)v本日見事に日本チームは負けましたね。チュニジア、、、、ではなくてトルコに。1対0とは何とも。かんとも。はははあ。で、何で休んだかというと、腹の具合が悪くなり、咳も止まらず、やむを得ず休んでしまいました。
 
 ことの次第はこうである。朝、いつものようにご出勤。。。。電車の中で突然の便意。。。。きゅきゅきゅ。乗換駅まで我慢しようかと思いましたが、む〜り〜。途中駅で降りました。トイレに直行〜。が、当然のように大のトイレは行列。へでの前に2人もいました。トイレは3つ。へでの予想だと、用を足すのに一人5分。3つの3人の2人(?)なので、10分程度で入れると見込んだ。
 
 ならんでからすぐに一人目が入る!これは幸先がいいスタート。これなら後5分で、入れるはず。。。。んが、ありゃりゃりゃ。次が開かない。うっひょー。徐々に高まる便意。痛くなるお腹。ベルトをゆるめたり、ズボンのフックをはずしたりして、お腹を解放してみる。ぐぉぉぉぉ。しかし、お腹が痛い。また、4月頃の腹痛が復活したかのようだ。いてててて。
 
 最初の交代劇から5分程たち、やっとへでの前の人も入りました。よし!もうすぐ。3つのうち真ん中の人がまだでてきていないが、ソロソロだろう。。。んが、またもや予想が外れる。真ん中のトイレから人が出る気配は全くない。3人ともでてくる気配がない。いてぇ〜。お腹が。ちょっと飛び跳ねてみる。収まらない便意。ズボンのチャックを少しゆるめてみる。くぅ〜、我慢できない。うぅ、このままでは、、、、。
 
 やってしまいました。ぶりっ、っと。漏らしてしまいました。大きい方を。。。パンツを汚してしまいました。27歳にもなって。もう我慢の限界だったんだ、しょうがないんだ、と自分にいいわけをしつつ、ズボンに染みていないだろうか?ならんでいる後ろの人にばれていないだろうか?ととても心配した。
 
 漏らして一分程。やっとトイレが空いた。ははは。
 
 ということで会社に行く気もなくなった。 パンツ汚れてたらね。はははは。会社に連絡しました。休みます。課長は笑っていました。きっとサッカーを見るために休んだと思われたんだろうなぁ。ははは。とってもブルーなまま、帰宅する電車に乗りました。
 
 ででで、咳も出るので医者にいきました。もちろん家で着替えてからね。熱を計ったら7度2分。ありゃりゃ。このところ体調が悪いと思っていたけど熱もあったのね。ははは。休んで正解だわさ。ほほほ。医者には1週間もよく我慢したね、と嫌みを言われてしまいました。家に帰る途中、「機動戦艦ナデシコ」のDVDを借りてしまいました。スパロボ大戦IMPACTにでていたからさ。見てみたくなったのさ。サッカーも見たさ。見たと言うより、半分寝ながら見てた。トルコが点を入れて、喜んでいるのは覚えている。後はなんだかよくわからない。。。おぼろげな記憶の中にあるるる。
 
 と言うわけで、半年ぶりの更新はこれにて終了。でも、あまりに情けないので欠番になっちゃうかも。。。では、また年末〜。
 
   トップページに戻る



(^_^)( ^_)(  ^)(   )(^  )(_^ )(^_^)マスター金色を半分だけ・・・
2002/01/12
 
 あけまして、おめでとうございます。って、もうずいぶんたつぞ!それに前回も書いたぞ!
 
