2003/07/19 今年初の木更津 |
木更津C堤 15:30〜21:30 曇り |
今日は木更津沖堤防に行った。同行者は総勢6名。 7月前半にプラに行った人の話では魚の活性が上がるのはほんの一瞬らしい。 さてさて、そんな中で大本命の黒鯛は釣れてくれるのか?(黒鯛に聞いてくれ)) |
<使用タックル> ■竿:5.3m−1.7号 ■道糸:2.5号 ■ハリス:1.5号 ■ウキ:おもり負荷特大 ■エサ:袋イソメ |
今日はヘチ釣りの道具も持って来なかった。 <15:30釣り開始> 道具のセットか完了しさて釣り開始。1流し・・・2流し・・・3流し・・・反応なし。 なんか違う。水深をはかるのを忘れてた。 いつもゴム張り2号のおもりをつけて水深をはかってから釣りをしてたっけか(笑) 餌を付いたままおもりをつけウキの位置を確認する。 スルスルスルーなーんだぴったりじゃん・・・の瞬間グーーーってウキが消しこんだ。 |
||
![]() |
あちゃーって訳でタナボタの坊主のがれゲット。アウトコース。 オロナミンCサイズのあいなめ(笑)当然、リリース。 |
<17::30> アタリがない、おまけに潮も止まりそう。やばいです・・・そして、いきなりウキが消し込んだ。 釣れたのは海タナゴ(アウトコース)。もちろんリリース。 <18:00> 段々アセリが・・・って所でアジ(アウトコース)。まあまあサイズ。一瞬迷ったがリリース。 しっかーしアタリが少ない。いやはっきり言って無い(涙) ヘチの落とし込みをやっている人は数名黒鯛を釣っている。 やっぱりヘチセットを持ってくればよかった(とほほ) |
|
すっかり陽が落ちて真っ暗に。 さて、そろそろかなと思いきや今日の釣果を振り返るとメバルがいない。 メバルが釣れている時は仕掛けが間違っていないってバロメーターなんだけど まわりでもほとんど釣れていない。タナを変えたりガンダマを付け直したり・・・ 同行者が私に話しかけた。『さかないなくなったの?』だって・・・俺もそう思った。 |
<20:20> 今日はお持ち帰りも無しかなってあきらめてインコースへ仕掛けを放り込む。 仕掛けがなじみかけウキが立ったと同時に消しこんだ。 であいがしらのフッコだ♪ウキの消し込み方ですぐにわかったのでとにかく竿を立てる。 竿がのされたらこっちの負け。とにかく立ててこらえる。 右に左によく走る。レバーブレーキを使って少しラインを出してやる。 |
|
そんなやりとりを2回繰り返してなんとか堤防際まで寄せてタモ入れ。 無事におさまりホット一息。 44cmフッコ(当然、お持ち帰り) |
残念ながら黒鯛は釣れなかったけど、シーズンは始まったばかり今度こそ! |
そんな訳で、ピンボケですけどまな板の上から記念写真(笑)・・・ ちなみにまな板のサイズは50cmです。 |
![]() ![]() |