今日のへで君
このコーナーはへで君日記を書くほどではないなぁ、というときに書く日記です。まっ、日記ですね。
11月5日(水)
電車に乗った。座れていたのに、寝ぼけて途中駅で一度降りた。電車に乗った。事故でいつもの倍以上の時間がかかった。
ライスを注文した。ランチと言っていた。ウエイトレスが困っていた。
10月19日(日)
アプリケーションエンジニアなんてテストを受けました。ん〜、逃げました。小論文なんて練習していなかったので逃げました。情報処理試験で途中退室は初めてです。うっは。
「喰霊-零-」のHPが切り替わっている。お〜〜〜い、最初のHPは大嘘かよ。確信犯かよ。なんだよ。だまされたよ。原作の過去の話を放送するんじゃないか。舞台を同じにした全くの別作品って、大嘘じゃないかぁ。これで進むのね。興味半減。。。。
10月15日(水)
喰霊がおもしろい。入り口はもちろんアニメ「喰霊-零-」。第一話で、公式HPで主人公とされている人たちが全員死亡。第二話最後で原作コミックのヒロインが超ピンチ。良くて大けが、悪ければ死亡。きっと一クールで終わるんだろうけど、最後まで話がちゃんと続くのか不安だけど、待ち続ける。
で、原作コミックを買ってみた。おもろいやんけ。アニメ第二話で大ピンチのヒロインがええ味出してまっせ。コミカライズされたときの絵があまりうまくないので、時々、人物の区別が付かなくなるけど。おもろいのでこのまま全巻そろえてしまいそうな勢い。
9月24日(水)
吉野家で豚生姜焼き定食を食べた。いや、「新」豚生姜焼き定食を食べた。何が今までと違うのか。値段が500円になっている。今までより20円アップ。肉が豚丼の肉になっている。味付けは生姜焼きだが。味はおいしくなった気がする。それだけ。。。。
9月18日(木)
週刊少年チャンピオン270円。。。。高っ
9月16日(火)
なか卯でカレーを食べたら、髪の毛が。。。
9月4日(木)
マックを食べた。メニューの表示がセットだらけで、全然お得感のない感じだった。駄目だな。マック。
8月25日(月)
ビックカメラ有楽町店に行った。任天堂DSのソフト売り場を見た。ドラクエXが売っていた。が、他に何が売っているのやら、、、、。あんなに売り場が広いのに、ソフトの種類がとても少ない。それに展示も非常に雑。いくら量販店とはいえ、もうちょっと考えた方がいいんじゃない?ゲームソフトに愛情がないね。おもしろいゲームがないのかもしれないが、買う気も失せるよ。思わず、「図書館DS」なんて、古典的小説がいっぱい詰まったソフトを買っちゃったじゃないか。
8月20日(水)
デニーズの少なめメニューが17時〜23時の時間限定商品になってしまった。夜遅くに食べるとき、あの程度の量で十分だったのだが、残念だ。
8月10日(日)
かき氷を久しぶりに食べた。おいしかった。あのとろけるようなイチゴ味かき氷。最高である。
8月7日(木)
カレーライスにトッピング、とろけるチーズというのがあった。頼んでみた。スライスチーズが2枚、そのままカレーにのっかって出てきた。。。。ちょっとがっかりしたが、おいしかったので、まぁ、いいか。それにしても、週刊少年チャンピオンが270円は高い。
8月6日(水)
ガンパレードマーチ九州奪還第3巻がおもしろい。あははは。このシリーズ、どこまで続くか?九州奪還で終わるのか?