 去年の2月(?)に引き続き、(^_^)( ^_)(  ^)(   )(^  )(_^ )(^_^)マスター銀色のバージョンアップバージョン(?)、(^_^)( ^_)(  ^)(   )(^  )(_^ )(^_^)マスター金色(8i)を本日受けてきました。そんな一日を。。。。
 
 朝、休みにしては珍しく9時頃に出勤する。金色の試験が、やはり気になるようだ。それが原因で目覚めたと信じたい。
 
 朝飯食って、勉強でもするかなぁ、と思い、LOOXの電源を入れる。と、目の前にホワイトレーベルのCD-Rが。友人からもらった○末涼○似の女優主演のAVビデオだ。新年早々もらっておきながら、未だに見ていない。オートランらしいけど音は切ってあるので大丈夫。早速セットして、ちょこっと見る。。。。朝から何してるんだ?夜の楽しみにとっておこう!でも、Looxって、DVDがみれるんだよね。「逆襲のシャア」でも見ちゃおうっかな〜。おっ、地球連邦はやっぱり駄目だね。ロンドベルがんばれ〜。アムロ負けるなぁ〜。。。。
 
 (;゜〇゜) 気づけば全部見てしまった!なんてこったい。もう昼の12時をすぎている。があーん。やむを得ず、昼飯を食う。食わなきゃやってられるか!
 
 で、食い終わったらもう出発だ。昼の電車って本数が少ないからねぇ。試験会場まで1時間ぐらいでつくはずだけど、何かあったら困るので、かなり早めに出発する。来た電車は案の定、通常よりも短い編成。当然混む。勉強をしたいと思っていたのに座れないならやる気にならない。ちっ、、、。と思っていたら、次の駅で座れた。やったー。勉強勉強。
 
 昼の日差しは暖かい。電車は心地よい揺れ。お腹もふくれている。となれば、自然の摂理は何を求めるでしょう?答えは、睡眠。寝てしまいました。(^^ゞ 目覚めればもうすぐ乗り換え駅。勉強したんだろうか?
 
 なんだかんだで会場に到着。受付をする。名前や試験科目を受け付け用紙に書くのはわかるが、免許証の番号まで書かせるのはなぜだろう?確認しているからいいじゃん。。。。まったくもう。。。
 
 会場には結構早い時間に着いた。待合室も人が少ない。今回の会場は、前回の会場より4倍ぐらい大きい。その代わり、やることが機械的だ。受付の職員も事務的だし、何となくよろしくない。ジュースも自販機で「販売」していた。それにビル自体が古い。みすぼらしい。。。やむを得ないことだけど。
 
 時間が来て試験の説明が始まった。本当は初めて受験する人だけなんだけど、へでは忘れてしまったので、初心者に混じって受けてみた。受付やってた姉ーちゃんが説明していた。決まり文句だからつっかえることもなく終わった。アクシデントを期待したんだが。
 
 いよいよ試験開始。最初はPL/SQL。むふむふ。何となくわかる。何となくわかる。くひょひょひょ。20問を30分で回答。時間は使い果たしました。結果はそこそこの点数で合格。さすがただの4択問題。すぐにわかるのがいいよね。
 
 引き続き、DBAの試験。説明の姉ーちゃんが、「(2科目連続で受ける人は)時間があったら休憩をとってもいい」と言っていた。ということはへでは、一科目目で時間を使い切ったから、休んではいけないと判断。休みを取らずに試験を始めた。
 
 DBAの試験は64問を90分間で回答する。今までにない長時間のテストである。それだけ根気と集中力が必要とされる。。。のだが、根気や集中力はへでにはなかったようだ。
 
 10問目。なんかわかるのがあるぞ。年末年始に勉強したぐらいだけどいけるか?
 
