7:00 スタート とりあえずオダ!
・・・って事でマルト前のオダをネチネチとやる。
ひろしさんには魚探でモヤモヤ怪しく映る所を徹底的に攻めるように言って
おいらはちょっと沖側をのんびりやることに。
最初はバレット@ノーシンカーで攻めてみたけど反応無し。
寒いので巻物を使うことにしたけど使っただけでした。延々粘ったけどなーんも無い。
水温を見たら3℃ちょいしかない。ガイドも凍ってた・・・これじゃー釣れん♪
8:30 土浦港
マリーナの外周の鉄柱をやることにしたんだけど・・・ここでatomっちと会った。『ぜーんぜんダメ!』って。
今日は予想以上に厳しそうだ。(いや、今日だけじゃないだろーけど)
鉄柱を丁寧にやったつもりだけどここって水深もあってしっかり鉄柱の下にルアーが送れていない。
もっとこの辺も練習する必要がある。
しばらくしたら風が強くなってステイもままならない。諦めてマルト前の戻ることにした。
鉄柵をやろうとしたらatomっちがやってた。またも『ダメダー』って・・・
桜川へ行く事にした・・・が、河口では白波が立っている状態だったので断念。
10:00 桜川河口の木の柵
マルト前に戻る途中の岸よりをやってみることにしたけど・・・なーんも無し。
10:30 鉄柵前
『最後にもう一度鉄柵まわりのオダをやりましょー』ってひろしさんに告げて鉄柵へ。
しかし、この時間になってもやっぱり水温は4℃を越えない。やっぱきびしーーー
オダ周りはだめだな。こりゃー中だ!
オダにはバレット!今度は鉄柵の際のオダの中へワームが縦(※1)になるように枝の隙間へねじ込む。
水深分だけラインを出し(※2)ておいて落とすのだが途中で枝にかかってなかなか下まで落ちない。
そうこうしてるうちにやっと出したライン分だけワームが下まで行った・・・その時、モゾモゾ・・・
生き物だ!『おりゃ!』って合わせたら乗った。おそらく300gくらいだと思う。

12:30くらいまで粘ったけど結局この1匹のみ。
やっぱり冬は厳しいね。
←その子バスチャンがこれです。
|