模型のわき道+通販生活のスゝメ

<月刊「電撃ホビーマガジン」連載>


 既存の模型誌ではあまり取り上げられることのない「ネタ」「指向性」と言
う物を積極的に取り上げ「模型は自由である」ということを認識させるために
始めた企画でしたが、「通販生活のスゝスメ」の追加や番外編により、訳が分
からなくなってしまい、2つを統合させて再スタートする結果になりました。


MENU

■模型のわき道■

■ホビーマガジン的通販生活のスゝメ■

■模型のわき道+通販生活のスゝメ■

■模型の裏道■<そのうち登場>

■Q&A■

■その他■



■模型のわき道 −連載終了−

 ●第1回(1998年12月号)「発光の楽しみ 其の1−「光源」」
 ●番外編(1999年2月号)「フル発光PGガンダム」

  ◎作例:「フル発光PGガンダム」 バンダイ1/60PGガンダム使用
   はっきり言って死ぬかと思った。製作記事にも書いたが、とにかくコードを這
   わせるスペースやコネクタの勘合位置調整等面倒くさいことこの上なし。配線
   用のラッピングワイヤーが多すぎて訳が分からなくなってしまった。

 ●第2回(1999年3月号)「LED活用講座」
 ●第3回(1999年5月号)「動力源」
 ●第4回(1999年7月号)「モーター」「マブチモーター取材記」
 ●番外編(1999年9月号)「水中用モビルスーツ」

  ◎作例:「水中用モビルスーツズゴッグ」 バンダイ1/100量産型ズゴッグ使用
   これは編集部で大受けだった。撮影室にビニールプールを持ち込んで撮影した。
   水の出し入れが大変だった。HSさんおつかれさまでした。

 ●番外編(1998年10月号)「夏休み工作スペシャル」

  ◎作例:「羽ばたくプテラノドン」「スペースコロニー」
   これも実物が動くところを見ないとその良さがわからない一品。
   プテラノドンは置き場所に困るので、動力部を残して廃棄してしまった。
   スペースコロニーも磁石を使っているので、置き場所を考えないと大変。



■ホビーマガジン的通販生活のスゝメ −連載終了−

 ●第1回(1999年3月号)「フロア 電気」
 ●第2回(1999年4月号)「フロア アクセサリー」
 ●第3回(1999年5月号)「フロア 模型」
 ●第4回(1999年6月号)「フロアB1A 工具−ヤスリ」
 ●第5回(1999年7月号)「???」
 ●第6回(1999年8月号)「フロア 塗料」
 ●第7回(1999年9月号)「フロア 文具」
 ●第8回(1999年10月号)「フロア 文具」
 ●第9回(1999年11月号)「フロア 素材−棒とパイプ」
 ●第8回(1999年12月号)「フロア エバーグリーン特集」
 ●第9回(2000年1月号)「フロアB1C カッターナイフ・デザインナイフ」
 



■模型のわき道+通販生活のスゝメ −連載終了−

 ●第1回(2000年2月号)「彫刻刀」
 ●第2回(2000年3月号)「ビンボー人のためのエアブラシ」
 ●第3回(2000年4月号)「ペイントマーカー」
 ●第4回(2000年5月号)「マーカー」
 ●第5回(2000年6月号)「特殊な塗料」
 ●第6回(2000年7月号)「紙の模型(その1)」
 ●第7回(2000年8月号)「紙の模型(その2)」
 ●第8回(2000年9月号) 「紙の模型(その3)〜デジタルな紙の模型〜」
 ●第9回(2000年10月号)「ビンボー人のためのエアブラシ2 〜セコいなんて言わないで〜」
 ●第10回(2000年11月号)「ちょっと役立つ素材」
 ●第11回(2000年12月号)「透明(とうめい)」
 ●第12回(2001年1月号)「透明−その2」
  ◎作例:「i・戦士」
   バンダイ1:60 PGガンダム&カスタムセット
   JAF−CON限定MGクリヤーリックドム使用
  シャレでi-MACカラーのガンダムを作ったら面白いだろうと思ったのがきっかけ。
  始めにS氏に話をしてから製作着手までかなり期間が空いている。黄色いパーツやシー
  ルドが透明でなかったのは計算外だった。

 ●第13回(2001年2月号) 「透明(その3)」
 ●第14回(2001年3月号) 「透明(その4)」
 ●第15回(2001年4月号) 「オリジナルデカールを作ろう!」
 ●第16回(2001年5月号) 「照明」
 ●第17回(2001年6月号) 「蛍光・夜光」
 ●第18回(2001年7月号) 「蛍光・夜光(応用編)」
  ◎作例:「GUNDAM the LUMINOUS」
   バンダイ1:144 HGUCガンダム 使用
  光源の状態によって色が3種類に変わってしまうとい作品。
  蛍光と紫外線のフィルム感光の問題で、印刷では色が正しく出ていないのが残念。
  ・通常光源下 G3カラー
  ・ブラックライト下 RX-78-2カラー
  ・暗闇 オリジナルカラー
 ●第19回(2001年8月号)「このパーツをちょっと複製したいんだけど…」
 ●第20回(2001年9月号)「メタリック(その1)−基本色−」文:菅原瑞生
 ●第21回(2001年10月号)「メタリック(その2)−メッキ表現−」
 ●第22回(2001年11月号)「メタリック(その3)−箔−」
 ●第23回(2001年12月号)「アジア 模型・玩具事情 −韓国編−」
 

■付録

○透明プラ版価格表(東急ハンズ渋谷店調べ−2001年2月7日現在)

アクリル板(透明)
サイズ  厚み
2mm
3mm
5mm
10mm
200×250
¥400
270×320
¥570
¥810
¥1240
¥2370
320×500
¥1030
¥1440
¥2210
¥4510

塩ビ板(透明)
サイズ  厚み
0.2mm
0.3mm
0.5mm
250×360
¥330
274×400
¥120
¥180
¥250
400×550
¥230
¥370
¥480

PET(透明)
サイズ  厚み
0.2mm
0.3mm
0.5mm
330×360
¥130
¥150
¥250

ポリカーボネート(透明)
サイズ  厚み
0.3mm
0.5mm
1.0mm
2.0mm
300×450
¥340
¥420
¥820
¥1600



■その他

 ●1999年??月号 アジア 模型・玩具事情 その1「韓国」
 ●1999年10月号 アカデミー取材記(前編)
 ●1999年11月号 アカデミー取材記(後編)
 ●1999年11月号 ベクタージャイアント作例解説
         作例製作:藤川明日香(アトリエ彩)
         アカデミー製ベクタージャイアント(小)使用


HOME