 20問目。まだ1時間以上時間がある。時間は余裕である。
 
 30問目。だいぶ飽きてきた。回答がわからないどころか問題の意味もわからない。
 
 40問目。だるいなぁ。背もたれに思いっきり寄っかかり、試験を続ける。
 
 50問目。あ〜、頭がぁ。頭がぁ。。。。めまいがぁ。めまいがぁ。
 
 60問目。帰りてー。すべてを投げ出して帰りてー。
 
 64問目終了。残り時間7分ほど。いい。見直してもわからないからいい。
 
 というわけで、7分ほど時間を残してテスト終了。結果は64問中22問の正解。全問題の7割正解で合格なので、かなり悪い。100点満点で計算すると30点強しかとれてない。勉強し直し。
 
 というわけで、玉砕しました。約15000円が無駄になりました。高いんだよね。テスト料が。困ったもんだ。また、近いうちに受けることでしょう。損時は応援して寝〜。
 
   トップページに戻る




参万円は高いか安いか?
2002/01/03
 
 あけまして、おめでとうございます。こんばんわ。41を書いてから1週間とあけずにアップです。珍しいぃ〜。
 
 今日のへで君で書いたとおり、すでに今年は小吉です。ですが、ビックカメラのホームページをみていたら、福袋ならぬ、福箱を販売していました。3万円の中身はデジカメ+モバイル端末。こいつはいい!何となく欲しい!と思い、なんと、3万円の福箱を買ってしまいました。というわけで今回はその中身を検証するです。
 
 何はともあれ下の内容を読め(なぜか命令調)!
 
 01.デジカメ(オリンパス CAMEDIA C-100)
 02.palm端末(m105)
 03.palmのカバー(赤色)
 04.CD-R(700M 10枚)
 05.CDキャリングケース
 06.はがき入れ(120枚収納可)
 07.パソコンのUSBから携帯電話を充電するケーブル(cdmaone不可)
 08.埃をとるケバケバ
 09.埃をとるぬいぐるみ
 10.延長コード(1.8m6穴)
 11.Windows用麻雀ゲーム(398円)
 12.ケーブル収納器
 13.Big Pkan特製印刷用紙(A4 30枚)
 14.CDラベル貼り器(お試し用ラベル2枚入り)
 15.インクジェットペーパー(写真Lサイズ 55枚)
 16.卓上カレンダー組み立てキット
 17.エアクリーナー
 18.マウスパッド(猫の写真)
 
 てなものが入ってました。総額5〜6万円のものらしい。すんごいですね。得しました。値段的には。でもぉ、実際はぁ・・・。個別にみましょう!
 
 01番。いきなり本命。デジカメ。とはいえ、一台目のデジカメなので、変なやつでもいいかなぁ、なんて思ってました。実際、画素数は131万画素が最高。今の標準は200万画素クラスだから一昔前ですね。それに、光学のズームはありません。デジタルズームが最大4倍まで。でも、まぁ、はじめの一台としてはいいかなぁ。なんて思って、自分の部屋をパシャパシャ撮ってみました。4枚ほど。
 んが、4枚目で「撮影可能枚数0枚です」の表示が。。。ん?なんじゃこりゃ?説明書を読むとなんと、内蔵のメモリではHG(ハイグレード?)の画質では3枚しかとれない。。。3枚だけ。。。3枚。。。もっと撮るにはどーすればいいんだぁ〜と思ってよく読むと、「すまーとめでぃあ」とか言うものがいるらしい。それも別売り。。。おひおひ、そういうことかよ。。。買ってねぇ〜よ〜。そんなこと誰も説明してくれなかったよ、ってしてくれるはずないか。。。というわけで、スマートメディアを買うためにまた出費が必要であることが判明。(*_*) ショック。
 
 02,03番。期待のモバイルです。palm端末です。で、、、、買ったものの何に使えばいいんだろう?今時、白黒液晶だし。ソフトがダウンロードできるらしいけど、パソコンと接続しないと。。。comポートかぁ。。。あるかなぁ。おいらのパソコンに。それ以前にパソコンの裏側をみるのは一苦労なんだよねぇ。おいらのパソコンでは。。。で、使い道を誰か教えてくれ。スケジュールは手帳で管理しているのでそれ以外の使い道ね!
 