7月22日(火)
赤い核弾頭チャンピオンREDコミックより、どきどき魔女神判!第2巻が発売中〜。ということで、買ってみた。どこかのサイトに全てのページにパロディがあるのでは、とまでかかれていたが、、、言い過ぎではないぐらいである。「ななか6/17」の作者が書いたとは信じがたい内容である。が、作者は喜んで書いているようなので、いいのである。おもしろかった。ばからしいけど。
7月17日(木)
ジョナサンで3種類のカレー?みたいな季節限定メニューを頼んだ。が、福神漬けではなく、ピクルスが付いてくるはずなのに、「ピクルスが品切れで漬け物になります」と和風の漬け物が付いてきた。カレーライスを食べるのにお箸を使うことになるとは。。。。せめて注文したときに言ってくれ。できあがって持ってきたときにそんなこと言うな。あー、もー、むかつく。
7月16日(水)
スクールランブル21巻限定版が今日発売とは思ってなかった。来週だと勘違いしていた。本屋に立ち寄って良かった。。。。
が、公式HP(http://sr.kc.kodansha.co.jp/)によると7月17日発売とあった。フライングゲットだったで〜。さすが、丸の内オアゾの丸善様々だ。
7月10日(木)
デニーズの和風ハンバーグが値下げされていた。万歳。
7月6日(日)
ビックカメラに買い物に行く。SDカードが欲しかった。店頭に紙のカードが置いてあるので、欲しいメーカーの商品のカードを持ってレジに行く方式だった。東芝のカードを選んでレジに持っていた。なんと売り切れ。代わりにパナソニックの方が安いです、と勧めてきたので、しょうがないので、パナソニックにする。
クレジットカード払いにした。ビックポイントカードと一体になっているカードである。が、、、、レジの処理が手間取る。先月まで普通に使えていたのに。最初のレジの人がわからず、どこかに電話で問い合わせて、カード番号をレジに入力していた。ポイントも使用したので支払いは1250円になり、ポイント125円分を手に入れた。
別のフロアでCPRM対応のDVD-Rと同軸ケーブルを購入した。支払い4000円。がここでも、レジが手間取った。最初の人が失敗。ポイントが付かなくなったらしい。隣の人もわからず、ベテランっぽい人が出てきて再度レジの打ち直し。やっとこさできた。どうなっているのよ。昔から存在する横浜店は。
で、引き続きビックパソコン館でもお買い物。またまた、DVD-Rと不繊布?のケースを購入。レジは特に滞りなく実施した。3150円からポイント237円を引いた2913円がお支払い。
ん?ポイント237円?さっき4000円購入したから400円だと思っていたのに。。。レシートを見ると10%付いていない。2980円の商品が1%、1020円の商品が8%しか付いていない。んー、どういうことなんだろうか。めんどくさいから聞かないが。
今回、横浜店の処理が非常に怪しい。特に2回目にDVD-Rと同軸ケーブルを購入したときの4000円。これ、2重に支払い要求されそうである。今月末か、来月末の請求を気をつけよう。。。。
7月3日(木)
帰りにすき家の「うな牛」というのを食べてみた。ウナギ丼に牛肉も乗っけているというおいしいものと思っていたが、、、、ご飯の量が少ない。普段の丼物の半分ぐらいしかないようだ。ウナギはおいしかったですよ。
7月1日(火)
帰りにビックカメラ有楽町店に寄ってみた。CPRMに対応したDVD-Rを買おうと思った。レジに20人ぐらい並んでいた。待つのが嫌なので買うのをやめてしまった。
6月27日(金)
地下鉄の駅5,6個分、歩いてみた。1時間かかった。いい運動だった。
6月22日(日)
Vistaパソコンが遅い。なぜか処理がとても遅い。その上、HDDの残り用量が40Gになっている。ちょっと前まで60Gあったはずなのに。。。どうしたのだ。ということで、デフラグをしてみた。2時間ぐらいかかった。が、なんと、HDDの空き容量が60Gに戻った上に処理がとても早くなった。Vistaになってデフラグのスケジュール実行が付いたけど、便利になるようにしたのではなく、重くなるのがわかったから付けたのでは。。。。
6月18日(水)
炭酸水を買ってみた。アメリカ産の炭酸水だった。炭酸は今一好きではないが、炭酸があるように見えなかったので、微炭酸と思いこみ買ってみた。炭酸だった。その上、まずかった。もう、二度と買うものか。
6月17日(火)
朝、通勤電車ですごい太った人がおいらの目の前に立った。暑苦しくはなかったのだが、化粧品の匂いがすごくて困った。
6月12日(木)
この前の秋葉原の事件のせいで、歩行者天国を取りやめるところが出てきた。が、安全のためとは思えない。考えて欲しい。30人の人が歩く道路の幅が5メートルの時と15メートルの時、どちらが人口密度が低いのかを。今回のような人がナイフを持ってつっこんできた場合、密度が低い方が犠牲者が少ないと思うのだよ。違うのか?
