ホームページを通して知り合った keijuさん、shinjiさん、高橋さん、3人のクラシック音楽ファンの方と銀座のビアホールで飲み会してきました。
「日曜日の真っ昼間に30過ぎの男が4人でデート?」 なんて ニョーボ殿に冷やかされながら。。。。。(^_-)
ハハハ!!
初めてお目にかかる shinjiさんと高橋さん、kuniの想像通りの人でした。
ビールを乾杯してからは
ヴァントのブル9の話
サントリーホールP席の話、
最近の朝比奈の演奏についての話
リンツ ブルックナー管弦楽団の話
マーラーについての話
評論家と素人の違いの話、
ザンクト・フローリアンの話
ムジークフェラインザールの話
外盤やLPレコードについての話
カートリッジの話
フルトヴェングラーの話、
ムラヴィンスキーの話、等など
たくさんの楽しく有意義な話をたくさん聞かせていただきました。
これだけ 音楽の話をたくさんしたのは久しぶりの事で 大声で叫んだり、笑ったり、時にはフレーズの一節を歌ったりと
時間の経つのを忘れてしまうほどでした。
で、感じたのが、「やっぱ この人達は凄いな〜〜」ということです。
ブルックナーに限らず 幅広い見識と知識を持ち合わせていて ほんとに音楽が皆さん好きなんですね〜〜。
それと「ブル9」ページにおける私の意図や勘所を 完全にお見通しですね。
嬉しいような怖いような。。。
私自身はクラシック関係のオフ会に参加した事はなかったのですが、今回のこのミニオフ会はちょっと
新鮮でした。
もし 他でオフ会の予定がある方は ぜひ
kuniを誘ってくださ〜い!
どこへでも 馳せ参じま〜す。
いろんな方のいろんな話をもっともっと聞きたいと思いました。
あと気になったのは 高橋さんの例の「リンツ ブルックナー管弦楽団」でフルトヴェングラーがブル9を指揮していて
それが録音されているはずだという話です。
詳細は分りませんが ソ連が戦利品として持ち去ったらしいけど どこかにはあるんじゃないかというのです。
本当だとすれば もちろん聴きたいですけど どんな演奏だったか想像するだけでもワクワクしちゃいますね。
keijuさん、shinjiさん、高橋さん ありがとうございました。
皆さんは楽しめたでしょうか?
また 機会があればぜひ ごいっしょさせてください。
では では