 04番。いいですねぇ。いいですよ。CD-R10枚。いい感じです。ただ、700Mって普通の640Mと違うからへでのパソコンで使えるかどうか疑問だ。
 
 05番。持っていて困るものじゃないけど、使わないんだよねぇ。。。。CD-ROMを持ち運ぶことは少ないんだよねぇ。
 
 06番。年賀状でも入れようかなぁ。でも、120枚もこないんだよね。
 
 07番。えっとぉ〜、おいらの携帯電話はcdmaOneです。使えません。cdmaOneってかなり特殊みたい。「cdmaOneは使えません」ってのが多いんだよね。友人にでもあげよう。
 
 08番。掃除をするのにいい、、、はず。キーボードの隙間の埃を取るのにいい、、、、はず。そんなにこまめにしないんだけどね。
 
 09番。ディスプレイの表面なんかを拭くものらしいです。犬の格好をしていて、腹の部分でディスプレイの表面を拭くらしい。今、ディスプレイの上で寝そべっています。ちょっとかわいいかも。
 
 10番。大変有用です。おいらのパソコンの裏ではコンセント不足のため、プリンターのコンセントが時々外されます。これで解消されるはず。
 
 11番。無駄!はっきり言って無駄。だって、やんないもん。ルール理解できないし。。。。最近のパソコンにはおまけで付いているし。。。
 
 12番。いいかも。家では使わないけど、会社でマウスのケーブルでも巻き付けて、机の上をすっきりさせよう! 
 
 13番。微妙だ。プリンターでそんなにたくさん印刷しない。。。。去年の初めに買った、普通プリンタ用紙100枚入りがまだ残っているのだ。困っちゃうね。
 
 14番。いい。いいね。CD−Rの表面に紙を貼る機械。ただし、店頭に置いてあるのをみたことない奴。怪しい。さらに、印刷をするには専用ソフトがいるらしい。もちろん同梱されてません。買わなきゃいけないんだろうか?
 
 15番。どうだろう?デジカメで写真を撮れば使うようになるだろうけど、どうだろう?
 
 16番。いい!いいね。会社で卓上カレンダーが欲しいと思っていたのだ。作成するる。でも、紙のサイズがB6らしい。へでプリンター(Canon Wonder BJ S600)で印刷できるだろうか?そんな半端なサイズ。。。
 
 17番。一昨年、大掃除のために購入したものがまだ残っています。よっっっっって、不要といえば不要。掃除しないんだよ。へで君は。。。。
 
 18番。いりません。はっきり言っていりません。不要です。マウスパッドってもらっても取り替えないんです。へでは。
 
 というわけで総評。高級品である2番の使い道がわからない。これが使いこなせれば、値段的に釣り合うはずだが、難しそうだ。4番以降の小物は将来、使うかもしれないがすぐに使うかわからないものが多い。あと、へでの現在のパソコンで使えるかどうかも微妙。おひおひ、使用して、考えるしかないね。
 
 ということで、今回のBig Pkanの参万円福箱はへでにとっては、「ちょび損」でした。小物類が今の(パソコン)構成でちゃんと使えればいいなぁ。。。もし使えなかったら、「大損」に格上げ(格下げ?)です。
 
 一つ思ったことは、家電製品の福袋はいまいちが必然だべぇ、ということ。福袋にはいるのは人気があんまりないもの。ということは家電では一世代前のもの。ということは、どー考えても今市になるのでは?ということ。本当は心の底では、3万円出して、無線Lanルーターでも買えばよかったかなぁ、なんて、思ってしまう今日この頃です。一回買ったから、来年は買わないかなぁ。いや、買っちゃうかも。店員も「運試し」と言ってたし。。。でも、ちょびハズレだたったしなぁ。。。迷っちゃうなぁ。。。って、来年はまだずいぶん先だ。。。。1年かけて考えよう!
 