6月9日(月)
腹痛たたた。
6月3日(火)
タクシーに乗った。後部座席のシートベルトの話題になり、運ちゃんが「制限速度と信号を守っていれば事故は起きないですよ」と言っていた。が、どう考えても、制限時速度は守ってなかったし、信号が黄色になったら速度を上げてつっこんでいた。運ちゃんは自信があるんだろうけど、、、。
6月2日(月)
昨晩はメガネも磨いたし、ひげそりもきれいにしたし、会社に行く準備よし、と思っていた。定期券忘れた。外出しなかったから良かったけど、それでも自宅と会社で往復1500円以上。泣けてくる。
6月1日(日)
車を運転しました。ガソリンスタンドを何軒かみました。レギュラーガソリンの価格が最初の何軒かは150円台でした。ところが、突然170円台のスタンドが見えました。びっくりです。なんでここから170円台なんだろう、と。今日は6月1日。また、値上げになったようです。4月の安いときに満タンにしたガソリンも半分を切ったので、150円台のスタンドで2000円分だけ入れました。150円台も高いと思っていたのに、170円台は本当に引いてしまいます。
帰宅して、今のテレビをつけました。画面が下半分に圧縮されて映っている。いやぁ、壊れた壊れたと親が言っていたが、いよいよ本当に壊れてきました。電源きって、もう一度入れて少ししたら、直った。まぁ、しょうがないので、親とテレビを買いに行きました。高いね。液晶テレビは。ブラウン管より見づらい画面だと思うんだけど、もう、ブラウン管テレビなんて買えない。
5月30日(金)
バスセンターに行きました。廃れています。昔はひっきりなしにバスがいたのに、今となっては廃れています。全然バスが来ません。昔、バスセンターの前にあるビルの4,5回に入っていた学習塾もなくなって、窓のところに白いものが張ってあります。と思ったら、近くの木下に立て看板があり、どこかで続いているようです。少し歩くと模型屋がありました。ちょっとのぞくと、カウンターになっているディスプレイの中に「ロボダッチ」のプラモデルが何種類か入っていました。一つは500円で小さいのが12体も入っているセット、もう一つは何とかの木です。じっくり見ていると、店員に、これしかないよ、といわれました。
お目々を見てもらうために病院に行きました。大病院です。でもいつも行く病院の隣にある大病院です。設備がとても近代的で、見晴らしもいいです。窓から見える景色はずいぶん先まで見渡せます。が、とても混んでいます。午前中に入りましたが、順番がなかなか来ません。やっと診療室に入っても、検査のための目薬を差してもらって、待ちぼうけ。。。。
その上、しばらくしたら検査用のいすから、窓際のただの丸椅子にうつらされ、そして待ちぼうけ。外を見ていると、遠くの方に竜巻が発生していた。地面の土を螺旋状に巻き上げながら、天高く柱を作り、病院の方に近づいてくる、、、が、途中で消えた。と思ったら、また、もう一本、さっきより細いのができあがり、近づいてくる。けど、やっぱり途中で消える。
トイレに行きたくなったので、外に出る。待合室で待っている母に、まだであることを伝え、トイレに入る。小便をすると、二またに分かれて出てきた。最近読んだ新聞の記事に極端に分かれて出る場合は、病気だとか書いてあったのを思い出す。が、たまにあることなので違うだろう。
と、尿意を催しながら目覚めた。おもしろい夢だった。
5月27日(火)
左足の親指の爪がかけている。いつの間に。びっくらこいたよ。
5月19日(月)
夢を見ました。。。。あー、昨日も今日もすごいのを見たはずなのに思い出せん。
5月13日(火)
「おせん」を見れなかった。しょうがない。しょうがない。しょうがない。しかし、自らを下品と名乗っていたきくち正太の作品がドラマになるとは、時代も変わったものよのぉ。
5月9日(金)
石焼きビビンパで鉄板焼きカルビライス付きを食べた。おいしかった。なかなかいいじゃなイカ。石焼きビビンパに行きたくなった。
5月6日(火)
ファンタ・フルフルシェーカーを飲んでみた。炭酸にゼリー、変な味でした。別に一緒にしなくてもいいのに、って感じ。石焼きビビンパで石焼きビビンパを食べた。100円引きだったから。しかし、焦げ焦げであまりおいしくない。昔はもうちょっとおいしかった気がするのだが。ますます、石焼きビビンパが遠ざかるるる。
帰りの電車の中で女子中高生?をいっぱい見ました。長い髪を頭の上にタマネギみたいに丸めてるのをいっぱい見ました。流行なんじゃろうか。。。
5月5日(月)
DSのエンブレム・オブ・ガンダムを買ってみた。 やってみた。解説がくどいし、ストーリーが微妙な感じ。ガンパレード・マーチを作った人が作っているようだが、ちょっと微妙なストーリーに。好き嫌いが分かれるところ。おいらは、いまいち。
4月29日(火)