 
   トップページに戻る


今年は働き過ぎじゃない?
2001/12/31
 
 こんばんわ。へで君です。今年も終わりですね。っていうか、この話を2001年中にアップできるか大変不安です。何せ遅筆なんで。というわけで今年のへでの労働時間をネタにしちゃいます。何はともあれ下を見よ!(命令調) 


 上の図は、一月当たりの総労働時間。下の図は一月当たりの残業時間。青が2000年。赤紫が2001年です。1月は前年12月16日から1月15日までになります。
 
 もう、一目瞭然。2001年は働き過ぎ!3月、4月はそれほどでもないけど、それ以外の月は残業時間がはちゃめちゃ。すっごいですね。月別原因究明じゃ。
 
 1月。。。自分の仕事は順調だった(はず)。ところが、社内のヘルプで倉庫行き。倉庫の中でブツを整理。。。システム会社の仕事は人海戦術で可能であることを実践しました!
 
 2月。。。1月に引き続き、自分の仕事は順調だった(はず)。ところが、ヘルプで別プロジェクトのプログラミングを2,3本作成。このとき、くるくるマスター銀色を取得。ふん。試験は待ってくれない。。。ちなみに、この月に初めて夜の11時まで残業しました。それまで10時過ぎには帰っていたんだけど。。。。
 
 3月。。。突然客先から連れ戻され、別の客先へ。慣れない環境から、胃痛に、、、なるほどじゃなかったんですが、疲れたのは確か。で、3月の終わりに突然仕事が終わってしまった。原因は客の客(へでの会社は下請けだった)が方向転換したから。よって、4月からは自分の会社に。。。。
 
 4月。。。帰ってきたら待ちかまえていました。Sプロジェクト。今年のへでの運命を決めたプロジェクト。これが始まりました。4月はね、始まりだからたいしたことをしなかった。
 
 5月。。。来ました。涙のゴールデンウィーク。結構休んだけど、遊んでたわけではありません。調べものをしていました。いや、これ、本当。その上、プログラマーにいろいろ無理を言って攻められてました。でも、無理を承知で動かないと、終わらないので我慢してもらいました。つらかったぁ〜。
 
 6月。。。5月のつらさに輪がかかりました。そう。バグりました。かなりバグりました。バグのため、2,3回徹夜しました。うひょー。初めてだよ。徹夜で仕事は。後半はまったりしたんだけどね。
 
 7月。。。Sプロジェクトも終わり、楽になるかと思ったら、そんなこと全くなし。次の仕事始まって、一日目に夜の11時まで仕事。次の日も同じ。その次の日は土曜日だったけど、出勤。で、その次の日曜日も出勤。で、月、火、水、木、金と同じ時間。土曜日は朝からよく昼まで。。。やっと一段落。次の月曜日は起きれなくてダウン。この月はずっと夜遅くまで働いた。
 
 8月。。。7月よりはましになった。んが、たいしたことない?時間がたいしたことない、ではなくて、仕事の量が減らない。やっぱりつらい月になった。
 
 9月。。。Sプロジェクト再開。人ほしかったんだけどなぁ。。。独りぼっちだったんだよねぇ。
 
 10月。。。Sプロジェクトできあがりつつある。この月は落ち着いていた。
 
 11月。。。Sプロジェクトまたもやバグる。というよりは、客とのすれ違いが激しかった。それが原因で時間ばっかりかかった。
 
 12月。。。Sプロジェクトは終了。やっと普通(?)に仕事ができるようになった。
 
 な〜んて、すごい一年でした。特に中盤。6,7,8月ははちゃめちゃですね。11月もすごいです。でも、へでの心情的には5月が一番つらかった。何しろ、この時期、上司どもがみんな外にでてしまったため、何でも自分で決める必要があったから。。。。
 
 というわけで、しまりがありませんでした。お許しを。(゜)(。。)ペコッ。
 
 では、また来年、もっとおもしろおかしい(?)へで君日記でお会いしましょう。さようなら〜。
 
 
 
   トップページに戻る