夢を見ました。乗り合いバスに乗っていました。バスの真ん中ぐらいで立っていました。停留所ごとに人がどんどん乗ってきて、混んできました。バスの真ん中には四角い穴があり、みんなそれを避けるように立っていましたが、混んでいるので、おいらはそのヘリにうまく体重をかけて立っていました。終点につきました。料金後払いです。料金箱のところに行く前に用意しました。250円が料金でした。100円の割引券と、100円の回数券2枚と、100円玉。50円のおつりをもらえばいい、と思ってました。料金箱の前まで来ました。100円の割引券があるんだから300円を払うのは払いすぎ?とか考え込んで、脇にどいてしまいました。こういうとき、頭が回らないと損です。う〜ん、とうなって、やっと、回数券を1枚減らせばいいことに気づきました。そして、財布の中に10円玉がガチャガチャしていることも気づきました。どうせなら、ということで、10円玉を出しました。
4月28日(月)
夢を見ました。どこかの球場、多分、後楽園球場の地下を歩いていると、牢屋みたいなものがありました。そこには鏡と剣と何かがありました。一緒にいた人が三種の神器だ、といいました。とりあえず、草薙の剣を左手に、何とかの鏡を盾のように右手に持ってみました。何でもできるような気がしました。
4月24日(木)
昨日会社で重いものを運んだ。今日もちょっと運んだ。腕が筋肉痛で痛い。足も痛い。。。。
4月20日(日)
勉強してないじゃなイカ。ということで、情報処理試験はパス。。。。5100円を捨ててしまいました。
4月16日(水)
なかなかおもしろいじゃなイカ。図書館戦争。アニメの方じゃないよ。原作本の方よ。分厚いライトノベルって感じね。さくさく読めちゃうよ。
4月14日(月)
会社で新宿に飲みに行った。久しぶりの新宿だった。相変わらず混沌としていた。しかし、、、、飲み屋の店員が客と区別が付かなかった。そして、安い代わりに、、、何も言うまい。
4月10日(水)
小説、ガンパレードマーチがまた、新しく出ていた。今度は、九州奪還1という副題をつけていた。前回の山口防衛戦といい、PSのゲームを超越して、続けている。頑張れ。榊涼介。
4月2日(水)
眠かったのだよ。明智君。電車の横長シートの端っこの席で寝ていたのだよ。明智君。頭がぐらぐら揺れたのだよ。明智君。結果、立っている人のお尻に当たっていたのだよ。明智君。それが女性だったのだよ。明智君。でも、熟睡していたから、いいのか悪いのかわからないのだよ。明智君。
3月29日(月)
立ち食いそば屋に行った。今日からそばを値上げしています、といわれた。そばではなく丼だから関係ないと思った。丼も値上げされてた。(;.;)
3月26日(水)
神戸ランプ亭でおろしハンバーグ定食を頼んだ。1分もしないで出てきた。温かかったけど、どうやって作っているのやら。。。。
3月17日(月)
デニーズでオニオングラタンスープを食べた。
チーズたっぷりでおいしかったのだが、たっぷり過ぎるチーズをのどに詰まらせそうになった。餅より伸びるんだもん。飲み込む力の弱い人なんかは危ないんじゃないのかな。。。。
3月2日(日)
絶望した。OVAに絶望した。2月22日に発売されたDVDがもう、レンタルビデオ屋に並んでいた。買おうかどうしようか考えていたけど、即レンタルに並べるバンダイビジュアルに絶望した。
2月29日(金)
デニーズのメニューが変わった。夜デニセットが消え、BLTサンドが消え、ミニ皿のハンバーグはあまりおいしくなく、割高で、お手ふきは紙になり、、、、といいところがなかった。が、今回はBLTサンドが復活した。さらに、幻の(?)カツサンドも復活した。これはうれしいことである。思えば、デニーズがセブンアイホールディングスの看板を付けだした頃が最悪であった。おいらはデニーズで食べているのであって、セブンイレブンで食べているのではないのだ。イトーヨーカドーで食べているのではないのだ。セブンアイホールディングスとしては正しい選択かもしれないが、デニーズとしては誤った選択である。そもそも、デニーズの橙色の看板に白と緑のセブンアイの看板は全く合っていない。気が違えているとしか思えない。グループの力を結集するのもいいが、元のブランドを崩しては意味がないと思うのだよ。デニーズガンバレ。
2月21日(木)
切符を買った。自動改札機に入れた。ピョンッと切符が飛び跳ねて出てきた。びっくりした。
2月18日(月)
電車に乗ったとたん、停車しますのアナウンスがあった。
別の電車に乗り換えようとしたら、特急電車ばかりだった。
結局、元の電車がすぐ復旧したのでそちらに乗り直したが、混み混みだった。
2月15日(金)
Suicaの金額が減るのが早いと思っていたら、、、、昨日で定期券が切れていた。うぉ〜。もったいね〜。
2月11日(月)
すばらしき祭日。朝4時半頃から30分おきぐらいに客からの電話を受け、結局8時過ぎに休日なのに、客先に行くことになる。そして、発生した現象の原因は不明。。。。復旧だけがんばり、どうにかなる。。。。う〜ん。明朝も発生するんだろうな。。。(^_^;
2月7日(木)
木点???
それはともかく、資格試験を受けに行きました。
隣の席が女性でした。一個席を空けて、、、とかではなく、普通に横に並んでいました。これは何かの試練、と考えて耐えました。
試験官が女性ばかりでした。これは何かの試練、と考えて耐えました。
試験で一番気になったことは、試験官の中で一番背の高い女性のスカートが静電気で足にまとわりついて、普通の位置より上に上がっていたことでした。
試験のできは、一夜漬けの結果、合格してるんじゃないかな?ぐらいのできでした。
試練には打ち勝ったと思っています。えへっ。
1月21日(月)
マクドナルドでハンバーガーを買った。100円だった。
マクドナルドでポテトのSを買った。200円だった。
この金額の差は何だろう。。。。
1月8日(火)
注文していたVHS+HDD+DVDレコーダーが届いた。でかっ、重っ。説明書すごい量。5冊ぐらいある。配線のつなぎ方を読んで、今、設置してあるVHSデッキを確認した。確かに同じような配線だ。。。。ん?定格電力9W?今回のデッキって60Wぐらいあった気が。。。。二酸化炭素を排出しまくりね〜。。。。
1月6日(土)
今日、車を運転した。左車線に移動しようとして、ぷっぷっ、音を鳴らされた。どうも、おいらが左後ろをちゃんと見てなかったようだ。去年も無理に割り込もうとして鳴らされた。車線変更するときによく見ていないらしい。気をつけよう。。。。
1月4日(金)
年末に注文した「電脳コイル1巻限定版」が届きました。どこで買ったかというと、楽天ブックス。楽天の中で一番安いお店です。楽天「市場」で楽天の直営店が一番安いのって、反則じゃない?他の出店している店舗はいい迷惑だと思うのだが。。。。それはともかく、評判悪いです。それがおもしろいので買ってみました。届いた物評価は次の通り(おっちゃんの掲示板より)
・段ボールに入ってはいないけど、内側がプチプチくんの紙袋に入ってました。(なかなかいいじゃん)
・さらに段ボール紙を当てて、ビニールでパックしてありました。(丁寧じゃん)
・ビニールあけてみたら、本来の製品にかかっているビニールが一部破けてました。(駄目じゃん)
・よくよく見ると、角がへこんでます。(だめだめじゃん)
安い物には訳があるのね〜。。。。
1月3日(木)
新聞に「ガンバレ〜〜」と書いてあった。「ガンパレ〜〜」と読み間違えた。かなりの重傷です。とはいえ、ずっとやってないけどね。
1月2日(水)
スーパーファミコンのエミュレーターでミネルバトン2をプレイしていた。七英雄の一人、ワグナスを倒した。年代ジャンプし、最終皇帝登場、ってところで、エミュレーターが異常終了。再起動したら、なんと、本日、プレイ開始時点に戻ってしまっていた。ゲーム内でセーブしていたのもすべて消えてしまっていた。嗚呼、悲し。
1月1日(火)
正月、元旦。近所の神社にお参りに行った。小銭が100円玉しかなかった。100円をお賽銭にした。お札?を2枚もらった。どうも、渡し間違えたみたいだ。
鎌倉の鶴岡八幡宮にもお参りに行った。小銭が100円玉しかなかった。100円をお賽銭にした。 おみくじも引いた。「吉」だった。「凶」でなくてよかった。
鶴岡八幡宮の敷地内?にある稲荷神社にもお参りした。小銭が100円玉しかなかった。100円をお賽銭にした。去年まで気づかなかったが、神社の周りの飾り?に名前が書いてある。どうやら寄付をした人の名前が書いてあるらしい。さすが鎌倉。数が半端じゃない。そりゃ、もう、いっぱいだ。
銭洗弁財天にもお参りに行った。小銭が100円玉しかなかった。100円をお賽銭にした。勝手に銭を洗った。まぁ、御利益は薄いだろう。去年まで会った、ストラップになる鈴の身代わり守りが売ってなかった。残念だった。
郵便局のEXPACK500を利用する用事があった。専用封筒を買ってみた。小さい。おいらが考えていたのより、ずっと小さい。案の定、送りたいものは封筒一個で収まらないことがわかった。残念だった。
ヤフオクで出品したものが落札された。落札者が、Yahoo!ゆうパックを使ってくれと言ってきた。めんどくさいが、予想以上の金額で落札されたので、それですることにした。
いや、いい正月だ。